閲覧総数 935
2020.09.14
全21件 (21件中 1-10件目) 奥の細道むすびの地記念館
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
祝 今日は、奥の細道むすびの地記念 来館者130万人達成のお知らせから
Last updated
2017.09.11 14:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2017.06.01
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
~奥の細道むすびの地周辺が熱い 今年度初開催
今日から6月 では、本日のブログです すっかり恒例となりました、‘おおがき芭蕉楽市 このほか、グルメコーナー、だいこう体験、しおりづくり、ぬり絵、 開催は、つぎのとおり と き 6月3日(土)10:00~15:00 と こ ろ 奥の細道むすびの地記念館 問合せ先 大垣観光協会(電話 詳しくはホームページをご覧くださいね ※観光交流物産展は、翌日の4日(日)に開催の 今日は、今年度初開催となる お楽しみに~ じゃーねぇ~
Last updated
2017.06.01 12:27:04
コメント(0) | コメントを書く
2017.03.28
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
祝 ~ 入館者120万人達成
平成24年4月8日にオープンした「奥の細道むすびの地記念館」では、 3月25日(土)午前11時過ぎに、120万人目のお客様をお迎えしました 記念すべき120万人目のお客様は、福井県福井市在住の松浦さん、 市では、記念セレモニーとして、くす玉割りを行い、 記念館周辺の‘むすびの地’の桜 これからの桜が楽しみなところですが、桜咲く記念館に
Last updated
2017.03.28 12:12:56
コメント(0) | コメントを書く
2016.05.02
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
まもなく入館者100万人 ~ 奥の細道むすびの地記念館 ~
ゴールデンウィークの前半が終了し、あっという間の連休でしたが、 楽しい休日を過ごされたのでは また明日から超うれしい連休 楽しみがいっぱいのところでしょうか では、本日のブログです 連日、多くの方にご来場いただいている、「奥の細道むすびの地記念館」ですが、 平成24年4月に大垣の新たな観光拠点としてオープンし、はや開館5年目を迎えています ホント まもなく これを記念して ![]() ![]() ![]() ![]()
クイズへの参加、賞品内容等は次のとおりです 特 賞 大垣市特産品1万円分相当 1名様 的中賞 大垣市特産品1,000円分相当 10名様 ※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。 応募期間 達成日の前日まで ※既に始まっています 応募資格 住所、年齢等は不問。 応募は1人1枚までで、複数の応募は無効とします。 応募方法 応募用紙(記念館受付横に設置)に、100万人達成日等の必要事項を 記入して、記念館受付の応募箱へ投函してください。 ![]() https://www.ginet.or.jp/ogakikanko/event/kinenkanquiz/
![]() 100万人の達成日には、‘入館者100万人達成記念セレモニー 入館100万人目の方とその前後の方には、商品券を贈っちゃいます 100万人達成以降は、芭蕉館、先賢館の入館が無料になります ※写真は、昨年11月23日の90万人達成セレモニーの様子 皆さんからのご応募と
そして、GW後半のイベントのご紹介 今春、最後となりました、‘たらい舟 4月16日(土)から期間限定でスタートしていますが、 この連休、3日(祝)、4日(休)、5日(祝)が最後ですよ まだ空き席があるようなので、ホームページでチェックしてみてください http://www.ogakikanko.jp/event/fune/
つぎは、赤坂東藤まつり 3日(祝)に赤坂スポーツ公園で開催されます 見ごろを迎えた‘フジ’が咲き誇る中、バザーやパフォーマンスイベントなどが行われます この「フジ棚」は、東海有数の長さで、800メートルのフジ棚は、超 主催は、地元自治会で構成された実行委員会の皆さんで、手づくり感いっぱいの イベントとなってまーす 開催は、次のとおり 「赤坂東藤まつり」 と き 5月3日(祝)10:00~15:00 会 場 赤坂スポーツ公園 主 催 赤坂東藤まつり実行委員会 問合せ先 市都市施設課( 場所は、ホームページで確認してね http://www.city.ogaki.lg.jp/0000001177.html
つぎは、緑の村春まつり 3日(祝)から5日(祝)まで、かみいしづ緑の村公園で行われまーす 上石津の豊かな自然の中で遊べる、とっても人気のある公園となっており、 ゴールデンウィーク中は、春まつりでちびっ子たちがいっぱいです あまごつかみ大会や、まが玉作り教室、時山刺し子展、移動動物園など、など、 お楽しみがいっぱいです 開催は、次のとおり 「かみいしづ緑の村春まつり」 と き 5月3日(祝)~5日(祝) 10:00~16:00 会 場 かみいしづ緑の村公園 問合せ先 かみいしづ緑の村公社( 詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/
今日は、入館者100万人達成日クイズ、ゴールデンウィーク後半の お出かけイベント情報をお届けしました では、楽しいゴールデンウィークを じゃーねぇ~
Last updated
2016.05.02 11:41:26
コメント(0) | コメントを書く
2015.11.24
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
祝 ~ 入館者90万人達成
平成24年4月8日にオープンした「奥の細道むすびの地記念館」では、 11月23日(月・祝)午前11時過ぎに、90万人目のお客様をお迎えしました
記念すべき90万人目のお客様は、 大阪府和泉市在住の泊さん、 前後には、 静岡県袋井市在住の金子さん、石川県金沢市在住の倉山さん、 となりました
市では、記念セレモニーとして、くす玉割りを行い、 90万人目の方とその前後の方に、小川大垣市長から記念品を贈呈しました
今後とも、皆様のご来館を心よりお待ちいたしております
Last updated
2015.11.24 10:00:04
コメント(0) | コメントを書く
2015.10.21
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
~ 奥の細道むすびの地記念館 ~
平成24年4月に大垣の新たな観光拠点としてオープンしました 「奥の細道むすびの地記念館」には、連日、市内外から多くの方々に お越しいただいています 今年の6月22日には入館者数‘80万人’に達し、 まもなく90万人を達成しようとしています
これを記念して 入館者90万人達成日クイズ ‘入館者の90万人達成日がいつになるのか 正解者の中から、なんと 抽選で10名様に大垣の特産品 そこで、ヒント (平成27年10月10日現在 868,519人が来場しています 皆さま、どしどし ご応募ください
賞品内容 大垣の特産品 10名様 ※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。 応募期間 平成27年10月15日(木)~ 達成日の前日まで ※既に始まっています 応募資格 住所、年齢等は不問。 応募方法 応募用紙(記念館受付横に設置)に、90万人達成日等の必要事項を 記入して、記念館受付の応募箱へ投函してください。 (郵送、ファクス等は不可)
90万人の達成日には、‘入館者90万人達成記念セレモニー 入館90万人目の方と大垣市代表者らで「くす玉割り」をし、記念品の贈呈を行います と き 達成日 ところ 記念館正面エントランス 記念品 入館90万人目の方 商品券(1万円分) 入館90万人目の前後の方 商品券(3千円分) 90万人達成以降の入館者 芭蕉館・先賢館の入館無料 ※当日のみ ※写真は、6月22日の80万人達成セレモニーの様子
皆さんからのご応募とご来場をお待ちしておりまーす じゃーねぇ~
Last updated
2015.10.21 12:00:35
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.22
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
祝 ~ 入館者80万人達成
平成24年4月8日にオープンして早3年が過ぎ、 「奥の細道むすびの地記念館」では、 6月20日(土)午後1時30分過ぎに、80万人目のお客様をお迎えしました 記念すべき80万人目のお客様は、 愛知県岡崎市在住の武村さん、 前後には、養老郡養老町在住の伊藤さん、静岡県掛川市在住の松浦さん、 となりました
市では、記念セレモニーとして、くす玉割りを行い、 80万人目の方とその前後の方に、小川大垣市長から記念品を贈呈しました
今後とも、皆様のご来館を心よりお待ちいたしております
Last updated
2015.06.22 10:46:42
コメント(0) | コメントを書く
2015.05.19
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
奥の細道むすびの地記念館 ~ 入館者80万人達成日予想クイズ 開催
平成24年4月に、大垣市の新たな観光拠点としてオープンした 「奥の細道むすびの地記念館」には、連日、市内外から多くの方々に お越しいただいています オープンから3年が経ち、まもなく入館者80万人を達成しようとしています これを記念して 「入館者80万人達成日予想クイズ」を行いま~す
~入館者80万人達成日予想クイズ ’入館者の80万人達成日がいつになるのか 80万人達成日を当てた方には、なんと 抽選で10名様に大垣市の特産品をプレゼントしちゃいま~す そこで、ヒント (現在 78万人が来場されているようですよ
応募については、つぎのとおりです 応募期間 達成日の前日まで ※既に始まっています 応募資格 住所、年齢等は不問。 応募は1人1枚までで、複数の応募は無効とします。 応募方法 応募用紙(記念館受付横に設置)に、80万人達成日等の必要事項を 記入して、記念館受付の応募箱へ投函してください。 (郵送、ファクス等は不可 賞 品 大垣市の特産品 10名様 ※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。
皆さま、どんどん ご応募ください
また80万人達成日当日には、‘入館者80万人達成記念セレモニー’を 奥の細道むすびの地記念館で行いまーす
~入館者80万人達成記念セレモニー 入館者80万人目の方と大垣市代表者らで「くす玉割り」をし、 記念品の贈呈を行いまーす と き 達成日 ところ 記念館正面エントランス 記念品 入館者80万人目の方 商品券(1万円分) 入館者80万人目の前後の方 商品券(3千円分)
皆さんからのご応募とご来場をお待ちしておりまーす じゃーねぇ~
Last updated
2015.05.19 12:26:41
コメント(0) | コメントを書く
2015.02.16
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
~祝
平成24年4月8日にオープンした「奥の細道むすびの地記念館」では、 2月15日(日)午前10時15分過ぎに、70万人目のお客様をお迎えしました 市では、記念セレモニーとしてくす玉割りを行い、 70万人目の方とその前後の方に、小川大垣市長から記念品を贈呈しました
今後とも、皆様のご来館を心よりお待ちいたしております
Last updated
2015.02.16 13:35:31
コメント(0) | コメントを書く
2015.01.19
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:奥の細道むすびの地記念館
~ 奥の細道むすびの地記念館 ~
平成24年4月に大垣市の新たな観光拠点 「奥の細道むすびの地記念館」には、連日、市内外からたくさんの方々に お越しいただいています
昨年の8月4日には入館者数‘60万人’を達し、まもなく70万人を達成しようと しています
これを記念して 「入館者70万人達成日予想クイズ」及び 「入館者70万人達成記念セレモニー」を行いま~す
入館者70万人達成日予想クイズ ‘入館者の70万人達成日がいつになるのか 「入館者70万人達成日予想クイズ」を行い、達成日を当てた方には、なんと 抽選で10名様に大垣市の特産品をプレゼントしちゃいま~す そこで、ヒント (平成27年1月10日現在 694,763人が来場しています
皆さま、どしどし ご応募ください
賞品内容 大垣市の特産品 10名様 ※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。 応募期間 達成日の前日まで ※既に始まっています 応募資格 住所、年齢等は不問。 応募は1人1枚までで、複数の応募は無効とします。 応募方法 応募用紙(記念館受付横に設置)に、70万人達成日等の必要事項を 記入して、記念館受付の応募箱へ投函してください。 (
入館者70万人達成記念セレモニー 入館者70万人目の方と大垣市代表者らで「くす玉割り」をし、記念品の贈呈を行います
と き 達成日 ところ 記念館正面エントランス 記念品 入館者70万人目の方 商品券(1万円分) 入館者70万人目の前後の方 商品券(3千円分) ※ 写真は、昨年、8月4日の60万人達成セレモニーの様子
皆さんからのご応募とご来場をお待ちしておりまーす じゃーねぇ~
Last updated
2015.01.19 11:56:38
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全21件 (21件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|