ホント寒くなりました。
23日は「霜降」ですから、まぁ、秋も深まってきた感じですよね。
霜が降り始めると木々も秋色に変身して、
色鮮やかな紅葉が楽しめちゃいますよね
で、今日は、大垣の紅葉シリーズ第2弾
西美濃の古刹として知られている‘円興寺’の紅葉状況をリポートしちゃいまーす
まだこれからって感じで、11月中旬ごろからかなぁ~。
例年だと・・・ こんな感じになんですがね
で、円興寺は、790年に創建された寺院で、‘飛騨・美濃紅葉33選’に選定される、
大垣の代表的な‘紅葉の名所’
また、‘梁塵秘抄’にもゆかりがあり、‘青墓の里’として知られているんですよ
で、肝心な円興寺の場所は、大垣市青墓町880番地
参拝者用駐車場もあるので、マイカーもOKです
ただし、マナー良くが条件ですよ
今日は、これまで。
まだまだこれからの円興寺の紅葉状況をお届けしました
また見ごろを迎えましたら、再リポートしちゃいますね
お楽しみに
では
じゃーねぇ~
メタセコイア並木がいい感じ! (ソフト… 2020.12.18
真っ赤です! お茶屋屋敷跡(紅葉情報11) 2020.12.14
赤く染まってきました! お茶屋屋敷跡(… 2020.11.29