3091802 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

関市職員

関市職員

カレンダー

日記/記事の投稿

サイド自由欄



2010年09月07日
XML
カテゴリ:登山・散歩

「Nor」さんからのお便りです

「遊歩道」といえば・・・
小瀬にあるのをご存じですか?

下有知から池尻へ抜ける、ほそーい道・・・
私も小学生の頃「探検」と称して、何度か訪れたものです。
山崩れで通行できなかった時期もありますが、現在は通行できるということで、何十年ぶりかに訪れてみることに。

散歩道
小学生の頃「さんのうやま」と呼んでいた山。(国道156号線下有知から)

入口
しか~し、下有知からアプローチした私。どこが遊歩道の入り口だった?
確かこの向山神社の脇の道からだったような、そうでなかったような・・・

田んぼ!?
あれ~、山から反れて田んぼのほうへ。確か遊歩道は、山沿いだったハズ!!

何やらありそう
とりあえず、行ってみると、東海北陸自動車道をくぐり抜けた向こうに何やらありそう!

水門
水門の手前左側に入り口が!

放流会場
遊歩道に入る前に水門のところにあがってみると、「第30回全国豊かな海づくり大会」の放流会場あたりがこんな感じで一望できます。(夕方行ったから、逆光厳しい!!)

updown
いざ、遊歩道へ・・・相変わらず狭くて、アップダウンがあります。でも昔と変わらない雰囲気で、すごく懐かしい。

遊歩道1
遊歩道2
遊歩道3
皆さんがよく遊びに行かれる右岸を対岸からみると、こんな感じです。
よく見ると、岩場には向こうから泳いで渡ってきた人が休んでいます。
(水難事故には十分気をつけましょう!!)

鮎之瀬橋
鮎之瀬橋もちょっと変わったこんな角度から。

階段
途中にトンネルがあって、その横には階段が・・・

看板
上がってみると、「魚つき保安林」の看板と、木製ベンチがありました。
魚つき保安林とは・・・森林が水面に蔭をつくったり、流れ込む水の汚濁を防いだり、養分に富んだ水を提供することにより、魚の生息、繁殖の環境をつくり維持するための森林です。平成22年6月13日に指定されました。(海づくり大会の日ですね)

トンネル抜ければ
次のトンネルを越えると

取水口
これが、「シノヒサ」さんの記事(6月21日)にあった各務用水の取水口ですね。

探検の終わり
というわけで、終点の鮎之瀬橋に到着。全長800m弱かな。
途中、山側の草むらから時々聞こえる「ガサガサ」という音にビビリながら、小学生以来の探検をした私。というだけの記事・・・(オチはどこ?オチは~)

ほんとにただの日記になってまった~m(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月07日 07時37分46秒
[登山・散歩] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.