いいはのひ=11月8日?
「ガッテン」さんからのお便りですみなさん、今日11月8日は「何の日」か知っていますか?~~もち、立冬~ん~~~、それもまあ正解ではありますが………というか、全国的には「立冬」で大正解なのでありますが……気を取り戻して…、実は「刃物の日」なんです!!11.8=イイ・ハ の日=刃物の日なんです。シンジラレナ~イいいえ、ちゃんと「日本記念日協会」認定の記念日で、ウィキペディアにも載ってますヨ(11月1日関ららの「むしゃりさん」で知ってますよね。以下少~し内容がかぶってます…)刃物の日:岐阜県関市の岐阜県関刃物産業連合会等の提案により制定。ふいご祭りといって、鋳物師、鍛冶屋などふいご[火をおこすための道具]を 用いる職人が行う祭の日でもあり、「いい(11)刃(8)」の語呂合せで、刃物に感謝する日として、この日関市では刃物供養が行なわれています。みなさん、ここまではガッテンしていただけましたか? (ガッテンガッテン)毎年、関の刃物組合では「刃物の日」に、「刃物を大切に、刃物に感謝する」ため、使えなくなった刃物を供養する「刃物供養祭」を「関鍛冶伝承館」西の「刃物塚」で、関係者の人たちが行なっています。つまり今年は今日~です!…ちなみに10時からです一般の人の見学も大歓迎ですので、見に来てください!不用となった刃物を回収するため、刃物組合ではH10より全国約800カ所のお店等に、880個程の回収ボックスを置いています。使い込まれた包丁やハサミなど、不用になった家庭用刃物が全国で回収され、年間約35,000本もの刃物が集まります。回収された刃物は、刃物関係の方々により供養させていただいた後に、名古屋の大同特殊鋼(株)さんのご協力により、リサイクル。また、新しい鋼材として生まれ変るんです!皆さんも、不用となった刃物は供養してもらえますので、回収BOXへGO!<関係者による積込作業>いざ、名古屋へ出発お近くに回収BOXなけれは、岐阜県刃物会館へ郵送して下さい(送料はご負担くださいネ)、もちろん、直接持ち込みもOKです。岐阜県刃物会館1Fには関の刃物の即売所があり、お値打ち価格で、売るほど刃物があるので(あたりまえだな…)、古い刃物の供養のついでに、お気に入りの刃物を探してみてはいかがでしょうか!岐阜県刃物会館〒501-3874 岐阜県関市平和通4丁目6tel(0575)22-4941なお、この日の午後1時には、関の刃物の「刀祖」として崇められている刀匠「元重」の慰霊祭が、市内西日吉町の千手院東にある「元重翁碑」の前で、元重保存会の方々により行なわれます。元重(もとしげ):鎌倉時代に、九州から関に移り住み刀鍛冶を始めたと伝えられ、元重を始祖として多くの名匠が輩出され、やがて関伝日本刀は全国に知られるようになりました。 関の刃物に興味のある方は、こちらもぜひ見学してみて下さい!