知ってお得!国体の楽しみ方教えます★
「関ミナモ」さんからのお便りですこんにちはぎふ清流国体・ぎふ清流大会マスコットキャラクターのミナモですあれっぎふ清流国体って9月29日からじゃないのと思った方もいるかもしれませんが、ぎふ清流国体会期前競技の水泳(競泳・飛込・シンクロ・水球)が9月13日(木)からスタートしましたどうして水泳競技は開会式前に開催されているかというと以前は水泳競技を中心とした夏季大会と陸上競技を中心とした秋季大会がありましたが、第61回(2006年)から夏季と秋季の大会を一体化したんです第64回(2009年)以降の水泳については、競技特性を考えて9月中旬までに「会期前競技」という形で先行開催することになりましたニュース、新聞でも大きく取り上げられていましたが、水泳第3日は15日、少年男子A200メートル平泳ぎで、18歳の山口観弘さん(鹿児島・志布志高)が2分7秒01の世界新記録で優勝し、幸先のよいぎふ清流国体となりましたこういった一流選手が都道府県代表として競うのを観戦して楽しむのも国体の醍醐味ですが、今回は違う形で楽しむ国体をご紹介しますその1関市スタンプラリー9月15日号の関市広報誌に折り込んだスタンプラリー応募用紙を持って各競技会場および関鍛冶伝承館に行きましょうそこに設置された関市開催競技ミナモやご当地ミナモスタンプを押して、3個集まったら関市実行委員会へ応募しましょう抽選で370名様に素敵なプレゼントが当たります。応募用紙は数に限りがありますが、市役所、各地域事務所、西部支所、各競技会場等の受付案内にも用意してあります。実施期間は9月30日から10月15日で応募締切は10月31日(当日消印有効)ですその2関市のおもてなし各会場で「関市の味」を全国に発信関市の特産を使った「関市の味」を全国から来た選手・監督・来場者のみなさんに1会場1日あたり200食~300食をふるまいます!また、ポットマム・カランコエのお花のプレゼントも200鉢用意してます先日、関有知高校のみなさんが「パウンドケーキ」を関商工会議所女性会が「円空ふるさと汁」の試作会をし、おもてなし準備は万端です詳細については下記のとおりです剣道会場 9/30(日)円空ふるさと汁(関商工会議所)午前11時~ お花プレゼント午前10時~ 10/1(月)パッションフルーツジュース(東商工会)午前11時~ 10/2(火)つるむらさきうどん(西商工会)午前11時~ライフル射撃(CP) 9/30(日)お花プレゼント午前10時~ 10/1(月)お花プレゼント午前10時~ 10/2(火)パウンドケーキ(関有知高校)午前11時~ゴルフ 10/4(木)パッションフルーツジュース(東商工会)午前11時~ 10/5(金)五平餅(ふる里農園美の関)午前11時~ お花プレゼント午後1時~ラグビーフットボール 10/5(金)円空汁(めぐみの農協)午前11時~ お花プレゼント午後1時~ 10/6(土)円空汁(災害支援ボランティア)午前11時~ 10/8(月)ふるさと汁(ふる里農園美の関)午後11時~アーチェリー・フライングディスク 10/14(日)パウンドケーキ(関有知高校)午前11時~ お花プレゼント午後1時~※内容及び配布時間は変更する場合があります。その3関市おもてなしクーポン関市を訪れる選手・監督などの国体関係者や一般観覧者を温かくお迎えするために、おもてなしクーポン(10枚1綴り)で関市の魅力をご堪能いただけますおもてなし内容としては、なんと!クーポンでファーストドリンクが無料になったり、商品・飲食料金が最大10%OFFになります。またプレゼントや粗品がもらえるお店もあります。お得感満載のおもてなしクーポンとなってます。たくさんの加盟店舗に行ってクーポンで割引してもらいましょうクーポンは関市開催競技会場やチラシ等で5,000部を配布しますその4古式日本刀鍛錬一般公開1月2日と3月、4月、6月、11月の第1日曜日と刃物まつりにしか一般公開しない古式日本刀鍛錬を、ぎふ清流国体記念として9月30日(日)・10月7日(日)・10月13日(土)・10月14日(日)に特別に一般公開します。当日は入館料がなんと無料ですまだ一度も見たことがない方はこの国体をきっかけに関鍛冶伝承館へ見に行ってみましょう場所:関鍛冶伝承館(関市南春日町9-1 0575-23-3825)鍛錬公開時間:10時30分、13時30分、15時00分の3回技能公開時間:11時00分、14時00分、15時30分の3回【その5】ぎふ清流大会プレゼント抽選会先着370(ミナモ)名様に東北3県の物産やミナモグッズが当たりますフライングディスク会場のグリーン・フィールド中池内、ミナモ広場で抽選券を10時から配布し11時から抽選します。うれしいことにハズレは無し何かがもらえます東北3県の物産(例)以上、5つのおいしい特典のことを国体開催前に先行してご紹介しました是非みなさん国体期間中はいろんな楽しみ方で国体を満喫してみてください。なお、詳細については関市実行委員会ホームページに順次掲載していきますのでご覧くださいぎふ清流国体・ぎふ清流大会ホームページ