|
テーマ:まち楽ブログ(32489)
カテゴリ:八百津 橋
こんにちは
![]() ![]() さて、今日は丸山ダムの完成後に水没する予定の五月橋(木曽川)と二股トンネル(国道418号)について紹介したいと思います ![]() ![]() 五月橋(さつきばし) ![]() 八百津町潮見と瑞浪市日吉町の間の木曽川に架かっている橋です ![]() ![]() ![]() ![]() 丸山ダムの上流、約10キロにある深沢峡にある吊り橋で、接続している国道418号 と県道352号大西瑞浪線は、落石など危険箇所が多いため、1982年(昭和57年)に全面通行止めになりました ![]() 1954年完成(昭和29年)延長123.2m、幅員3.6mです ![]() 現在の橋床は、鉄製の金網(歩行者専用)ですが、2011年(平成23年7月)に通行禁止となりました ![]() 二股トンネル (ふたまた) ![]() トンネル内は曲がっており、電灯などの照明は無い、トンネル内で全幅、全高が変わる、心霊スポットとして有名 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝鮮人労働者で作られたトンネルのため別名「朝鮮トンネル」と呼ばれていた 1956年完成(昭和31年5月)、接道(国道418号)は通れません ![]() 残念ながら、この2件は現在では車では行けません ![]() ![]() 見る方法は、木曽川から見る、空から見る、潮見・南戸の山を木曽川に向かって降りるしかありません ![]() 八百津町は観光スポットがいっぱいです ![]() じめじめする梅雨に入りましたが、おすすめは「新旅足橋」(国道418号丸山バイパスの橋)で旅足川から橋までの高さは200mに及びます、梅雨の暗い気分を一掃しに是非足を運んでください ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014年06月16日 13時28分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[八百津 橋] カテゴリの最新記事
|