
このところ、さかなおやじの家の花壇(ここは妻の担当です)で妙な花が咲いています。写真だけ見るとブラックベリーのようにも見えますが、どうもスカビオサらしいのです。スカビオサは別名西洋マツムシソウとも呼ばれる比較的ポピュラーな園芸植物だと思うのですが、それにしても黒とも紫ともつかないこの色は・・・。ちなみに下の写真が開花後の様子です。
妻がさっき「あまり変わった(ここに妙にアクセントつけていました)花を植えないでくださいね。庭全体のイメージが崩れちゃいますから」とのたまっておりました。くそ~何抜かす「こんな花植えたの俺じゃねぇ~っ。それに、庭のイメージってそんなもの元々ないじゃん」と反撃したところ、ぴしゃりと一言「だって、この花あなた大好きでしょ?」。うっ、確かに決して嫌いではないかもしれない(苦笑)。
それにしても、私はこの植物を植えた覚えがないのだが・・・??一体誰がここに植えたのだろう??この花の傍でしばし考え込んでいると、小学生の娘が脇を通りかかり「ああ、そう言えば去年パパがそこにばら撒いてたミックスの種から出てきたんじゃないの」と言ってくれた。そうでしたぁ~。去年の秋頃もう季節外れで見切り品になっていた、イギリスの種苗会社の「ナチュラルガーデンフラワーシードMix」とか言う種を3袋も買い込んできて、このあたりにばら撒いたのでした。なんでも、百種以上の花の種がミックスされていると言う事で無性にワクワクしてしまって衝動買いしたのです。確か、100円だったと思います・・・。これって結構楽しいかも。よ~し、今年も妻に内緒で庭中この手の種ばら撒いちゃおっと(笑)