281594 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まちままの絵本日記

まちままの絵本日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Recent Posts

Category

Profile

まちまま♪

まちまま♪

Favorite Blog

小さなえほんとしょ… ぼのすけ2005さん
笑っていこう t_taniguchiさん
お茶の歳時記 AIBELLさん
hitoharico plus** hitohari*さん
子どもの本の小部屋… ねずみのフレデリックさん

Free Space

設定されていません。
2010年05月24日
XML
カテゴリ:絵本の勉強

 

汽車.gif

5月22日(土) 東京 飯田橋レインボービルにて
NPO方針「絵本で子育て」センターの「絵本講師養成講座」に行ってきました。

私が絵本の魅力に初めて触れたのは6年前、小学校の絵本読み聞かせボランティアに参加した時です。
私が幼いころは自宅に絵本はただ1冊、東京の伯母が贈ってくれた「おばけのバーバパパ」のみでしたし、小学校に入学するまで、本がたくさんある環境にはいませんでした。
我が子の子育てにも「絵本は良い」と聞きながら、ほとんど読んであげていません。

夫の自営業の手伝いをしながら、自由になる時間が多かった私。小学校の図書館整備のボランティアに応募し、「絵本の読み聞かせ」も、私にもできそう・・・と軽い気持ちで始めたのです。読み聞かせメンバーから、市立図書館で行われる「読み聞かせ講座」を受講した方が良いと勧められ、参加しました。
紹介される絵本は全く知らないものばかり。絵本の世界の奥深さに驚き、どんどんはまっていきました。

「おすすめ」と紹介される絵本は図書館から借りて、どんどん読みました。
絵本に関する書籍も何冊か読みました。
「小さな絵本館サバト」のボランティアスタッフにも加わり、館内での絵本ライブや市内の小学校への出前ライブにも参加し、絵本漬けの毎日炎炎炎

学べば学ぶ程、自分の子育てになぜ絵本を取り入れなかったんだろうと、後悔と反省がつのってきます。
 ・ゲームとマンガとテレビ(バラエティやお笑い番組)が好き (私もだけど)
 ・本を読むことは嫌い、国語は苦手、作文は特に
 ・自分の気持ちをうまく言葉で表現できない事がある
 ・私自身、子育てを楽しんできたとは言えない部分がある
読み聞かせをしていたら、これらの気になる事が少しは減ったのかも・・・なんて思ってしまいますしょんぼり

それでも、子供は成長し手が離れるようになってきたし、親の介護も必要でなく、学校の役員もあたっていない今年、思い切って東京まで絵本の勉強をしに行こうと決心。
夫には、それでその先どうするの?その勉強を活かせるあてはあるの?と言われましたが、「今が勉強できる時」なんだと思って説得しました。

今の私の考えは「妊婦さんに絵本を!」です。
私の経験からも感じる事は、「赤ちゃんが生まれる前に絵本の準備をしたほうが良い」
ということ。

私自身、初めての赤ちゃんのお世話はそれは大変で、暇があったら眠りたい!
絵本・・・何読んだらいいの?赤ちゃんにはわかんないでしょ!図書館に行く余裕も無い。
って思ってましたから

赤ちゃんが生まれる前に産着やおむつを用意するように、絵本もできれば手元にいくらかは用意できたら良いと思う。そして赤ちゃんとの絵本の楽しみ方を知っていたら・・・目どきどきハート


自分自身の経験(実践)が無いので、他人に言える立場かーとも思うのですが、これからの1年間で勉強し、ものにできたらいいな~と思っていますぽっ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年05月24日 14時31分26秒
[絵本の勉強] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.