行列のできない法律相談所?

2006/02/14(火)14:55

これでいいのか?ライブドアの真似っこし~屋

商標・著作権(8)

ライブドアって、すでにあるものを持ってきて自分のものにする(=企業買収)って会社だと思っていましたが、業務の中身も真似っこし~でできていたんですね。 「ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ」(ITmediaニュース 2月13日13時24分) Broadband Watch編集部ブログ「そのデザインは誰のもの?」 上の2つの記事に画像がありますが、 「livedoor knowledge」 と 「Yahoo! Answers」 「livedoor フレパ」 と 「mixi」(国内最大SNS) 「livedoor PICS」 と 「Flickr」(米Yahoo!の画像共有サービス) そして、そもそも「livedoor」 と 「Yahoo! JAPAN」 上記のそれぞれ・・・ 非常に似てます、そっくりです。 というか、そのまんまじゃん。というものもある。 いや~ ライブドアのサイトなんて、昔の無料プロバイダ時代以来行ったことなかったから、気づかなかったよ。 (ライブドアブログを使ってるブログトモダチは別ですよ。) ライブドア自身、ヤフーを真似て作った、と公言しているようですし、上記「livedoor フレパ」についても、ミクシィを真似たと担当者の言葉が入っています。 ポリシーのない会社だ。 と、思ったら、真似された方も、それでいいらしい。 IT業界はそれで成り立っているんだそうな。 「ライブドアの堀江貴文前社長が、メディアの取材などに対して、弊社サイトを意図的に模倣していると公言されていたのは認識はしている」(上記ITmediaニュース内のヤフーのコメント) らしい。 でも、何もしない。 お互い様? ユーザーにとっては、その方がいいとライブドア担当者はおっしゃっているが、上記記事の画像を見るとそっくり、というどころではない。 同じような性質のサイトは、どこのサイトもまったく見た目が一緒。 ユーザーにとって、ほんとにこれでいいのだろうか? ヤフーやミクシィの技術担当者、法務担当者は、せっかく苦労して作り上げたWebデザインが、公然と全く一緒であること、真似してると公言されていることに対して、どう思うのだろうか。 ほんとにいいのであれば、こちらもなんだか、ポリシーのない会社だなぁ。 (ご参考) 詳しく比べていておもしろいです。↓ [電脳ブログ]電脳さとしの部屋「今さらだけどYahoo!とライブドアが似すぎている件について」

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る