行列のできない法律相談所?

2006/06/28(水)11:20

シルバーローソン?!

個人情報保護・コンプライアンス・CSR(18)

ニュースは見てなかったのですが、ろじゃあさんとこの記事で知りました。 コンビニのローソンが、高齢者向けバージョンを始めるそうです。 ニュースはこちら。 「<ローソン>高齢者向けコンビニ、全国7カ所でモデル出店」(yahooニュース毎日新聞 6月26日23時37分) 「淡路市の店舗では休憩所やマッサージチェアを設置するほか、通路幅を広げてショッピングカートも導入する。 白髪染めや地元で製造された菓子、調味料を多く並べたり、50~60歳代の店員を増やすなど高齢者が利用しやすい店にする。 同社の看板は青色が基調だが、各地に出店する店舗で高齢者が入りやすい色も検討する。  同社は昨秋、山形県内の店舗で血圧計を設置したり、値札の文字を大きくするなどの高齢者向けコンビニの実験を行ったところ、客数は50歳以上を中心に3割増、売り上げは5割伸びたという。」 売上アップのために、高齢化社会を考えてターゲットを絞った、ということかも知れませんが、 これ、いいですね~。 休憩所とか、マッサージチェアとか、血圧計とか、けっこううちの親を考えると・・・ かなりウケそう。(^^) 「高齢者」じゃなくても、大手家電量販店のマッサージチェアのコーナーとか血圧計のコーナーとか、「試しにやってみる」な(と見せかけて単なる休憩)人たちがかなり集まってますもんね。 モノを買うためにコンビニに行くというより、これは、ちょっとした休憩のために寄りそうだな。 試しにやってみたら売上アップだった、とニュースには書いてありますが、 バリアフリーとしてもかなりいいんですよね。 コンビニにしては大げさなような、「通路幅を広げてショッピングカートも導入する」ってやつ。 とにかくコンビニって入り口も通路も狭い。 しかも、なにげに、入り口付近に1段、2段の階段やちょっとした段差があるんです、たいてい。 この「ちょっとした段差」って、かなり車椅子やベビーカーにとってはきついと思います。 段差が階段というほどでなくほんとにちょっとしてれば、ベビーカーならなんとかいけるでしょう。 でも、車椅子は? ちょっとした段差でも、一人で上がるのは大変、 しかも上がれたとしても、中に入ったら通路は狭いから車椅子ではまず無理でしょうね。 車椅子の人って、今って、最初からコンビニは諦めてるのかなあ? どうなんだろうか。 ローソンは、主に女性をターゲットにして、「ナチュラルローソン」ってけっこう展開してますよね。 自然派をウリにしてるローソンです。 過去も現在も職場の近くにあるので、けっこう私は好んで利用しています。 置いてあるものが、ふつうのコンビニと違うんですよ。 焼きたてパンとか、バランスのいいお弁当とか、お惣菜とか、おいしいんですよ。 シルバーローソン(ましーん命名)も、高齢者向けな商品をたくさん置くのかな。 どんな感じかかなり気になります。 覗いてみたいなぁ。ましーんの行動範囲にもこのローソン、できないかな~。 ちなみに、ふつうのローソンは青が基調だけど、ナチュラルローソンはエンジです。 シルバーローソンはどんな色なの?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る