680594 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白雲自去来

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まちゅよん

まちゅよん

お気に入りブログ

武井武雄展 幻想の… New! Agriさん

久しぶりのコストコ… ruby2013さん

脱!負け犬サイト datsumake2さん
巨大子宮筋腫 わた… はなちゃん2445さん
「竹風庵」でご一服… 竹風庵さん

コメント新着

 まちゅよん@ Re[1]:入学に向けて布購入(02/17) *イケピ*さん こんにちは、コメントあり…
 *イケピ*@ Re:入学に向けて布購入(02/17) おじゃまいたしております! 弟くんはくま…
 まちゅよん@ Re[1]:名古屋の雛菓子と今年作った物(02/18) Agriさん コメントありがとうございまし…
 Agri@ Re:名古屋の雛菓子と今年作った物(02/18) 初めまして。 訪問ありがとうございました…

フリーページ

2009年11月03日
XML
カテゴリ:お茶
11月1日は、月一のお道具の勉強会へ。

いよいよ11月を迎え、早速お茶室は、炉が開いてあった。
今月のテーマは、「楽茶碗」。
ずらりと楽家のお茶碗が、30碗くらい出ていた!
きゃー!!しかも、一入とか了入とか・・・
こ、こんなお茶碗手にとって拝見させて頂けるなんて・・・

印影とクスリのかかり具合などの特徴を聞きながら、楽家歴代のお茶碗を拝見する。

今日のお茶碗で一番印象に残ったのは、黒の一入と了入のお茶碗・・・
もとは一入の作だったのだけれど、了入の時代に割れ、了入が補修し、
上から自分のクスリをかけて焼き直している。
だから、底の部分は、一入のクスリ、上部は了入のクスリがかかっているのだとか・・・
楽家は、代が変わると、釉薬を調合し直すそうで、クスリの色から代の鑑別が出来るのだとか。
こうやって一碗に二代分のクスリがかかっていると、それがよく分かる。

遠州流の方が仰っていたのだけれど、遠州流は、千家とは違い、楽茶碗を使わない。
初めて、楽茶碗でお茶を飲んだ時、本当にお茶が美味しく、
お茶のために作られた茶碗だと感じられたのだとか・・・
土質が柔らかく、空気を多く含んだ楽茶碗は、お茶がたちやすく、
お茶に特化した焼き物なんですねぇ・・・
千家では、一楽、二萩、三唐津とか言うけれど、
遠州では、一井戸、二萩、三唐津なのだとか。

あと、11月1日は石州忌だとかで、石州のお好みの道具も色々出ていた。
中でも石州の竹の二重切りの花入れが見事だった。
石州の二重切りは、千家の二重切りと違い、
下の窓が低い、裏側にノミが入っている、
上の節の所に切れ込みを入れているのが特徴なのだとか。
(千家との違いを教わったのに、情けないかな、
自分の流派の二重切りがどんな姿だったか、直ぐに思い出せず・・・
トホホ。)

来月は脇楽とのことで、ここでようやく光悦やら大樋やらのお茶碗が登場するそう。
光悦が「脇」って呼ばれるなんて・・・

それにしても、この勉強会、どう見ても私が一番若い。
若い方で50代くらい。
ちょっと場違いだったかな。
と言うか、自分の勉強不足を痛感しました。
楽家の代々くらい、空で言えるようにならねば・・・(恥ずかしながら、言えませぬ。)
みなさん、70代になられても、80代になられても、
こうやって勉強会に参加されているって立派です。
ホントにお茶って、いくつになっても、日々修行、日々勉強ですね・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月03日 08時37分16秒
コメント(6) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X