Macoto Ayase's Diary

2006/03/24(金)20:25

今日の子供たち

子育て(50)

またもや問題を起こし続けたのは長男の沙羅だった。 後片付けが出来ないだけじゃなく、割り当てられた家事も言われないとしない。沙羅が帰宅した時、佳奈だけが家に居て「先にやる事してから家の近所で遊びや、何時に帰るか言ってから行きや」と言われたにもかかわらず、「ふーん」っと小馬鹿にし、行き先を告げず、当然のように学校から帰ってきてからの片付けと明日の準備、割り当てられた家事もせず、「すぐ帰る」とだけ言って遊びに行き、家から離れた場所で遊び、帰宅も遅かった。 親が家を空けると子供はどうしてもこういう行動をとりやすいから割り切ってはいるけど、あまりなめた態度をとられるのは困る。さらに家に居る年長者の言う事を無視するのはとても困る。 うちのように中途半端に知恵がまわるようになると安心して家を空けられなくなる。 この日の沙羅の行いは綾香と佳奈は勿論、私も相当嫌気がさした。 綾香は私と二人で日用品と食材の買出しに行き、よく手伝ってくれた。 買い物の帰り、雨に見舞われたのは困ったが・・・。 雨の中、妹に頼んでいた楽譜を受け取りに実家に寄り、急いで帰宅。 その後、私は歯医者に・・・。 佳奈はやる事を取り合えずしているものの、教え通りにしておらず、あらためて教えないといけなかった。身に着くまでは仕方ないわなぁ・・・。幼児期の簡単な躾でも3ヶ月続けないと身に着かないんだからしょうがないわなぁ・・・。 でも教え出して1年になるんだから、沙羅と佳奈のいい加減さにはいい加減うんざりする。 結果的に、普通の子と違った特殊な子の綾香だけが一番身に着いてるってどうなんだろうな・・・何か複雑な気分。 愛美は保育園でごっつんこして左目の上に大きなたんこぶ作って帰ってきた位かな。 相手はうちを卒所した子で可愛がってた子。 育て方を間違わなければかなり賢い子に育つだろうと思ってた子。 まあ、遊んでる間の怪我は仕方ないけど外傷が無くてよかった。 総括としては、やっぱりここ最近の沙羅を見ている限り、反抗期にさしかかったのかなという事かな。それと、私の物や姉や妹の物を勝手に使って壊す事。成長が遅れていて今頃5~6歳児の段階を踏んでるのか?誰もが通る道だから仕方ないけど、少し問題が多すぎるなと思った一日だった。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る