|
テーマ:おすすめ映画(4101)
カテゴリ:御勧め映画
皆様、如何御過ごしですか?
どうも! 初恋は千代ノ富士のきつね婦人です! 本日は、わたくしの思うイイ男を萌えっと語りながら名作映画を御紹介したいと思います。 まず、御紹介したいのは宮崎駿監督作品の「紅の豚」です。 この作品はダンディズムの教科書と言っても過言ではないと思います。 ![]() 紅の豚 始めに申し上げておきますが、わたくし恋愛対象が豚ではありませんからね。 そこまでイっちゃってないです。 只、好きになった人が豚だっただけです。 作中に出てくる2人の美しいヒロインも同じ思いだと思います。 外見で判断してないんですよ。 なんちゅうのかな、内側からにじみ出てくるオーラと言いますか パイロットとしての自信、歩んできた人生の深さ、過去の経験、揺るがぬ思想、 それらがポルコ・ロッソの雰囲気となり、身のこなしとなり、言葉遣いとなり 何物にも媚びない生き方が、見た目は豚でもとにかくカッコいいのです。 カッコイイとはこうゆう事さ。 のスローガンがドハマりしとります。 ポルコロッソのカッコよさも、去ることながら、 アニメとは思えぬストーリーが素晴らしい!ブラボー また、加藤登紀子の歌うシャンソン、さくらんぼの生る頃が物悲しく哀愁漂わせて映画に深みを出しています。 まるで、イタリア映画を見ているようです。 イタリア映画で有名なのはニューシネマパラダイスですが、ニューシネマパラダイスとは趣旨は違えども何か似たようなモノを感じてしまいます。 ちなみに、主人公の豚の名前は「ポルコ・ロッソ」で直訳すると「赤い豚野郎」になります。 Porcoはイタリア語では人を罵る言葉の「この豚野郎」という意味で使用されているので、 イタリア人にはポルコって絶対に言わない方がいいです。 フルボッコにされたい方は御使い下さい。 はい、続きましては 浅田次郎の小説、滝田洋二郎監督作品の「壬生義士伝」です。 この映画を見て涙出ない人はいるのかな? ![]() 壬生義士伝 [廉価版][DVD] / 邦画 新選組の話でも近藤勇や土方歳三が主人公ではなく、 壬生義士伝では盛岡藩士、吉村寛一郎が主人公であり、回想を斎藤一がしているストーリーとなっております。 主人公の吉村寛一郎は中井貴一、斎藤一は佐藤浩市が演じているのですが、 佐藤浩市かっけ~ 「かぁ~っ!!イイ男だねぇ~~」 と声が漏れてしまいます。 映画を一緒に見ている子ぎつねに 「イイ男っちゅうもんは、こう云う人を言うんだ!目かっぽじいてよく見とけ!!」 と毎回諭しています。 佐藤浩市って、正直オフェイスは二枚目ではない(佐藤浩市ファン怒らんといて) けれども! けれども!漂わせてるモノが凄かです。 男気・渋み・色気・哀愁、どれを取っても超一級品!! 男らしさとは何かと聞かれたら、壬生義士伝の佐藤浩市を見れば解ると答えたい!! 壬生義士伝は、その時代に生きた、それぞれの男の生きざまの描写が素晴らしい。 綺麗事は一切御座いません。 南部の桜は石さ割って花さ咲かす。 世にも人にも先駆けて、あっぱれ!花っこ咲かしてみろ 家族の為に脱藩し、自分の誇りまで捨てて新選組で道化を演じながらも、心の神髄にある武士道精神、儀の道は捨ててはいなかった吉村寛一郎の言葉が、今でもわたくしの胸に突き刺さっております。 これぞ正に愛!! じゃんじゃん行きましょー! 司馬遼太郎の小説、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」 これは、超大作です。 日本人は静かで大人しいと世界で言われているようですが、 本来の日本人は違うんですよ! この作品をみて頂ければ理解出来ると思います。 ![]() 坂の上の雲 DVD-BOX 全3巻セット 言わずと知れた文豪、司馬遼太郎さんの作品の一つです。 司馬遼太郎さんは、戦後の教育で日本人はダメな人種だと叩き込まれた人々に 日本にもこんなに素晴らしい人々が居るんだよと 日本人に誇りと勇気を取り戻させてくれた小説家です。 司馬遼太郎さんの作品を読んでいると、血沸き肉躍る感覚でいっぱいになります。 その司馬遼太郎さんの作品の中でも、実写化するのは無理だろうと言われていた坂の上の雲が実写化されたのです!! 主役の秋山真之は本木雅弘!! 元巨人軍、本木大輔じゃないよ!! 元シブがき隊のもっくんだよ! 周防正行監督作のファンシイダンス、しこふんじゃったの頃より、もっくん萌えしております。 わたくしの押しは、もっくんであります。 もっくんの全部大好きですが、特に演技の間が好きで、こんなギャグセンスの間があるイケメンはもっくんしかいないと。 後、東郷平八郎演じる渡哲也がマジでかっけー!! ロシアのバルチック艦隊を破った日本海海戦での東郷平八郎こと渡哲也は、周りでドカドカ敵の大砲の球がはねていても微動だにせず。 肝が太か~~キュンキュンするでごあす。 というか、この作品はイイ男しか出てないです。 彼らの目に揺らぎが無いのです。 芯から強い目なのです。 恋愛シュミレーションゲームで坂の上の雲があったらずっとやってます。 明治と云う激動の時代を生き抜き、作り上げた熱い男達とそれを支え愛する女性達。 本日 天気晴天ナレド波タカシ 音楽は、久石譲! 血沸き肉躍る超大作を是非、ご覧下さい。 本日は3作品を、萌え萌えっと御紹介させて頂きましたが、 この3作品を見てると、みんな気の強い男性達だなと。 「気が強い」を現代を生きる方々は「我が強い」と勘違いしていると思う事が多々有ります。 「我が強い」は自分を必要以上に大きく見せたりして、自分の思い道理になる様に押し通す事。 「気が強い」とは、めげそうな時にどれだけ意思を曲げずに気張れるか。 だと思います。 時代劇などでよく聞く「どうぞ御気を強く」とは 目の前の現状に負けないで、御自分の意思を貫いて下さいと云う意味だと思います。 男性だけでく女性にも、「どうぞ御気を強く」と云う言葉を御送り致します。 勿論、自分自身にも。 目指せ!イイ男(イイ女) それでは皆様、御機嫌よう☆ Twitter マダムfox(@madamefox369)さん Instagram https://www.instagram.com/madamefox369/ Twitterでは同じ記事を搭載しており Instagramでは御店の情報を発信しておりますので 御覧あそばせ☆ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.04.25 18:28:03
コメント(0) | コメントを書く
[御勧め映画] カテゴリの最新記事
|