|
カテゴリ:きのこの文化誌・博物誌
![]() アンソロジィとしての最初の一歩は、限定3000部のなかなか凝りに凝ったもので、きのこファンの愛蔵書としてふさわしいものとなった。内容は以下の通り。 『きのこ文学名作選』 飯沢耕太郎 編 祖父江 慎+cozfish ブックデザイン 四六判/ソフトカバー/本文370頁 定価 2600円(税別) 全国有名書店 出版社 サウダ―ジブックス&港の人 収録 全16作品 萩原朔太郎 「孤独を懐かしむ人」 (詩) 夢野久作 「きのこ会議」(小説) 加賀乙彦 「くさびら譚」(小説) 今昔物語 「尼ども山に入り、茸を食ひて舞ひし語」 村田喜代子 「茸類」(小説) 八木重吉 「あめの日」(詩) 泉鏡花 「茸の舞姫」(小説) 北 杜夫 「茸」(小説) 中井英夫 「あるふぁべてぃく」(小説) 正岡子規 「蕈狩」(短歌) 高樹のぶ子 「茸」(小説) 狂言集 「くさびら」 宮澤賢治 「朝に就いての童話的構図」(童話) 南木佳士 「神かくし」(小説) 長谷川龍生 「キノコのアイディア」(詩) いしいしんじ 「しょうろ豚のルル」(小説)
最終更新日
2010年12月11日 22時23分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[きのこの文化誌・博物誌] カテゴリの最新記事
|