カテゴリ:ソーシャルイノベーション
慶応の日吉キャンパスでおこなわれた
第二回「ケースメソッドによるソーシャルベンチャー向けマネジメント研究会」に 理事の葉子さん、紫磨子さんと参加してきました。 ![]() 第一回目の様子はこちら。 この研究会は、おもに、COO向けといわれているのですが、 CEOの私も参加させてもらってます。 普通の営利企業では、企業内で、COO向けにこのような研修がなされているそうですが、 ソーシャルベンチャーの組織では、そこまでの体力はなく、 でも、組織の運営、成長のためには、非常に重要な研修だ、ということで、 ならばここで提供しましょう、と、この研究会の主催者である国保さんが、 ソーシャルベンチャー向けに研修を開発して、このような研究会開催してくださっています。 COO向けの研修とうたわれていますが、これはCEOにとっても非常にためになる研究会だとおもいます。 まだまだNPOになって間もない団体のCEOは、COO的な仕事をする場合もあったりしますし、 また、CEOが参加することで、COOのことがよくわかり、感謝の気持ちをもてるということもあって。 今回は、あるコンビニエンスストアでおこった実話をネタに、 「経営の総合的視点から見た組織内不祥事の捉え方とリスク・マネジメント」 について勉強しました。 ![]() 板書がいっぱい。 参加者は、事前にケースを購入して、読んでおき、 宿題の設問に自分なりの答えを用意したうえで、研究会に臨みます。 「組織の中に不正を働くメンバーが発生したとき、経営者はどう考えるべきなのか」 をグループにわかれて皆でディスカッションしました。 どういう展開になったかは、 講師の国保さんのブログに詳しく書いてあるので、 そちらを読んでいただくとして、 私が、今回の勉強会であらためて、強くおもったことは、 人には、多面性があり、 美しい面を引き出すか、醜い面を引き出すかは、 やはりこちらの用意する環境、 こちらの態度にかかっているということです。 どんな事態に直面しても、相手を責めるのではなく その事態をひきおこした組織の責任を問い、 学ぶ機会をあたえてもらえたことに感謝する。 そして、常に、人の美しさを信じる強さをもってやっていきたい、 とおもいました。 ![]() それにしても、この研究会は、 参加者の皆さんが、自然に積極的に手をあげて発言するのが、とっても気持ちよく、 それに、絶妙な返しをされる国保さんの言葉もなるほど!と唸ることばかりで、 知的興奮をおぼえる3時間でした。 あとは、タイムマネジメントも完璧で、 すごく研究会の運営という視点からも学ぶことが多かったです。 それから、 慶応にくるといつも思うのですが、東大のような国立大学と違って、 福沢諭吉という個人から始まったところが、やっぱり凄い、 150年たった今も、福沢諭吉という人間のパッションを感じます。 総長とか学長とか、役職としての責任ではなく、 私塾をたちあげた言いだしっぺとしての責任をとる覚悟のある個人の思いが詰まっている というのは、やっぱり違うな~とおもったりします。 諭吉展、8日までだったのですねー。 各方面で絶賛されていたので、見に行きたかったのですがーーー。 これから福岡、大阪と旅するそうです。 それから、8日は、われらが野田カオリインストラクターの35歳のお誕生日。 この人も、人の美しい面を引き出すのが得意なかたです。 マドレボニータの広報としても、いろんな提案をしてくれたり、 それから、産後白書プロジェクトでのリーダーとしての活躍はいわずもがなです。 産後白書をきっかけに人生が変わった人、続出していますから! (ちなみに、わたしは、コレとコレをよんで泣きました。) そして今年の うお座の運勢は、ダイナミックです。 「魚座には、ケチはほとんどいません。何かを頼まれたら、その五倍くらい与えることができます。 相手がびっくりするほど与えるのが、魚座の才能であり、特徴です。」 というフレーズが当たっていて、鳥肌たちました。 カオリさん、35歳の今年も、どうぞよろしく!! あ、あと、お笑いの先生としても! (文責:吉岡マコ) ![]() 大橋マキさんのインタビュー後編です。(4ページの充実した内容です) ![]() ワーキングマザー外来という特集で紹介されました。 ![]() プレモでウォーキングのページを監修させてもらいました。 ![]() ![]() ★NHKすくすく子育て「ごきげんエクササイズ」 始まりました。見てね☆毎週土曜21時~21時29分) 見てくださったかたは、ぜひこちらから感想をお寄せください!スタッフ一同、しっかり読み込んでおります!! ●増刷しました!! ![]() コチラで取り扱っています!!ぜひご来店を~ ![]()
最終更新日
2009.03.09 17:05:49
[ソーシャルイノベーション] カテゴリの最新記事
|
|