マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

2012/08/01(水)19:31

マドレキャラバン~岩手県釜石市に産後ケアを7月(2)

マドレキャラバン2012(10)

さてさて本日はいよいよマドレ東北キャラバンvol.4当日です☆ お世話になった千春さん宅を後にし、 美しい緑の田園風景、津波の爪痕はのこるものの、 とても美しい海岸線を見ながら、講座の会場となる「釜石働く婦人の家」へ。 午前中は、産後女性向けのエクササイズ講座です。 アシスタント同行した私、東北でも変わらず(!)「産後の股」の大切さを普及してきました。 今回お世話になった千春さん! 東北なのに(!)『サイタマノラッパー』もすでに観られてて、 マドレとテイストがぴったんこです! 全国各地どこでやってもヒーコラ言う(笑)腹筋! ・・・からのリラックスだから、気持ちいい!! 東北キャラバン最終回ということで、 二人一組になって深い話を!! シェアリング実践しました。 よっぽど仲のよい友人でも、酒酌み交わさないとできないような(!) 深い話を、午前中から、しかもアルコールの力を借りずにできてしまうのが、 シェアリング! 自分の思いを、言葉にして語る作業。 相手がぐっと近く感じられ、 また自分ですら気づいていない思いを、言葉にすることで気づける作業。 母たちが講座に集中する間、 保育士さんも、保育室も独占してご機嫌に遊んで待ってくれていたお子さん。 ありがとーーー!! 午後は支援者向けセルフケア指導法講座。 まずは、ボールで弾んで、有酸素運動の効果を実感していただきます☆ 子育ての導入期にある大人(産後女性)の特性、 産後のリハビリという考え方をじっくり学んだところで、 実際に、産後女性に伝えるために「肩こりのメカニズム」を 解剖図を見ながら学びました。 ******* マコ先生は引き続き、釜石に滞在し、 復興支援ネクストステージ(!)のために、 組織運営についての講座開催に向け打ち合わせ。 私は帰途のおっさんたちのビール臭いw新幹線です。 釜石線では、本日花巻から2時間かけて保育に来てくださったスタッフの方から、 東北のお産事情をたくさん教えていただきました!! (文責:吉田紫磨子 監修:吉岡マコ)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る