大分金太郎の花鳥蝶月

2012/09/03(月)22:54

イチジク、センニンソウ。アオサギ。フクラスズメ。アジ釣り、ニイナ貝。

川沿い散策(草花)(213)

今日は晴れ、日中の日差しは暑いものの、朝夕は涼しく感じ様になりました。 朝は畑に行き、ニガウリ、キュウリを倒し、周りの草取りをする。 間違えてアスパラを抜いてしまう・・ イチジク(無花果) 畑の横にイチジクの木が植わっていて、実が熟れ始めていました。 早生でしょうか?桃や梨や果実の美味しい秋が来ましたね。    8:49 畑の草取りを済ませ、川沿いの散策をしました。 センニンソウ 折り返し地点まで行き、ボタンゾル?センニンソウ?の確認をしました。 葉の形から、前に載せたボタンゾルは間違いで、センニンソウでしたね。 花が見事だったし、NHKでの花紹介でボタンゾルが出たこともあり、思い込んでしまいましたね。    10:49 アオサギ 2週間ほど前より、この田んぼの土手際で餌を探しているアオサギです。 稲穂から見えた顔が、ちょっと可愛く思い写しました。 しつこく眺めると飛び立って、近くに木に留まり通り過ぎるのを待っていますね。    10:29 フクラスズメの幼虫 ヤギの居る家の近く、川沿いの歩道沿いの草に沢山の蛾の幼虫が居ました。 大げさに言うと草刈がいらないと思うほどの数で、葉を食べていました・・・ 予断:フクラスズメはチョウ目ヤガ科の昆虫でスズメガ科ではないそうです。 どちらにしろ蛾の幼虫ですね。また、毒は持っていないそうですが、触る気にないませんね。      11:02 午後は別府湾の船でのアジ釣りに行きました。 Y氏を誘ったが用事があって行けないとのこと・・兄と叔父さんと3人で。 14時半に港を出で、ちょっと沖合いで、17時まで釣りました。 ちょっと釣れては直ぐ釣れなくなり・・5箇所程を移動して・・・ これから釣れる時間帯なのですが、いつもサラリーマン的に17時が納竿です。 成果 中アジ(20~24cmほど)を18匹釣りました。 この前より釣れて良かったです。でもいつもより釣れませんね??   ちょっと早く着いたので、磯で巻貝(ニイナ貝)をちょっと採って来ました。 晩酌の摘みに最高です。     晩酌で呑み過ぎる訳でもないが、横になってテレビを見ているといつの間にか寝てしまい、 そのため、ブログ更新が遅れてしまいです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る