大分金太郎の花鳥蝶月

2012/09/20(木)23:49

ツルボ、ヤブラン、ヤブミョウガ、イタドリ、ノギク、ジュズダマを写す。

川沿い散策(草花)(213)

裏の川原散策で写した野草の紹介です。 野草も可愛い花が多いものの、名前が判らない野草が多く・・・ 名前を調べ載せることが出来ました。 ツルボ(蔓穂) 今、土手などに紫色の可愛い花を咲かせている野草、名前はツルボでした。 ヤギの居る家の先の土手に沢山咲いていました。    9/18 11:26 裏の階段下の柿木の下にも咲いているのを見つけました。    9/20 14:40 ヤブラン(藪蘭) 裏の土手の林の中で紫色の可愛い花を見つけ写しました。野生には思えない花で、 株を掘って持って帰ろうかとも思ったが、この場所(藪の中)が似合う花なのでしょう。 名前を調べたら、ヤブランでした。    9/18 9:06 隣家の裏に、沢山花を付けたヤブランがありました。 蝶を写していて見つけました。    9/18 16:20 ヤブミョウガ(薮茗荷) 大きな橋の下の川岸に白い花が3つほど咲いていた。 前から何の花か気になるも写さずでしたが・・・調べたらヤブミョウガでした。    9/14 11:03 花をUPで写す。白い可愛い花ですね。    9/14 11:04 イタドリ(虎杖、痛取) 折り返し地点手前の対岸に、一箇所だけ白い(ちょと黄色)花をつけた木があっり、 目立ったので写しました。名前はイタドリでした。    9/13 16:08 大きな橋の下のクズに覆われた土手にもありました。 名前が判らず、調べるため再度写す。    9/14 10:56 ノギク(野菊) 土手などにノギクの花が咲き始めましたね。 歩道の隙間に根を張り花を咲かせているノギクです。    9/18 11:54 ジュズダマ(数珠玉) 川の中の土砂が堆積したところに沢山のジュズダマが育っていて・・ シュスダマがやっと色付いてきました。    9/18 12:00 不明(判る方は教えてください) 裏の土手(竹藪との境)に15~20mmほどの可愛い緑の実をつけた蔓草を見つける。 花は白い小さな花(上の部分にピンボケで写っています)です。 名前を調べたが判らずです。判れば教えてください。    9/20 13:14 台風が過ぎ、オオイタは秋らしくなってきました。 午前中は、妻と畑へ行き、私は2時間ほど草取りの手伝いをする。 午後は何をしたか思い出せず、多分、庭の花壇の手入れをして・・・ 夜、ブログ更新の予定が睡魔に勝てず寝てしまいです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る