大分金太郎の花鳥蝶月

2014/11/18(火)11:05

野草;フユイチゴ、シレネセンキュウ、蔦紅葉、カラスウリ。木;シロダモの花。2014-11-17

川沿い散策(草花)(213)

ちょっと前に、ブログ仲間がフユイチゴを紹介してので・・ 久しぶりに妻と川沿いを散歩して、フユイチゴを探してみました。 フユイチゴは一年前に団地から墓地へ下りる歩道脇で見つけて、冬にイチゴが 生っているのに驚き、知りました。 今年も墓地の所に有り、赤い実を付けていましたが・・ 折り返し地点より更に上流へ、田んぼの畦を通り、川沿いの細い道を山の中へ行ってみると、 道の近くにフユイチゴが沢山育っていて赤い実が生っていました。 ひとつ食べてみました。ちょっと酸味が強いが、美味しかったです。 フユイチゴ 10:12 上流の方には、背丈の低いシラネセンキュウが育っていて・・・ まだ可愛い花を咲かせていました。 白とピンクがあり、ピンクを撮りました。 花のひとつの固まりを・・・ シラネセンキュウ 10:15 今日、最初に撮ったのは、蔦の紅葉です。 墓地の所の竹林に、木に巻き付いて育っている蔦が綺麗に紅葉していて・・ ヤマノイモの葉の緑と・・とても綺麗でした。 蔦紅葉 9:12 カラスウリはあちらこちらに育っていて、ダイブ前から赤くなっていますね。 上流の山際にちょっと多く生って、ヤマノイモの黄色い葉も綺麗で 撮ってみました(帰り)。 カラスウリ 10:33 団地をつなぐ橋の下の川岸(対岸の崖)に、木に黄色い花が咲いているのを 見つけて撮りました。名前を調べるのに苦労しましたが、シロダモの花でした。 名前が判り載せる事が出来ました。 シロダモ花 10:44 以前の散策で、ツグミ、シロハラが近く山に戻って来たのを知り・・・ アオジも遇ったが、写真が撮れなかったので・・・ 今回の散策で、アオジとミヤマホオジロが撮れたので、タイトルを替えて更新します。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る