大分金太郎の花鳥蝶月

2015/04/26(日)13:10

野草、雑草、木の花など;ハルジオン、ガクウツギ、ジャケツイバラ、シライトソウなど。昆虫;ツマグロヒョウモンの幼虫。

川沿い散策(草花)(213)

今日も晴れて良い天気でしたね。最高21.1℃、最低10.0℃。 午後、裏の川沿いを散歩して撮った花の紹介です。 ハルジオン  川沿いの道路脇などに白っぽい花のハルジオンが沢山育ち、花を咲かせ始めましたね。 ハルジオン4237 13:50 以前、大きなピンクのハルジオンを紹介したが、他の場所では見かけずです。 ガクウツギ 13:53 川沿いの人家の庭にアジサイに似た珍しい花が咲いていました。 初見なので、調べたらガクウツギ(額空木)でしたね。純白が綺麗ですね。 ジャケツイバラ  隣の川に育っているジャケツイバラ(蛇結茨)です。 何処から運ばれて来たのか?花は綺麗だか、庭の植えてもイバラだらけで 困る様な花ですね。 ジャケツイバラ4243 14:14 花がダイブ咲いたので、再度撮りです。 マツバウンラン 14:23 川沿いには所々に沢山のマツバウンランが育っていますね。 どう撮ろうかと? 適当に沢山の花を撮って見ました・・・ コマツヨイグサ 14:38 また、コマツヨイグサ(小待宵草)も咲き始めですね。デカイ株が有ったので 撮ってみましたが、花は萎みかけてました。午前早めだと綺麗な花が見れますね。 キジムシロ キンポウゲとキジムシロ(雉莚)の花との違いが気になり、花を大き目に撮って 見ましたが、調べて見ると、キンポウゲはウマノアシガタの別名の様でした。 シライトソウ4248 墓地の所の斜面に沢山のシライトソウ(白糸草)が育っていて・・ 白い可愛い花が咲き始めていました。 おまけ ツマグロヒョウモン幼虫 我家の階段の壁にツマグロヒョウモンの幼虫がいました。 鉢にくっ付いてサナギになっていたのは、1週間程前に何者かに捕られてしまいです。 蝶になるのを楽しみにしていただけに、とても残念でした。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る