大分金太郎の花鳥蝶月

2016/07/22(金)23:30

別府湾の船でのアジ釣り、ウマヅラハギ、チヌなど、鳥ミサゴ。今季2度目の月下美人は満月の日に咲く。

釣り(446)

午前は晴れるが、薄雲が広がり風も無く釣り日和となりました。最高31.5℃、最低24.1℃。 昨日、兄に電話して、釣りに行けると言うので、また別府湾のアジ釣りに行って来ました。 Y氏を誘ったが、用事が有り行けず・・兄、叔父さんの3人で・・ 6時40分頃に港と着き・・ ミサゴ 6:39 岩の上のミサゴの巣を見ると、巣にミサゴが一羽いました。 ミサゴ_6696 6:45 何かを足でつかんで食べている様でした。 ミサゴ 6:39 沖の定置網の固定棒にミサゴが2羽止まっていましたね。 こちらが親鳥で・・巣に居るのは今年産まれた幼鳥でしょうか? 釣りを終えて港に戻って来た時にも、一羽が巣に居ましたね。 漁船(別府湾)_3788 10:03 シラス?イワシ?などの漁の漁船・・釣りをしている間、近い場所で漁をしていて・・ 釣りを終えて港に戻っていた時に、一艘だけが急いで港に戻っていたので、大漁で港に 降ろしでしょうか? 釣りの方は、一週間前に釣れた付近を4ヶ所か程探し回り・・ 2ヶ所で今までになく沢山釣れました。 アジとサバ サバは何匹いるでしょう? アジ(20~25cm)は35匹程釣れました。 上カゴ仕掛けで釣っている兄と叔父さんは50匹近く釣りましたね。 ウマズラハギ(39cm) 大きなウマズラハギも一匹釣れました。サビキの針に・・ チヌ(38cm) 叔父さんがチヌを釣って、直ぐ後に私が同じ様な大きさのチヌを釣りでした。 大きさは38cmで、最高記録かも?一番下の餌針にかかりです。 キュウセンベラ_6700 珍しく、熱帯魚の様な綺麗なキュウセンベラが釣れました。 昔は沢山居たが、今は少なくなった様なです。 チダイ_6701 手のひらより小さいチダイも数匹釣れました。 久しぶりに沢山のアジが釣れましたね。 兄達は、釣れたアジを生かして置いて、明日市場へ出す様です。 昨夜の写真・・ 月下美人(2度目の開花) 今季2度目の開花です。 ひとつの鉢に3輪咲いて、他の鉢には明日咲きそうな花が4輪ほど有ります。 最初に比べ、花数は少なくなりですね。 月下美人(2度目の開花)_6691 挿し木して2年目のに、今年初めて1輪が咲きました。 満月(月齢 15.7) 今日は満月で・・名前の様に月光を浴びて美人の花が咲きでしたね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る