大分金太郎の花鳥蝶月

2016/07/30(土)13:36

散歩;昆虫達は子孫を残すのに忙しく、タマムシ、ツマグロヒョウモンなど。野草;クルマバナ。

川沿い散策(昆虫)(1254)

晴れて、今日も暑い日となりました。最高33.3℃、最低24.7℃。 午前は快晴だったので、10時過ぎに久しぶりに布団を干したら、午後から雲が広がりでした。 我団地の上空に黒い雲が広がり、局部的に雨が降りそうだったので、布団は片付けました。 結局、雨は降らず、午後遅くには青空となりでした。 午後の暑い中、ひとりで水筒を持って川沿いの散歩に出かけです。 カワセミに会えることを期待してでしたが、カワセミは見かけず・・昆虫達を写しでした。 上流の川の側にある、ちょと大きなエノキ?に、タマムシが10匹ほど飛び回っていて・・ タマムシ3匹 15:05 葉に止まった所を確認して、ズームして写真を写したら、合体していましたね。早? 判り難いがよく見ると、上のタマムシの下もう一匹(顔の所を見ると)・・3匹が重なっていました。 タマムシ4匹_7084 15:05 3匹が重なっているのが判る様に、ちょっと移動して写していたら、もう1匹が近くに現れでした。 タマムシ4匹 15:05 ♀1匹に、♂3匹?の様で、モテモテの♀ですね。 タマムシ♂♀_7086 15:08 流石に無理と判りでしょうか、2匹になり、のんびり愛し合いでした。 合体したタマムシを写したのは初めてです。 タマムシはエノキを好み集まる様です。 ツマグロヒョウモン♂♀ 14:52 行き、ツマグロヒョウモンの合体したのにも出遭い・・ 綺麗に写そうと思い近づいたら逃げられてしまいです。 ヤマトシジミ&アレチハナガサ_7089 15:37 帰り、昨日ヤナギハナガサを紹介したので、今日はアレチハナガサの花とシジミチョウを 紹介です。丁度、花にヤマトシジミが止まっていたので・・・ 今日写したトンボは・・ コシアキトンボ♂ 14:37 行きに、ベニトンボが居る所に、コシアキトンボが飛び回って居て、丁度草に止まりでした。 コシアキトンボ♂_7079 14:38 止まっているのを見かけることが少ないコシアキトンボ、止まっていると綺麗に写せるので 助かりですね。 ミヤマアカネ♂未成熟_7091 15:55 ミヤマアカネは産卵時を除き、飛び回ることのなく、いつも草に止まっているトンボですね。 ♀は沢山見かけるが、帰りの墓地の所で、ちょっと赤く色づき始めてた♂を久しぶりに見つけでした。 綺麗に写せたが、花(アキノタムラソウ?)とトンボは、ちょっと似合いませんね。 おまけ; クルマバナ 上流の道路脇に今年もクルマバナが育っていて、ダイブ前から花が咲いていました。 ちょっと可愛い花なので、今日写し載せました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る