大分金太郎の花鳥蝶月

2016/08/10(水)23:07

庭の花;サルスベリ(隣)、タカサゴユリ、ペチュニア、朝顔。畑;ミニトマト。

庭(花)(448)

晴れて暑い日が続いています。最高35.9℃、最低25.4℃。 山梨では39℃を越えた様で・・週間予報も傘マークはなく晴れて暑い日が続く様ですね。 畑の野菜や庭の花や木の水遣りを毎日やらねばならない状況で大変となりです。 台風も日本を避けて通り、沖縄などの海の水温が下がらずサンゴ礁が白化現象を起こし 死んでいる様です。雨が降らず陸も海も困っている状況の様ですね。 サルスベリ(隣) フォト蔵などで夏の花のサルスベリを紹介している人が居て、私も参加です。 お隣さんの庭に植わっているサルスベリです。 サルスベリ(隣)_7413 我が家の庭から良く見えるので、我が家の庭木のつもりで写しです。 赤や白などもあるが、青空に似合うピンクが一番好きですね。 タカサゴユリ(庭)_7414 盆が近づき、タカサゴユリの花が咲き始めましたね。 元は前の公園に出てきたタカサゴユリで、こぼれ種から我が家の庭でも育ちです。 ペチュニア(庭) 梅雨の終わり頃に思い切り摘心(剪定)したペチュニアで、復活して沢山の花を咲かせています。 15株ほどを鉢植えで育てていて、白のひとつは枯れてしまいました。 アサガオ白(庭) 色んな色の朝顔を育てているが、朝顔も確り育ってから枯れてしまうのがありますね。 花は小ぶりですが、モミジの木の巻き付いて育っている白い朝顔も咲いています。 おまけ; ミニトマト 朝、1時間ほど畑に行き、野菜の水遣りを行いです。 トマトは水をやらない方が、甘く美味しい実になるので水はやらずです。 最初のミニトマトはまだ生っているが、終わりが近くなりましたね。最初のトマトのわき芽を 挿したのも植えているので、まだまだ収穫ができますが・・・ 畑から帰り、二の腕に痛みを感じ、見たらフタホシテントウが噛みついていました。 とっさの事で、昆虫好きな金太郎ですが、思い切りたたいて殺してしまいです。 テントウムシに噛みつかれたのは初めての事でした。 最近、蟻にも噛みつかれです。新聞に出ていたが、蟻に噛まれるとアレルギーのある人は、 ひどくなると失神すり事もある様ですね。気をつけましょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る