大分金太郎の花鳥蝶月

2016/09/11(日)15:32

大分屋3さん別宅を訪問(睡蓮、ポポー、フジバカマ、トリモチ)、帰りにカワセミ。散歩でハグロトンボ、クロコノマチョウ、セグロセキレイ。庭でコスズメ。

色々(鳥、昆虫、花など)(297)

曇り気味で、時々陽射しです。最高28.8℃、最低21.3℃。 2日前に大分屋3さんから連絡があり、ポポーの実が収穫できると言うので、 午前9時半ごろ、妻と訪問しました。大分屋3さんのブログ。 メダカを沢山飼っていて、水槽には睡蓮がひとつ咲いていました。 ヌマガエル&睡蓮_8825 10:06 睡蓮も良いですが、葉の上にいる沢山のヌマガエルが可愛くてです。 手前のヌマガエルの口に触れたが、逃げもせず・・とても慣れていましたね。 ヌマガエル&睡蓮 10:30 30分後、奥の4匹は向きを変えていたが、同じ場所に居て・・手前はほとんど動いて無くでした。 ポーポーの実 ポポーの実は熟れるとひとりで落ちる様で、ちょっと色付いたのを触ってみて柔らかいのを 収穫すると教わり・・妻と15個程を収穫しました。 栗の木もあり、ちょっと早かった様ですが、蚊に刺されながら少し収穫出来ました。 フジバカマ 家の前の畑の方には、今年フジバカマを植えた様で、花が咲き始めていました。 アサギマダラが来ると良いですね。 トリモチの実_8832 10:37 帰り際、家の隅の大きなトリモチの木を眺めると、赤い実が生っていました。 トリモチの木は最近見かけず、少年の頃、メジロ捕り用に皮からトリモチを作った事を 思い出す木です。 カワセミ 11:12 帰りに神社下を走っていると、川岸にカワセミが居ました。 車を止め、カメラを向けると、ちょっと先の川岸に逃げられでした。 カワセミ_8834 11:12 背中の方も見せてくれて・・写した写真の確認をしていたら、居なくなりでした。 幼鳥の様ですね。 午後、カワセミに会える事を期待して、裏の川をちょっと散策してみました。 ハグロトンボ♂♀ 15:18 団地側の水路の草の上に、合体しているハグロトンボが居ました。 ハグロトンボ♂♀_8837 15:19 綺麗なハート型を作りでした。 今、川では沢山のハグロトンボを見かけですね。 クロコノマチョウ 15:39 畑の所の川に、数珠玉が沢山育っていて、クロコノマチョウが1頭いました。 綺麗に写せたので、また載せました。 セグロセキレイ飛翔 15:42 カワセミに会える事を期待したが、神社下の川には子供達が水遊びをしていて・・ 畑近くの川に居たセグロセキレイを写しです。飛んで逃げる所が上手く写せたと思ったが、 ちょっとピンボケでした。残念。 コスズメ&ペチュニア_8843 17:55 庭で、夕方になるとスズメガが花の蜜を食べに現れです。今年はスズメガが多い様な気がします。 初見の肌色のスズメガだったので写しです。 調べたらコスズメでした。小雀と勘違いしますね。 おまけ ハボタンの苗 3種の葉ボタンを育てていて、青虫、オンブバッタに葉を食べられるも、マメに退治して・・ 130個程がここまで育っています。 夕方、冷やしたポポーを食べてみました。完熟バナナの様なクリーミーでとても美味しかったです。 大分屋3さんありがとうござました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る