大分金太郎の花鳥蝶月

2017/01/11(水)09:16

午後、畑へ玉ねぎの草取りに行く。カワセミ君とチョウゲンボウちゃん。野草;ウマノアシガタ、ナズナ、ホトケノザ。

川沿い散策(鳥)(1157)

晴れ。放射冷却でちょっと冷え込みました。最低3.7℃、最高14.1℃。 午前は食料と灯油を買いに行き・・ 午後は玉ねぎの周りの草取りとスナップエンドウの保温対策に笹の葉を掛けに畑へ行き・・ 川沿いをちょっと散策しました。 裏の階段を下りて畑に向かっていると神社下の電柱にチョウゲンボウちゃんが来ていたので、 畑に道具を置いて、川沿い散策を先にしました。 神社下へく向かっている途中で、チョウゲンボウは畑に下りた後に下流の方へ飛んで行きです。 カワセミ君に会える事を期待して・・ カワセミ君 13:10 神社下の川岸の配管の上にカワセミ君が居ましたね。近づいてこんにちはと挨拶して・・ カワセミ君_1990 13:12 ちょっと風が吹いていて、羽が逆立っでした。更に近づき、飛んで逃げる所は上手く写せず・・ カワセミ君 13:19 ちょっと下流の川岸に止まり・・ 真後ろから・・近くなのに、私を無視した様に向こう向きのままで・・ カワセミ君 13:19 咳込んで、こちらを向いてもらいです。光の方向から左向きにはなって欲しかったが、 右向きしかならずでした。ここでも飛翔姿は上手く行かず・・対岸に逃げて止まりでした。 カワセミ君飛翔姿 13:23 対岸へ行き・・ホバリング姿がどうにか2枚写せでしたが、真横過ぎましたね。 カワセミ君飛翔姿_2000 13:28 柵に逃げて・・川岸に逃げて・・画面右隅ギリギリに飛翔姿が写せです。 カワセミ君飛翔姿 13:28 2枚連写でもう一枚はピンボケでした。 どうにか飛翔姿が写せたので、食事の邪魔はこれくらいにして、畑へ戻りです。 玉ねぎ1 15:28 玉ねぎ2 15:29 2ヶ所に植えた玉ねぎの周囲の草取りは2時間ほどかかりでした。 スナップエンドウの寒さ対策の笹掛けは次回と言う事で切り上げです。 階段下の所から神社下の方を眺めたら、チョウゲンボウがいつもの電柱の天辺に止まって いるのが見えです。 チョウゲンボウ♀ 15:41 階段下に道具を置いて、チョウゲンボウちゃんに挨拶に行きです。 近づきながらいつもの所から写して・・真下を通っても逃げず・・畑のあぜ道の方から写し、 チョウゲンボウ♀_2016 15:43 最大ズームで顔のUPも写してみました。 チョウゲンボウ♀顔 15:44 横顔のUPも・・ 田んぼの方をやたら眺めていて・・鳥を狙うよりネズミや昆虫を狙っている様ですね。 裏の階段を上っても、まだじっとしたままでした。 カワセミ君 15:49 カワセミ君は足場の方に居ましたね。 嘴に沢山の鱗をつけいるので、確り食事は出来たようです。 おまけ、野草を3つ・・ ウマノアシガタ 12:53 裏の階段下の隅にダイブ前からさいているウマノアシガタです。 ナズナ(ぺんぺん草) 12:59 春の七草のひとつのナズナを・・畑の隅に沢山育ていました。 ホトケノザ_1979 13:00 これも春の七草のひとつのホトケノザで、畑の隅や川岸などに沢山育っています。 畑から帰ってから、10個ほどヒナゲシのポット移植を行い17時半となりでした。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る