大分金太郎の花鳥蝶月

2017/06/11(日)11:31

午前は畑仕事(ミニハウスのビニール張り)。畑でアゲハチョウ、モンシロチョウ、オオスカシバ。真竹の竹の子。最後の孔雀サボテン。

畑(141)

晴れ。最高28.1℃、最低15.7℃。 午前は妻と畑へ行き、 妻はオクラ、ニガウリ、食用ホウズキ、挿し芽で根付いたトマトなどを植えてから、 草取りなどを行い・・私はトマト雨除け用のミニハウスにビニールの屋根を付けて、 後はトマトやキュウリなどの誘引やニガウリ周りの草取りをしてです。 トマトの雨除けミニハウス 実家からビニールの切れ端を持ってきたが幅が狭く、以前から使っていたビニールを水路で 洗ってから取り付けです。 アゲハ&モンシロ 9:56 畑の道路際に育っている柳花笠の花に沢山の蝶が集まりです・・ モンシロチョウが一番多いですが、ヒメアカタテハ、キタテハ、モンキチョウもいましたが、 アゲハチョウを撮りでした。 モンシロチョウ3匹  接写でアゲハを写すもピンボケで、近くでモンシロが3匹が並んでいたのも撮りです。 蝶が小さかったので、トリミングして載せました。 モンシロ2匹+1匹 9:57 チョウ達は成熟すると直ぐ恋の季節・・ 近くから撮ってバッチリと思ったが、ちょっとピンボケになりましたね。 オオスカシバ 10:30 近くの川をちょっと散策して戻ると、オオスカシバが一匹、花に来て蜜を食べていました。 オオスカシバ オオスカシバは蛾(スズメガ)ですが、蛾や蝶には珍しく翅が透けていますね。 オオスカシバ オオスカシバ 10:35 長い事花の蜜を食べていたので、沢山撮る事が出来ました。 真竹 畑の所の竹林に真竹の竹の子が出ていたので採ってきました。 いつもは他の人に取られてしまうのですが、今年は私が頂きました。 最後の孔雀サボテン 今年も花付きは良くなかったが、白と赤が各6個程咲き・・ 最後の一輪が昨日の夜開花して、二日ほど綺麗な花を咲かせです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る