大分金太郎の花鳥蝶月

2017/06/30(金)08:18

散歩で撮ったトンボ(ミヤマアカネ誕生、ベニトンボ、ミヤマカワトンボ、ハグロトンボなど)。

川沿い散策(昆虫)(1264)

裏の小川沿いを散歩して撮ったトンボの紹介です。 ミヤマアカネ未成熟 14:17 墓地の所の川に沢山のミヤマアカネが産まれていました。20匹程いましたね。 産まれたばかりで、飛ぶのもぎこちなく草にとまりです。 ミヤマアカネ未成熟 14:16 数日前に生まれたのでしょうね、翅も体も確りしていて・・ 翅の先端が白いので♀に思われますが、20匹近く居るが全部が同じで、未成熟 の時は、見分けが出来ないのかもです? ベニトンボ♂ 13:55 神社下から上流を散歩して、ベニトンボ♂を15匹程見かけました。 シオカラトンボやオオシオカラトンボより多く見かけです・・ ベニトンボ♂顔 15:21 上流でこちら向きのが居たので、顔を大きく撮りました。 ベニトンボ♀ 15:23 ♂よりちょっと離れて、♀のベニトンボが枯れ枝に止まっていましたね。 今季初撮りです。 ミヤマカワトンボ 15:22 近くにミヤマカワトンボも一匹いました。久しぶりに出会いです。 ハグロトンボ♀ 15:46 今日出会ったハグロトンボは、この一匹だけでした。 下流の方には沢山生まれているかも? ハグロトンボ♀ 15:47 尾がメタリックでなく黒いので♀ですね。翅を広げるのを狙って・・ ハグロトンボ♀顔 15:44 こちら向きに草に止まった時に、顔のUPを・・ 梅雨入り宣言をしてのに、一時は雨が降らず、田植えが出来るか心配しましたが・・ 棚田 ここ一週間ほど梅雨らしく雨が降り、恵みの雨でやっと田植えが出来た様です。 水汲み用にユンボで川をせき止めた所は壊れていて、水の流れの強さを感じでした。 趣味の園芸 夕方、ポットの朝顔の蔓が伸びて絡まり合っていたので、垣根の所に定植しました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る