大分金太郎の花鳥蝶月

2022/08/28(日)22:50

庭の花;ジニア、ポーチュラカ、マツバボタン、トレニア、白粉花、タカサゴユリ。

庭(花)(449)

午前晴れ、午後曇り。最高31.3℃、最低22.6℃。 趣味のひとつとして、四季の花を育てて楽しんでいて、今咲いている庭の花の紹介です。 種を採取したり、挿し芽したり、こぼれ種で育ったのを植え替えて育てたり・・ 玄関横の花 左側はジニアとポーチュラカがメインで、キンセンカ、キバナコスモスなど・・ ジニアは採取した種から、ポーチュラカはこぼれ種、キンセンカは大分屋3さんから、 キバナコスモスは採取した種から育てです。 玄関横の花 右側もジニアとポーチュラカ・・芝生周囲はこぼれ種で育ったトレニア・・ ​花壇の花​ 門の所の花壇は中央にジニア、周囲にポーチュラカとマツバボタン、奥に百日草、ペチュニア・・ マツバボタンは挿し芽とポットに戻して冬越し、ペチュニアはこぼれ種、百日草は採取した種から・・ ​ジニア​ 花壇中央のジニア・・ ジニアは種から沢山育てて、垣根沿いにも植えています。 ​白粉花​ 17:15 夕方に咲き、夜の花の白粉花です。秋になると朝まで咲いていますね。 ひとつの球根から色んな色や模様の花が咲く白粉花を育てています。 白粉花 白色が多く咲くのもあり・・ 白粉花 所々に黄色い花が・・ ​白粉花​  黄色い花をUPで。 後、赤い花も有ります。こぼれ種で沢山育ちですね。 以前、西側で育てていたが、湿気た所で冬に球根が腐ってしまうので、日当たりの良い場所で育てです。 タカサゴユリ 東側と裏に沢山育っているタカサゴユリです。元は公園の方から種が飛んで来て育ちです。 これ以上増えたら困るので種は摘み取りです。 8月の初めに蒔くはずの葉牡丹、種を蒔くのを忘れていて、買いに行って撒きました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る