6087100 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.17
XML
カテゴリ:川沿い散策(鳥)
晴れ。最高気温 11.3℃、最低 3.0℃。
風が強く、気温が上がらず、冬に逆戻りの寒い一日となりました。
午後、一週間ぶりに裏の小川沿いの散歩に行きです。下流と上流。9,000歩。
小川や小川沿いで生活している鳥の観察や花(梅、桜、野草など)の観察をしながら・・
先ずは散歩で撮った鳥の紹介。
冬鳥のシロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジなどは、旅立ちの季節となりましたがまだ居ましたね。
ダイブ旅立ったのが居る様で、見かける数は少なくなりました。

515
シロハラ​ 12:49
神社下の水路に居たのが、竹林の方に逃げて・・

515
シロハラ 12:50
竹林に逃げずに居てくれたので撮れました。まだ居ましたね。



515
カルガモ♂♀​ 12:53
神社下の小川にカルガモが4羽休んで居て、近づくと移動して・・
ペアで別れです。手前が♀。


515
カルガモ♂♀ 12:53
別のペア。手前が♀。



515
ツグミ 13:01
田んぼの畔にツグミが2羽居ました。ツグミもまだ居ました。



515
ムクドリ 13:04
更に下流の電線にムクドリが3羽止まっていました。



515
コガモ達 13:18
下流の折り返しの所にコガモが4羽居ました。
♂2羽、♀2羽のペア2組です。

515
コガモ♂ 13:20
♂だけを。

515
コガモ達​ 13:21

515
コガモ♂​ 13:21
対岸に人が現れ、コガモ達が飛び立ったが、逃げて行かずに近くに下りでした。
お陰で飛翔姿が撮れました。



515
カワセミ​ 13:34
帰り道、カワセミに会い、橋に止まった所を遠くから撮れました。
近づくと逃げられて見失いです。



515
キセキレイ​ 13:41
ちょっと上流に居たキセキレイを。



515
カルガモ♂♀ 13:51
神社下よりちょっと下流の橋の所にカルガモのペアがまだ居ました。
行きに居たもう一組のペアは見当たらずでした。



515
ツグミ​ 13:55
ちょっと上流の敷石にツグミが居ました。
翼を震わせて居たので、水浴びをした後の様でした。



515
シロハラ水浴び​ 14:02
畑の所の小川に居たシロハラが水浴びを始めでしたが、直ぐに止めて竹林に逃げて行きでした。



515
ジョウビタキ♀​ 13:59
近くにジョビ子が居て、小川に下りたりして餌を捜していました。

515
ジョウビタキ♀ 14:04
すぐ下の水路の淵に止まったりして・・



515
イソヒヨドリ♀​ 14:08
墓地手前で、対岸の道端にイソヒヨドリが居ました。♀でした。



515
ジョウビタキ♂ 14:20
対岸が崖の所でジョウビタキ♂(ジョビオ)に会いです。



515
ホオジロ♂♀​ 14:22
対岸が崖の所で、ホオジロのペアが撮れました。



棚田手前で折り返し・・

515
ジョウビタキ♂​ 14:38
行きに出会った近くに、まだジョウビタキ♂が居ました。



515
カワラヒワ達 14:42
田んぼにカワラヒワが20羽程集まって居て・・

515
カワラヒワ達​ 14:43
逃げて行く数羽の飛翔姿も撮れました。



おまけ;
こんな寒い日に上流の道端に黒いヘビがとぐろを巻いていました。

515
シマヘビ黒化型 14:33
冬眠から覚めて、寒いのでとぐろをまいていたのでしょうか?近づくと頭を上げて・・

515
シマヘビ黒化型​ 14:34
更に近づくと動き出して、逃げて行きでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.17 22:23:38
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X