全て
| カテゴリ未分類
| 鳥
| 庭
| 風景
| 花
| 釣り
| その他
| 庭(鳥)
| 実家
| 借りている畑
| 昆虫
| 畑
| 川沿い散策(鳥)
| 庭(昆虫)
| 川沿い散策(草花)
| 川沿い散策(風景)
| 川沿い散策(昆虫)
| 庭(花)
| 川沿い散策(動物)
| 両生類・爬虫類
| 果実
| 色々(鳥、昆虫、花など)
| 家
テーマ:昆虫採集しよう(1665)
カテゴリ:川沿い散策(昆虫)
曇りのち雨のち曇り。最高気温 34.8℃、最低 23.2℃。
午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶の観察の散歩に行きです。 畑の所で見かけていたカワセミの幼鳥は見かけなくなり、カルガモもここ二日見かけず、出会う鳥は スズメ、セグロセキレイ、ツバメなどで少なく・・ 今日はちょっと風が吹き、出会うトンボや蝶も少なくでしたが、今季初めてギンヤンマ♀とシャクガの トンボエダシャクが撮れました。 鳥と昆虫を分けて更新。鳥の次はトンボと蝶などの紹介。 ![]() ベニトンボ♂ 13:22 団地側水路のガマの穂が育っている所に居るベニトンボ♂。昨日と同じ個体と思う。 去年まで上流で見かけていた所は小川の砂利が撤去されて、トンボ達は生活できなくなりです。 ![]() ウスバキトンボ 13:25 神社下の田んぼにウスバキトンボが2・3匹飛び回っていたので、飛んでいる所を撮って見ました。 ![]() ウスバキトンボ 13:25 南から飛んで来たウスバキトンボ。散歩で今10~20匹程を見かけです。 秋には田んぼで生まれたのが沢山飛び回っているのを見かけです。 ![]() ギンヤンマ♀産卵 13:29 ウスバキトンボを撮ろうと田んぼを眺めていたら、今季初見のギンヤンマ♀が産卵に現れ、 どうにか1枚撮ることが出来ました。 ![]() オオシオカラトンボ♂ 13:59 対岸が崖の所に居たのは、尾が青く変化している、まだ未成熟のオオシオカラトンボ♂でした。 ![]() ハラビロトンボ♀ 14:19 棚田の所の山際で、久しぶりに見たハラビロトンボ♀でした。 ![]() グンバイトンボ♂ 14:29 折り返しの所の小川に居たグンバイトンボ♂。 今日見かけたグンバイトンボは5匹程でした。 ![]() トンボエダシャク 13:11 裏の階段途中、竹林の所にハグロトンボ♂が居たが逃げられて・・・、 奥へ行って見るとエダシャクが居て、葉に止まってくれました。 ![]() トンボエダシャク 13:12 ウメエダシャクと思い撮りましたが、確認したら今季初撮りのトンボエダシャクでした。 ![]() ナミアゲハ♂♀ 13:41 畑近く、人家の花畑に咲いている百日草にナミアゲハ♂♀が2匹居ました。 後翅に赤い斑点があるのが♀。 ![]() ナミアゲハ♂♀ 食事に夢中の♀に♂が恋のアタック・・ ![]() ナミアゲハ♂♀ 13:41 ♀は♂に興味がないのか、食事に夢中・・ ![]() ナミアゲハ♂♀ 13:42 2匹は花から離れて、空高く飛んで行ったが、恋は実らずでした。 ![]() ツマグロヒョウモン♂ 14:47 上流で、出会ったツマグロヒョウモン♂はアザミの花に止まってくれました。 ![]() ツマグロヒョウモン♂ 14:47 ♂は良く見かけるが、♀は見かけず、何処に居るのだろう。 ![]() アオスジアゲハ 14:50 上流、土砂が撤去された所に、アオスジアゲハが下りて吸水していました。 ![]() カマキリの子 13:38 畑の道路際のヤナギハナガサにカマキリの子が居ました。 玄関の所に居たカマキリの子、安全な場所へ移動させようとしたら、死んだふりをしました。 カマキリの子が死んだふりをするのを初めて知りでした。 ![]() ウコンの花 棚田の所の山間の畑に育っているウコンに花が咲き始めていました。 ![]() シモツケ 上流、山際に育っているシモツケにピンクの可愛い花が咲いています。 今日も撮りでした。 市民税が高くなったので、電話で確認したら、去年は定額減税で安くなっていたとの事でした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[川沿い散策(昆虫)] カテゴリの最新記事
|