閲覧総数 42
2022.06.25 コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目) 1 川沿い散策(動物)
カテゴリ:川沿い散策(動物)
晴れ。最高13.5℃、最低-0.7℃。
朝は放射冷却で冷え込んだが、日中はやっと春らしい気温になりました。 午後、裏の小川沿い散歩で久しぶりに出会ったイタチの紹介です。 散歩で出会った鳥や蝶などの写真も撮ったので、3つに分けて更新しました。 神社下より墓地先の堰の所まで、小川に堆積した土砂が撤去された事でイタチの生活も変わりですね。 ![]() 13:29 墓地よりちょっと上流、以前土砂が撤去されて草などが育っている所にイタチが居ました。 ![]() 私には気付かず、魚を探して動き回っていました。 ![]() 以前テレビで多摩川で生活しているイタチが魚を良く食べるのを見ました。 ![]() 顔を思いきり水に浸けて魚を探したりして・・ ![]() 13:29 泳ぎも上手で・・・ ![]() 13:32 草の中から再度現れて・・ ![]() 顔を水に浸けた所・・ ![]() 思い切り潜ったりして・・魚を捕らえた所は確認出来ず・・ ![]() 13:32 ここで、私が居るのに気付いて、草の中に隠れてしまいでした。 数年ぶりにイタチが撮れて、こんなに長く観察できたのは初めての事でした。
最終更新日
2022.02.28 17:20:11
コメント(0) | コメントを書く
2014.05.08
テーマ:今日の出来事(267801)
カテゴリ:川沿い散策(動物)
晴れて、日中は夏日の暑い一日となりました。最高26.7℃、最低12.2℃
今日、裏の川沿いを散歩していて、珍しい動物に出遭いました。 上流の田んぼの隅に居て、最初はタヌキかと思ったが、顔がちょっと違う様で・・ 調べたらアナグマ(ムジナ)でした。初見初撮りです。 人懐っこいと言うか、近くから撮っているのに逃げません。 田んぼの周りでミミズ?を探している様で、私を無視するのでちょっと声を出して、 こちらを向いてもらいました。 ![]() 顔だけみると子犬の様な・・意外と可愛い顔をしていますね。 眉間の所に傷跡がありますが、どうしたのでしょう・・ ![]() アナグマ1565 臆病なのか?視力が悪いのか?目線をそらせたままです・・ ![]() やっと、こちらを向いてくれました。 ![]() アナグマ1572 上からも撮る事が出来ました。 ![]() のんびり食事をしたかったのでしょうが・・私が邪魔をしたので・・ 仕方なさそうに、ひょこひょこと山へ戻って行きました。 ![]() アナグマ1581 「同じ穴のムジナ」のムジナです。 初めて見たムジナ・・確り撮れて良かったです。
2013.07.27
テーマ:楽天写真館(350010)
カテゴリ:川沿い散策(動物)
晴れて暑さが戻りです。最高33.9℃、最低23.8℃。
朝、畑へ野菜の収穫に行き・・後は部屋でのんびり、夕方川沿いを散策しました。 兄に電話して釣りの様子を確認すると、暑くて釣りをしてない様で、今は釣れてないとの ことでした。ちょっと釣りをしたかったが、もう少し涼しくならないと行けそうに無いですね。 川沿い散策で写した写真をメインに紹介です。 ●イタチ 川沿いを歩いていると玉にイタチを見かけ、やっと写せました。 裏の階段を降りた所で、田んぼから顔を出したイタチを写しましたが、ピンボケとなり。 カエルを咥えていたので載せることにしました。 ウシガエルを写した場所は直ぐ近くなので食べられてしまったのかもです? ![]() 16:38 歩道を渡る絶好のチャンスを逃したが、草むらから顔を出している所が写せました。 ![]() 16:39 ![]() イタチ5975 posted by (C)大分金太郎 ●ゴマダラチョウ 団地を結ぶ橋の下の歩道にゴマダラチョウが降りていました。 最初は離れて写し、近づいても逃げないので・・接写でも写しました。 横から ![]() 17:06 一度逃げられるも、また近くの歩道に降りてくれました。 羽を広げた所を上から写す。ズームと焦点距離でピント合わせに苦労する。 ![]() 17:13 カメラを近づけても逃げず、接写で写せました。 ![]() 17:14 ![]() ゴマダラチョウ5989 posted by (C)大分金太郎 ●ハグロトンボ 今、川で沢山見かけるのがハグロトンボですね。折り返し地点の川に居たのを写しました。 ベニトンボ、カワトンボは見かけなくなりました?が、川や田んぼの稲穂の上をチョウトンボ が飛んでいるのを見かけます。 ![]() 17:31 ●カワセミ 借りている畑と墓地の中間でカワセミを目撃し、川の土手に止まった所を遠くから1枚写す ことが出来ました。明るく写し過ぎたのでちょっと調整しました。 墓地から下流は川の水が濁っていたので、カワセミに遇えないと思っていました・・ ![]() 18:13 おまけ1 ●クサギ 畑の近くの川沿いの土手にあるクサギです。花が咲き始めましたね。 野菜の収穫に行った時に写しました。 ![]() 8:43 おまけ2 ●ホオズキカメムシ 畑のナスに沢山の白い虫が付いています。調べたらホオズキカメムシの様です。 茎から栄養を取ってしまうので、ナスの育ちに影響しますね。 ![]() 8:51 ![]() 8:55 おまけ3 ●月とツバメ 朝、ツバメを見ていると月が綺麗出ていたので、月を見るツバメということで写しました。 一緒に写すとどちらかがボケてしまうので、同じ条件のマニュアルモードで別々に写し、 合成しました。ちょっと色が違ったので色調整をして・・・ ![]() 6:42 おまけ4 ●昨日の夕陽 夕方、西の空が少し晴れて・・慌てて2階のベランダに行き写しました・・ ![]() 18:51 ![]() 夕陽5962 posted by (C)大分金太郎
2011.10.09
カテゴリ:川沿い散策(動物)
午後、川原へ散策に行く。
モズの高鳴きの話を、釣りに行く途中のラジオで聞き、 モズの写真を撮るのを目的にです。 遠くの森の方で鳴き声を聞くも写真は撮れずでした。 途中の人家前の歩道で白い猫に会う。 猫と犬を比べると、猫は放し飼いで、我家の庭に臭い糞をするので嫌いです。 猫も外に出すときは、鎖でつないで飼うべきと思うのは私だけでしょうか? 私に向かって、じゃれた鳴き声を出したと思ったら、 こんどはうなり声で喧嘩をうる♂猫でした。 立ったポーズは猫らしくなく ![]() 14:10 ![]() 14:09 ちょっとガッカリ、 ハラグロオオテントウが居た桑の木が切られていた。 墓地の先の歩道は、草がボウボウと生えて、通れなくなっていた。 綺麗に草刈がされて・・桑の木まで刈られてしまっていた。 歩道に掛からない半分は残して欲しかったです。 ![]() 15:06 稲刈りが終わった田んぼ、 昔は稲刈りの終わった田んぼには、大きなコヅミがあり、絵になった気がするが、 今はコンバインで刈るので稲ワラは細かく砕き、コヅミが見られなくなりましたね。 畑などでワラが必要なので、このようにして乾燥するようです。 ![]() 今のトンボ達は、 川原や土手には沢山のミヤマアカネとその3割ほどのマユタテアカネが居る。 ベニトンボやネキトンボ、ノシメトンボを1・2匹見かけるも、 沢山居たシオカラトンボやウスバキトンボはほとんど見かけなくなりました。 墓地近くの土手、 ナガコガネグモの巣にかかってしまったミヤマアカネのカップルです。 ![]() ナガコガネグモ 15:10 おまけ モズは撮れず、 畑近くの川原で、1羽で遊んでいたキサキレイを撮影する。 ![]() キセキレイ 14:00
最終更新日
2011.10.10 23:00:46
コメント(0) | コメントを書く
2011.04.18
カテゴリ:川沿い散策(動物)
帰宅して、川原の散歩の帰り道・・
会うのを楽しみにしていた気品のあるボルゾイに会う。 川の反対の道を娘さんに連れられ散歩していた。 対岸から声を掛けて写真を撮らせてもらいました。お嬢さんを撮りたかったが・・・ 振り返りながら見送ると、逆光の中、菜の花畑に消えていくふたりの後ろ姿・・絵のようでした。 一月ほど前に初めて出会い、あまりの美しさに、声を掛け触らせてもらいました(犬の方ですよ)。 気品のあるボルゾイ(ロシア犬)です。風が吹いていたので上手く撮れませんでした。 ![]() ![]() ボルゾイ 4/18_18:14 今日の散歩で撮ったウグイスとアケビの花です。 裏の階段横の林や竹やぶを縄張りに住み着いているウグイスです。 近くに現れるも、ピント合わせに鳥モードが無いので後ろの笹にピントが合ってしまう。 ![]() ウグイス 4/18_17:41 大きな橋の下の対岸にもアケビの花が咲いていました。 昨日載せたアケビの花は花びらが白っぽいですが、このアケビは全体が紫色でした。 ![]() アケビ 4/18 妻に写真を見せたら、実家で育てていたアケビの花はこの紫色だったそうです。 Webで調べてみたら、白、淡い紫、濃い紫の3種類あるようです。 何が違うのかあとで調べてみます。判る方は教えてください。 このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|