閲覧総数 42
2022.06.25 コメント(1)
全613件 (613件中 1-10件目) 庭(鳥)
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
曇り。最高35.4℃、最低23.3℃。
6月なのに、今年初めての猛暑日、蒸し暑くて熱中症になりそうな日でした。 ツバメの雛は今日で生後8日目となり、昨日観察していて雛は5羽育っている様なだったので、 5羽の雛が撮れないものかと今日も観察しました。 ![]() ツバメ子育て(生後8日) 16:44 時間的なものか?、暑さの性か?、親鳥が来ても雛達はあまり餌を欲しがらず・・ ![]() ツバメ子育て(生後8日) 16:46 給餌の来た所をUPで・・ ![]() ツバメ雛(生後8日) 16:47 まだ目が明いてないの給餌とは関係なく餌を欲しがる雛が居たり・・4羽しか確認出来ず・・ ![]() ツバメ子育て(生後8日) 16:49 雛の糞を気にしてか、親鳥♂が給餌の後にちょっと居て・・ ![]() ツバメ子育て(生後8日) 16:49 私を気にして外灯に止まった親鳥♂は暑さで口を開けていました。 ![]() ツバメ雛(生後8日) 17:28 巣に首を載せていた雛4羽が、巣の下から見えでした。 ![]() ヒラタクワガタ♂ 12:08 朝、網戸に居た小さなクワガタが居なくなったと思ったら、鉢の中に居たのを見つけでした。 ![]() ヒラタクワガタ♂ 12:08 小さいのでコクワガタと思ったら、ヒラタクワガタでした。み~さんさん教えて頂きありがとう ございます。10数年ぶりに見たヒラタクワガタです。 ![]() 藤 垣根に植えている藤の蔓が延びたので剪定しました。2度目です。 ![]() ルリマツリ 垣根の3ヶ所にルリマツリを植えていて、道路際がいち早く咲きましたね。 階段に所など他は、まだ蕾が出来た位です。
最終更新日
2022.06.26 08:12:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.22
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
午前曇り、昼から晴れ。最高29.9℃、最低22.0℃。
我が家に戻って来たツバメのペアは2度目の子育てに入っています。 雛が生まれて7日目になり、雛4羽が育っているのを確認しました。 ![]() ツバメ雛(生後7日) 11:46 まだ目は明いてなく、大きな口と頭産毛が可愛い雛です。 満腹なのか?寝ている事が多く・・ ![]() ツバメ子育て(生後7日) 11:47 親鳥が餌を与えた後、雛の糞を咥えて行きでした。 ![]() ツバメ雛(生後7日) 11:47 先ほどの雛の横顔。耳の穴が判りです。 ![]() ツバメ子育て(生後7日) 11:48 給餌している所・・ ![]() ツバメ子育て(生後7日) 11:48 私を気にして、餌を捕りに行き・・ ![]() ツバメ雛(生後7日) 11:50 雛3羽が並んだので・・ ![]() ツバメ雛(生後7日) 11:54 親鳥が来てないが、一羽が口を開け・・ ![]() ツバメ雛(生後7日) 11:56 真ん中の奥にもう一羽?雛は5羽居るかも? ライトを外すと雛が3羽が口を開け・・音ではなく暗さを感じている様なでした? 親鳥が来ると暗くなるのと関係があるのでしょうか? ![]() ツバメ子育て(生後7日) 11:58 親鳥は雛に餌を与えた後すぐ飛び立たずに、雛の糞を確認です。 ![]() ツバメ雛(生後7日) 11:59 右隅に3羽、中央左に1羽。 親鳥が来ない時には雛は巣の淵に首や喉を載せて寝ています。
2022.06.01
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
曇り。26.3℃、15.7℃。
畑仕事と裏の真竹林からタケノコを採って来て、庭に居た時・・ ![]() コシアカツバメ 11:51 庭にコシアカツバメのペアがやって来て・・ ![]() コシアカツバメ 11:51 玄関のツバメの巣がある所へ飛んで行きです。 ![]() コシアカツバメ 11:51 抱卵を始めた様な我が家のツバメが、やって来たコシアカツバメを追い払いでした。 我が家の近くの電線にコシアカツバメが来たことがあるが、巣の有る玄関を覗いたのは初めての事です。 大分屋3さんの近くでは人家に巣を作っているそうです。 ![]() 真竹タケノコ収穫 裏の真竹林、ちょっとの間に沢山のタケノコが出ていました。 竹が増えても困るので、細いタケノコや伸びたタケノコは切りです。 沢山採ってきたので大分屋3さんと前の人に分けです。 午前の畑仕事、私は道路際のポピーの片づけと、こぼれ種で育っていた秋ヒマワリ(大雪山)の定植。 妻は草取りをしてです。 前日はオクラの定植、食用菊の定植、キュウリの網と支柱立てなどを行いです。
最終更新日
2022.06.04 20:59:30
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.31
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
晴れ。最高28.2℃、最低18.4℃。
我が家で1回目の子育てをして3羽を育てたツバメ親鳥のペアですが、やっと幼鳥が 巣に戻って来なくなって、2回目の子育てが始まった様なです。 巣立った幼鳥が巣に戻って来ていたのは、生後30日の巣立って9日目の先週金曜日までで、 今までは巣立って2・3日で戻って来なくなっていたので、初めての事です。 ![]() ツバメ♀抱卵? 18:17 親鳥はやっと2回目の子育てが出来る様になり・・ ![]() ツバメ♀抱卵? 18:18 前に子育てをした巣に卵を産み抱卵が始まった様です。 ![]() ツバメ幼鳥生後29日目 5/26 17:58 22日に巣立った幼鳥3羽、巣立って8日目にも巣に戻って来て・・ ![]() ツバメ幼鳥生後29日目 5/26 18:00 親鳥は巣で餌を与えることは無く、外灯から見守り・・ ![]() ツバメ幼鳥生後29日目 5/26 18:47 夜は巣で寝泊りです。親鳥2羽は反対側の巣の方で寝泊まりしています。 午後の散歩で撮った鳥・・ ![]() ツバメ幼鳥 14:45 上流の方の電線に巣立ったツバメの幼鳥が6羽程居ました。 親鳥が餌を与えに来るのを待って見たが、直ぐにはやって来ず・・ ![]() カルガモ 13:43 神社下の小川に1羽でいたカルガモです。♂の様に見えです? ![]() モズ♀ 13:46 まだモズは子育ての時期なのでしょう、あまり見かけなくなり、今年は幼鳥にも会えず・・ 久しぶり見かけた♀にカメラを向けたら飛び立った瞬間が撮れました。 ![]() シジュウカラ 14:16 上流の方で、水浴び後のシジュウカラに会えました。 ![]() シジュウカラ 14:17 対岸の竹に止まり毛繕い・・尾羽を広げた所・・ ![]() シジュウカラ 14:18 後からの姿で、顔を上げた姿も撮れました。近くにもう1羽、ペアで居ました。 木々に葉が茂り、木に居る鳥を撮るのは難しくなりです。 ![]() アオサギ 14:47 上流で出会ったアオサギ、久しぶりなので飛んで行くアオサギにカメラを向け・・ ![]() アオサギ 14:48 ちょっと下流の方まで飛んでから何処へ行こうかと上流を旋回をしてから、下流の方へ 飛んで行きでした。
2022.05.25
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
晴れ。最高28.3℃、最低19.4℃。
我が家で育ったツバメの雛、5月19日生後22日目に巣立ったものの、巣立って7日目になるのに まだ夕方には巣に戻って泊まりです。 今までは巣立って三日程は巣に戻って来ましたが、一週間が経っても戻って来るのは初めての事です。 親鳥は次の子育てが出来ずに困っている様なです。 ![]() ツバメ幼鳥生後28日目 17:40 夕方、前の電線に戻って来た幼鳥・・ ![]() ツバメ親子生後28日目 17:42 お父さんと幼鳥2羽・・ ![]() ツバメ幼鳥生後28日目 18:43 巣に戻って来た幼鳥2羽・・巣に来るのを親鳥は激しく鳴いて拒んで居た様ですが・・、 ![]() ツバメ幼鳥生後28日目 18:45 お母さんと幼鳥3羽・・巣で餌を与える事は無く・・ ![]() ツバメ幼鳥生後28日目 18:46 幼鳥3羽は巣で休みです。 5月24日、巣立って6日目・・ ![]() ツバメ幼鳥生後27日目 5:44 朝には幼鳥達は目覚めて巣の淵に止まり・・ ![]() ツバメ幼鳥生後27日目 5:44 私が近くでLEDライト当てても平気な顔で・・ ![]() ツバメ♀ 5:55 5・6羽の親鳥が我が家の周囲を飛び回り・・親鳥は巣を守るのに必死・・ ![]() ツバメ幼鳥生後27日目 18:50 夕方、2羽の幼鳥が巣に戻り、末っ子でしょうか?餌を欲しがり口を大きく開けです。 ![]() ツバメ幼鳥生後27日目 18:58 ちょっとしたら巣には幼鳥3羽となりました。 5月23日、巣立って5日目・・ ![]() ツバメ幼鳥生後26日目 18:34 巣立って5日目になっても巣に戻って来るので、いつまで巣に戻って来るか、観察となりです。 ![]() ツバメ幼鳥生後26日目 18:39 もう巣で餌を与える事は無くなり・・ ![]() ツバメ幼鳥生後26日目 18:39 親鳥は次の子育ての為に巣の手直しをしたが、幼鳥が戻って来ましたね。 5月22日 巣立って4日目・・ ![]() ツバメ幼鳥生後25日目 18:27 巣立って4日目になっても巣に戻って来たのは、初めての事です。 ![]() ツバメ幼鳥生後25日目 19:11 親離れできない幼鳥の様です。何時まで巣に戻って来るのでしょう。 おまけ; 24日の散歩で、畑の所の田んぼの畔に居たスズメ達です。 ![]() スズメ達 5/24 13:32 沢山のスズメが集まっていて・・ ![]() スズメ達 5/24 13:32 写真を撮って見たら大半は幼鳥でしたね。
2022.05.21
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
午前曇り、昼小雨、夕方晴れ。最高23.6℃、最低15.6℃。
我が家のツバメの雛3羽は生まれて22日目の19日に巣立ち、巣立って三日目ですが、 幼鳥達は夕方には巣に戻って来て、朝まで巣で寝泊まりしています。 親鳥のペアはもう一つの修理中の巣の方で寝ていましたね。 ![]() ツバメ幼鳥生後24日目 18:31 夕方、巣に戻って来た幼鳥・・ ![]() ツバメ幼鳥生後24日目 18:34 幼鳥はまだ親から餌をねだりです。巣に居ると親も餌やりが楽ですね。 ![]() ツバメ幼鳥生後24日目 18:35 虫を見つけてキョロキョロ・・ ![]() ツバメ幼鳥生後24日目 18:36 親鳥は遅くまで幼鳥に餌を与え・・ ![]() ツバメ幼鳥生後24日目 18:36 餌を欲しがる幼鳥・・親鳥は上に切れてしまいトリミング。 5月20日、巣立って二日目・・ ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 6:28 朝、庭に出ると巣立った幼鳥が庭の上の電線に止まっていました。 ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 6:30 親鳥が近づくと餌を欲しがり幼鳥は口を大きく開けて・・ ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 6:30 親鳥♀は餌を与えず横に止まり・・様子を見て・・ ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 6:32 羽をバタつかせて餌を欲しがる幼鳥・・ ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 6:32 親鳥♂は一番餌を欲しがる幼鳥に餌を与えました。 ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 6:34 まだまだ幼鳥達はひとりで餌を捕るのが難しい様で、親鳥は幼鳥に餌を与えなかねばならない様です。 ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 6:48 他の幼鳥2羽は居なくなり、残された幼鳥・・・直ぐ裏の方へ飛んで行きでした。 ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 18:01 夕方には巣にも出って来た幼鳥と親鳥・・ ![]() ツバメ幼鳥生後23日目 18:02 一度巣立っても、三日ほどは巣に戻って来て寝泊まりします。 ツバメは2回子育てをするので、親鳥はそろそろ次の子育ての準備に入りですね。 庭のポピーの片づけとその後にヒマワリの植え付けを進めていて、趣味の園芸に忙しく、 午後の小川沿い散歩には行けず、巣立ったツバメの幼鳥の記事が続きです。
2022.05.19
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
曇り。最高25.2℃、最低13.5℃。
我が家で子育て中のツバメ、今日19日で雛3羽が生まれて22日目となり、やっと巣立ちました。 朝は巣にいた雛でしたが・・ ![]() ツバメ雛巣立ち 10:20 10時半頃、巣が静かなので確認すると雛は巣立っていました。 我が家の周囲には巣立った雛は見当たらず・・ ![]() ツバメ幼鳥生後22日目 18:25 夕方、一度巣立った雛が巣に戻って来ました。 ![]() ツバメ子育て 18:28 親鳥から餌を貰う所・・ ![]() ツバメ子育て 18:28 私が居るので、親鳥♀は雛を心配して街灯に居て・・ ![]() ツバメ子育て 18:30 ♂が餌を運んで来た所・・ 巣立ったツバメの幼鳥は、2・3日は夕方巣に戻って来て来ます。 5月18日(生後21日目)・・ ![]() ツバメ子育て 8:54 雛に餌を与える所 ![]() ツバメ子育て 8:55 そろそろ巣立ちですね。 ![]() ツバメ雛生後21日目 8:56 親の頑張りで雛達は元気に育ってくれました。 ![]() ツバメ子育て 9:01 家族全員が撮れました。 ![]() ツバメ子育て 9:03 親鳥は何を話し合っているのでしょう・・ ![]() ツバメ雛生後21日目 16:24 もう巣立ち出来るまでに育ったが・・ ![]() ツバメ雛生後21日目 16:25 今日は巣立たずでした。 ![]() 巣作り 13:29 午後に、壊れていた方の巣が修理されているのに気付きです。 子育ての合い間に巣作りが始まりです。 ![]() 巣作り 16:25 ドアに居るが♂、巣に居るが♀です。 夜はこの巣で親鳥ペアが寝ていますね。 雛と幼鳥、巣に居る時は雛、飛べる様になったら幼鳥としました。
2022.05.17
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
朝曇り、のち晴れ。最高25.2℃、最低14.2℃。
我が家に子育てに帰って来ているツバメのペアに、3羽の雛が生まれて20日が経ち・・ 雛達は親鳥と同じ位に大きくなり、羽も確りして・・そろそろ巣立ちの時期になりました。 ![]() ツバメ雛生後20日目 11:50 雛の数が少なかったし、そろそろ巣立ちするのではと、昼前に写真を撮りです。 ![]() ツバメ雛生後20日目 11:51 雛達はストレッチしたり・・尾は短いがもう飛べそうです。 ![]() ツバメ♀子育て 11:51 ♀の親鳥が雛に給餌した所。 ![]() ツバメ雛生後20日目 11:51 雛が飛ぶ練習に羽ばたいている所。 ![]() ツバメ子育て 11:52 親鳥は雛にあまり餌を与えず、巣立ちを促しです。 私が居るので、雛を心配して♂♀が外灯に止まりです。 ![]() ツバメ雛生後20日目 11:53 虫が飛んでいると目で追い・・ ![]() ツバメ雛生後20日目 11:54 飛び立つのでは?? ![]() ツバメ子育て 11:55 雛達は巣に居て親から餌を貰い・・ ![]() ツバメ雛生後20日目 11:56 夕方まで変わらず、今日は巣立たずでした。 5月16日 ![]() ツバメ雛生後19日目 8:39 LEDライトを当てて撮っているので、朝も観察でき・・ ![]() ツバメ雛生後19日目 8:42 もう確りツバメです。 ![]() ツバメ雛生後19日目 8:42 雛の全体の様子も見れ・・ ![]() ツバメ子育て 8:43 私がいるので、親鳥は雛を心配して街灯に止まり・・ ![]() ツバメ雛生後19日目 8:45 雛達は親鳥に餌を要求して鳴きながら口を開けて・・ ![]() ツバメ子育て 8:45 ♀の親鳥が餌を運んで来て・・ ![]() ツバメ雛生後19日目 8:46 雛達は大きく口を開けて餌を要求・・ ![]() ツバメ子育て 8:47 私が居るので、雛を心配して親鳥♂♀が外灯に止まりです。 明日18日には巣立ちしそうですね。
2022.05.13
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
雨の一日。最高19.6℃、最低17.8℃。
3日続けての雨となり、今日はちょっと肌寒くなりです。13日の金曜日でしたね。 我が家で子育て中のツバメ、雛が誕生して16日目となり、今日も子育てと雛達の様子を観察・・ 朝からか庭が賑やかで、雛の誕生を祝ってか?我が家以外のツバメが4・5羽やって来て飛び回りです。 雛の鳴き声、親鳥の鳴き声で賑やかな日・・ ![]() ツバメ♀ 9:39 軒下に居て飛び回る親鳥にカメラを向け・・ ![]() ツバメ♂♀? 10:05 追いかけっこをする親鳥が居て、追いかけっこしている2羽が撮れました。 燕尾から上は♂ですが、下は♂の様にも♀の様にも思えです。 ![]() ツバメ♂ 10:15 我が家で子育て中の親鳥は、巣や雛を守るのに巣の近くに居て鳴いていました。 ![]() ツバメ雛生後16日目 14:34 雨で巣が暗いので、LEDライトを当てて雛を様子を撮りです。やけに黒く写りです。 ライトをあてて撮るのは初めてです。 ![]() ツバメ♀子育て 14:36 雛3羽が餌を欲しがって口を大きく開けた姿・・ ![]() ツバメ雛生後16日目 14:38 3羽がこちらを向いている姿・・真ん中が一番子の様です。 ![]() ツバメ♂子育て 14:39 給餌の所・・ ![]() ツバメ♂子育て 14:41 ライトを当てて撮ると確り雛の姿が判りです。 ![]() ツバメ雛生後16日目 14:45 3羽が寄り添っている横から姿・・・ 5月12日 ![]() ツバメ♀子育て 5/12 14:58 給餌の所が撮れ・・ ![]() ツバメ♀子育て 5/12 14:58 給餌の後飛び立った所・・ ![]() ツバメ雛生後15日目 5/12 17:19 頭のうぶ毛や顔に白いカスが付いていて・・可愛いですね。 ![]() ツバメ雛生後15日目 5/12 17:20 餌を欲しがって口を開けた所・・ ![]() ツバメ♀子育て 5/12 17:20 親鳥が真っ黒で、もう少し近くから撮ろうと思いでした。 ![]() カワラヒワ 5/12 14:41 前の電線の鳥除けのテグスにカワラヒワが止まり、一生懸命バランスをとっていました。 幼鳥? ![]() カワラヒワ達 5/13 10:40 10羽近くのカワラヒワが隣前の電線に止まりです。 場所移動で飛んでいる姿が撮れ・・上の2羽は幼鳥に見えです。 ![]() カワラヒワ達 5/13 10:40 カワラヒワは翅を広げると黄色い羽が綺麗なので、飛んでいる姿を狙い・・ ![]() カワラヒワ達 5/13 10:40 どうにか撮れた3枚です。
最終更新日
2022.05.15 23:38:20
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.10
テーマ:野鳥好きっ♪(13250)
カテゴリ:庭(鳥)
曇り。最高20.3℃、最低16.0℃。
我が家で子育てをしているツバメ、生まれたのは3羽で、今日(10日)で13日目を迎えです。 親が頑張って雛達に餌を与え、元気育っています。 ![]() ツバメ雛生後13日目 9:54 雛達が餌をねだる鳴き声が煩くなり、巣の下には沢山の糞が落ちてきます。 ![]() ツバメ子育て 9:56 親が雛に餌を与える所は後ろ姿になり・・ ![]() ツバメ雛生後13日目 9:57 いつもは4・5羽の雛を育てるので、雛が4羽居ないものかと撮って見るが、育っている雛は3羽です。 ![]() ツバメ子育て 9:57 給餌の所を狙ったが、巣から飛び立った所になり・・ ![]() ツバメ子育て 9:58 玄関ドアの所に出たら、給餌に来た親鳥♂が外灯止まり、♀の親鳥も・・ ![]() ツバメ子育て 9:58 雛達は餌を欲しがり、巣から顔を出し・・ ![]() ツバメ子育て 9:58 親鳥は私を気にして外灯に居て、雛に危険を知らせたのでしょう、雛達は巣に隠れてしまいでした。 ![]() ツバメ子育て 9:59 親鳥が巣の所を飛んでいるのが撮れて、今日の観察は止めました。 5月9日 ![]() ツバメ雛生後12日目 5/9 10:52 育っている雛の数の確認を兼ねての観察です。雛達はダイブ大きくなり・・ ![]() ツバメ子育て 5/9 11:00 顔より大きく口を開けて、餌を要求・・ ![]() ツバメ子育て 5/9 11:01 育っている雛は3羽でしたね。 このブログでよく読まれている記事
全613件 (613件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|