カテゴリ:スポーツ
皆さんこんにちは! 理学療法士のmaechanです😊 ★今日のテーマ★ 胸椎の回旋『四股捻転』 背骨の捻りを引き出すエクササイズです。 ![]() 人の身体には脊柱と呼ばれる 頸椎(7)、胸椎(12)、腰椎(5)からなるS字弯曲があり、 様々な動きに適応したり、衝撃に対するクッションの役割 を担っています。 ちょうど肋骨の部分にあたるのが胸椎と呼ばれ、 投球やゴルフなどの身体の捻りが重要となるスポーツ において大きな役割を果たしています。 そこで、 以前ご紹介した「上半身・下半身回旋」に引き続き、 座って出来る捻りのエクササイズとして 『四股捻転』を紹介します! 目安:呼吸に合わせてゆっくりと! 左右3-5回×2-3セット/日 ◆四股捻転のPoint◆ ☞身体の軸を意識して 頭がブレると十分な捻りが出来ないため 頭からお尻まで一本の軸を意識して実施しましょう。 ☞肘が曲がらないように 肘が曲がる事で頭がブレるか原因となるため しっかり伸ばす事で効果up⤴︎。 ☞捻り過ぎに注意 無理に捻ると痛みや不快感の原因となるため
ゆっくりと張りを感じる程度に捻りましょう。 〜座位〜 ![]() ![]() ![]() 〜立位〜 ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Oct 10, 2020 06:08:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事
|
|