テーマ:リハビリ・介護・住環境(342)
カテゴリ:整形疾患
T-performanceの前田です🤗 本日は『変形性膝関節症』についての投稿です。 いつもご利用いただきありがとうございます🙇
==================================== 🔶プロフィール T-performance代表|前田幸亮 ▶︎事業詳細はこちらから
『 T-performance|KARADA Lab 』 ▶︎ホームページはこちらから
脳梗塞、脳出血の後遺症の方だけでなく、パーキンソン病のなどの神経疾患の方、脊柱管狭窄症や変形性関節症などの骨・関節疾患の方、整形疾患の術後リハビリなど様々な目的にてご利用頂いており、クリニックやデイサービスなどの保険下リハビリと併用される方も多くいらっしゃいます。
🔸理学療法士監修の本格的なストレッチ専門店 『 T-performance🌿Stretch Salon 』 ▶︎ホームページはこちらから ▶︎Instagramはこちらから
お気軽にお問い合わせ下さい✨
1.はじめに 変形性膝関節症は、加齢、遺伝、肥満のほか、スポーツ、仕事、事故などによる関節の損傷によって引き起こされる疾患です。50歳以上の方で、レントゲン所見上、変形性膝関節症にかかっている人は2,400万人で、これは50歳以上で罹患されている方の2人に1人の割合といわれています。 さらに痛みを有する患者は820万人で、割合に直すと6人に1人、特に女性が多く、男性の1,5〜2倍の数となっています(2007年 東京大学医学部22世紀医療センター発表)。
変形性関節症は、関節を構成する骨の間にある軟骨の劣化により関節に痛みや腫れが生じ、最終的には関節の変形をきたす変形性疾患です。膝や足の付け根、肘、肩などの関節に痛み、腫れなどの症状がみられ、関節炎を引き起こします。この病気の発生や進行に関係する要因としては、加齢、遺伝、肥満のほか、スポーツ、仕事、事故などによる関節の損傷があります。
![]() 変形性関節症とは、関節の間にある軟骨が擦り減ったことで滑らかに動かなくなり、関節の骨などが摩擦を起こして炎症を起こし、水がたまったりする症状のことです。 また、骨棘(こつきょく)という骨に棘のような突起ができて関節が変形していきます。 健全な状態の関節は、可動性があり、日常生活の中で受ける負荷に耐えられるような構造になっています。また、関節の骨の末端部は軟骨で覆われていて、これがクッションのような働きをしています。この関節の軟骨が長年の負荷によって徐々にすり減っていくと、動きが悪くなったり、炎症や痛みを伴うようになったりします。 膝関節の場合、毎日体重の負担を受けながら動かしているため、太腿とすねの骨の間でクッションになっている軟骨や半月板が徐々に擦り減ってきます。加齢に伴い軟骨が十分に再生されなくなると、軟骨の下の骨も擦り減って、滑らかな動きが阻害され、炎症や痛みを生じます。日本人の場合、すねの骨が内側に弯曲しているので、体重のかかり方から内側の軟骨ばかりが擦り減り、徐々にO脚になることが多いのが特徴です。 男女比は1:4で女性に多くみられ、ご高齢になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることですが、初期から末期までの大まかな症状をまとめました。
🔸初期症状: 🔸中期症状: 🔸末期症状:
このように、膝の痛みは段階を経て悪化していきます。膝に生じているこわばりや違和感、痛みは、もしかすると変形性膝関節症の初期症状かも? 思い当たった方は、一度医療機関の診察を受けてみてはいかがでしょうか。
4.予防するためのエクササイズをご紹介 変形性膝関節症を予防するために様々な方法が推奨されています。 ○膝の筋力や柔軟性を上げる運動を心がける ○適正体重を保つ ○膝に負担がかからない生活様式を心がける ○足底板を活用する など
膝の筋肉は骨盤についている筋肉が多いため、骨盤の動きを柔軟にすることで膝への負担が軽減します。ゆっくりと呼吸に合わせやってみましょう。 もも裏にはハムストリングスという大きな筋肉が付着しており、様々な動作に対して膝関節の安定性に関与しています。柔軟性が低下することで可動域の制限や痛みの要因となってしまうため、こまめなストレッチをオススメします。 ③もも前ストレッチ もも前には大腿四頭筋という筋肉があり、立ち座りや歩行、階段昇降などで膝を支える重要な役割を果たしています。大腿四頭筋の柔軟性が低下すると膝蓋骨と呼ばれるお皿の動きを妨げてしまい、軟骨の摩耗や可動域の制限、膝を曲げた時の痛みの要因となってしまいます。 ④背中ストレッチ(広背筋) 膝の痛みなのに背中?と思うかもしれませんが、背中には広背筋と呼ばれる大きな筋肉がついています。広背筋の柔軟性が低下すると、背中が丸まってしまい、お腹やお尻の筋肉が緩んで働きづらくなるため大腿四頭筋やハムストリングスに過度な負担がかかり、関節的に膝の動きを妨げてしまいます。 変形性膝関節症は慢性進行性の疾患です。体力の低下や柔軟性の低下によって関節への負担が増大することで膝の軟骨や半月板が摩耗し、関節の変形や症状が進行してしまいます。症状の進行を食い止めるためにはリハビリや適度な運動が推奨されています。運動前に体の環境を整えるためにストレッチなども是非実施してみてください。症状の進行は歩行が困難になるなど、日常生活への影響は計り知れないものになります。リハビリや運動を通して進行を遅らせたり、症状を改善させることが可能ですので、お悩みの方はこの機会にかかりつけ医や専門機関に相談してみてはいかがでしょうか。少しでも有益な情報となれば幸いです。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 店舗営業開始は2024年12月からとなります。
〜完全オーダーメイドのリハビリ専門施設〜
【施設名】 T-performance|Rehabili & Conditioning 【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00 【定休日】日・祝 【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506 JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨ 【TEL】080-6431-3965
【こんな方におすすめ】 ー保険外リハビリー 🔸退院後のリハビリをお探しの方 🔸もっと質の高いリハビリを受けたい方 🔸脳梗塞、脳出血の後遺症のある方 🔸パーキンソン病などの神経難病の方 🔸変形性関節症、脊柱管狭窄症などの骨・関節疾患の方 🔸整形疾患の手術後リハビリをお求めの方 など
ーコンディショニングー 🍀怪我や痛みを予防したい方 🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方 🍀日常生活でお困りの方 (不眠、耳鳴り、冷え性、めまい、動悸 など) 🍀ボディメイク、ダイエットをしたい方 🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など
国家資格である理学療法士が目標達成に向けた あなただけのオーダメイドなプログラムを提供します。
-----------------------------------
〜理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店〜
【施設名】T-performance -Stretch Salon- 【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00 【定休日】日・祝 【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506 JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨ 【TEL】080-6431-3965
【こんな方が対象】 🍀肩こり、腰痛など痛みやコリで悩みがある方 🍀怪我や痛みを予防したい方 🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方 🍀日常生活でお困りの方 🍀ボディメイクをしたい方(代謝をあげたい) 🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など
お気軽にお問い合わせ下さい✨
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 皆様の健康に少しでも貢献できれば幸いです✨ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jan 28, 2025 09:53:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[整形疾患] カテゴリの最新記事
|
|