テーマ:リハビリ・介護・住環境(340)
カテゴリ:整形疾患
理学療法士の前田です🤗
本日は当施設で実施している『脊柱管狭窄症のリハビリ』についてご紹介します。
いつもご利用いただきありがとうございます🙇
==================================== 🔶プロフィール T-performance代表|前田幸亮 ▶︎事業詳細はこちらから
『 T-performance|KARADA Lab 』 ▶︎ホームページはこちらから
脳梗塞、脳出血の後遺症の方だけでなく、パーキンソン病のなどの神経疾患の方、脊柱管狭窄症や変形性関節症などの骨・関節疾患の方、整形疾患の術後リハビリなど様々な目的にてご利用頂いており、クリニックやデイサービスなどの保険下リハビリと併用される方も多くいらっしゃいます。
🔸理学療法士監修の本格的なストレッチ専門店 『 T-performance🌿Stretch Salon 』 ▶︎ホームページはこちらから ▶︎Instagramはこちらから
お気軽にお問い合わせ下さい✨
脊柱管の内側にある黄色靭帯が分厚くなったり、あるいは骨そのものが変形突出したりすることで脊柱管が狭くなった状態のことを指します。 脊柱管が狭窄すると中を走る神経が圧迫されるため様々な症状を引き起こしてしまいます。
脊柱管狭窄症は神経根型、馬尾型、混合型の3つに分類され、狭窄が起こる場所によって症状が異なります。
🔸神経根型 主に脊柱管の外側が狭くなり、神経根が圧迫される狭窄症で最も多いタイプです。片側の殿部から足先にかけての痛みが主訴となります。 🔸馬尾型 脊柱管の中心部(馬尾神経)が圧迫されるタイプです。下肢の痛みは少なく両下肢の痺れ、だるさ、ふらつきや膀胱障害(頻尿、残尿感、便秘等)などを伴う症状が主訴となります。神経根型よりも症状が重度となる場合が多いとされています。 🔸混合型 神経根型と馬尾型の両方が混在したタイプです。両者を合わせた症状が主訴となります。
脊柱管狭窄症は頚椎ないし腰椎に発症することが多い疾患です。 頚椎に生じた場合には、手足のしびれや運動障害が自覚症状として現れます。例えば、お箸が使いにくい、字が書きにくい、ボタンが掛けにくいといった上肢の症状に加えて、歩きにくい、ふらつく、階段が上り下りしにくいなどの下肢の症状も出現します。 腰椎の脊柱管狭窄症では、腰から下のしびれや痛みが出現します。歩いているとお尻や足に痛みやしびれを感じ、休むと楽になる。それでまた歩くと再び痛くなるといった、間欠跛行(かんけつはこう) と呼ばれる症状がとても特徴的です。
2.脊柱管狭窄症の治療方法とは 脊柱管狭窄症の治療は、手術をしない保存療法と、手術療法にわかれます。 保存療法としては、 ○局所麻酔剤などを注射する神経ブロック ○鎮痛薬や血行を促進する薬などによる薬物療法 ○コルセットなどを装着する装具療法 ○筋力や維持や症状緩和のためのリハビリテーション など
症状が軽い場合は保存療法で改善することもあります。 保存療法を続けても改善しない場合や、症状が悪化して歩行や日常生活に支障を来たす場合には手術を検討します。
【手術療法】 代表的な脊柱管狭窄症の手術には、 ○除圧術 脊柱管を圧迫している骨や椎間板、靭帯などを切除して脊柱管を広げ、神経の圧迫を取り除く。 ○除圧固定術 脊柱管を広げた後に金属やボルトで背骨を固定する。 などがあります。 3.脊柱管狭窄症のリハビリとは 脊柱管狭窄症は慢性進行性のため進行していくと、歩行困難や尿漏れなどの運動機能の低下につながります。そのため、運動機能を維持・向上させるためには、リハビリテーションなどの保存療法を実施することが推奨されています。 脊柱管狭窄症に対するリハビリの分類として、 ①理学療法(歩行・バランス練習、姿勢練習、身体運動、生活指導など) ②運動訓練(筋力増強訓練、バランス運動、歩行訓練、持久性運動など) ③ストレッチ(体幹、股関節周囲、肩甲骨周囲など) ④トレッドミル歩行(速度や傾斜を調整したトレッドミル歩行、部分免荷でのトレッドミル歩行) ⑤ノルディック歩行 など 上記の項目は、病院・介護施設で行われている一般的なリハビリですが、保険制度上の制約により、目標に対する本来必要なリハビリの量と質の確保が困難な場合も多くあります。当施設は静岡県静岡市清水区にて、専門的なリハビリサービスを自費にて提供しております。保険下でのリハビリテーションとは異なり、お客様一人ひとりの目標や状態に合わせたリハビリを経験豊富な理学療法士が『マンツーマン』にて実施させていただきます。またカウンセリングと体験プログラムを経て、60分・90分・120分の時間設定を状態に合わせて提案し、集中的なリハビリを1〜2ヶ月間継続致します。お客様の尊厳を念頭におき、『想いを形にするリハビリ』を提供するためスタッフ一同尽力致します。無料電話相談等も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
4.スパインダイナミクスとコアコンディショニングによるリハビリについて
まずスパインダイナミクスは、特別な治療法や治療手技ではなく、『痛み』『変形』『拘縮』などに限らず、身体に生じる疾患に対してなぜそのような結果になったのかを常に考え、原因を追求して根本的な治療や予防に反映させていくことコンセプトとした考え方です。人は日常生活において睡眠不足や長時間集中する仕事などによる頭の疲れ、長期間の服薬や偏った食生活に伴う内臓のストレス、運動不足や運動量と体力の不釣り合いといった体力的要因など、様々なストレスを受けています。こういったストレスが蓄積することで歯車が噛み合わなくなるように、様々な障害の要因となってしまうため脊柱や骨盤の動き、体力などを総合的に評価しながらお客様一人ひとりに合った根本的な改善を目指していきます。身体機能や生活習慣が改善し、良好な感覚情報が脳に入力されることで、脳卒中やパーキンソン病、整形疾患に関わらず日常生活での動作の質向上や身体が本来持つ治癒力を最大限引き出すことができるようになります。 またコアコンディショニングは、スポーツはもちろん、日常生活などすべての“動作の土台”となる『姿勢』と『動作』を重要視した内容で、赤ちゃんの成長に沿って考えられたエクササイズです。身長や体重、年齢、生活習慣は一人一人違います。そのためコアコンディショニングは“動作の土台”を一人一人に合わせた内容で提供することが可能です。脊柱管狭窄症の場合、脊柱管から出る抹消神経が圧迫され、神経から筋肉への指令がうまく伝わらずに腕や脚の脱力感や痺れ、痛みが出現することが特徴です。特に姿勢を丸くすることで症状の軽減が見られるため姿勢が乱れて、2次的にお腹や殿部などの筋力低下を引き起こしてしまいます。コアコンディショニングを応用し、身体に合った土台づくりを実施することで脊柱管へのストレスを軽減し、症状の進行を抑えたり、スムーズな動作を獲得しやすくなります。 当施設ではスパインダイナミクスを用いた施術に加え、コアコンディショニングを応用した運動内容により最大限身体の機能を引き出しています。
5.実際にスパインダイナミクスとコアコンディショニングを応用したリハビリ体験記
年齢・性別 : 80歳代・男性 診断名・症状 : 脊柱管狭窄症 発症からの期間: 2017年ごろから 成果 : 腰痛軽減、歩行中のふらつき軽減、ゴルフ再開、痺れ軽減、 ご利用プラン : 60分8回コースを2クール(週2)
○静岡リハビリセンターで受けたリハビリ体験 2、3年前から腰の痛みや痺れ、歩行時のふらつきなどの症状が出現し、2022年に入ってから大好きなゴルフも出来なくなってしまいました。整形外科を受診したところ脊柱管狭窄症と診断され、手術を薦められましたが手術をする気になれず、何とか他に治す方法はないかと思っていたところ、静岡リハビリセンターさんのチラシを拝見し、ご連絡させていただきました。 静岡リハビリセンターでは、マンツーマンで理学療法士さんに対応してもらえるので、『痛み、痺れをとりたい』『ゴルフが出来るようになりたい』というリクエストに応えてもらえるのがとてもありがたいです。施術を受けた後は、身体が軽くなり、歩くときのふらつきが気にならなくなり、ここなら続けてみたいと思い60分コースを受けてみることにしました。改善を体感出来たことも決め手のひとつですが、理学療法士さんが栄養・運動・睡眠などの生活習慣をふまえて詳細に説明してくれるので、心臓病や糖尿病などを患っている私にとっては改善などの道のりや日常生活での改善点がとてもイメージしやすいですね。今では痺れ、痛みが半減しゴルフも少しずつ再開できるようになったので嬉しく思っています。
【2、ご利用者の紹介】 年齢・性別 : 60歳代・男性 診断名・症状 : 脊柱管狭窄症の術後(除圧術) 発症からの期間: 2019年に発症、2021年に手術施行 成果 : 腰痛改善、痺れ消失、農作業再開、歩行時ふらつき軽減 ご利用プラン : 90分8回を1クール(週1)
○静岡リハビリセンターで受けたリハビリ体験 2019年ごろから左脚の痺れや脱力感が出現し、徐々に痛みが強くなったため2021年に思い切って手術を決意しました。手術後は足の痛みはなくなりましたが、腰痛と痺れが改善せず、歩く時にふらつくため農作業を再開することが困難な状況でした。症状を改善したいという思いからリハビリができる施設を探していたところ、ネットで静岡リハビリセンターさんのホームページを拝見ご連絡させていただきました。 静岡リハビリセンターでは、静岡リハビリセンターの理学療法士さんは、知識も豊富で質問すると必ず納得のいく返答があり、施術後にすごく身体が楽になるのを実感できます。初回のリハビリ後にいつも悩んでいた腰の痛みや下半身の痺れが半減したことはとても驚きました。また1対1で長時間対応していただけるので、『こうしたい』『もっとこうなりたい』という希望にすぐ応えてもらえるのが何より安心できますね。今では、痛みや痺れを感じることなく、農作業が苦なく出来るようになったため本当に感謝しています。また定期的にメンテナンスが必要なときはお願いしたいです。ありがとうございました。
6.理学療法士からのメッセージ 脊柱管狭窄症は慢性進行性の疾患です。体力の低下や柔軟性の低下によって関節への負担が増大することで脊柱管から出る神経が圧迫され、症状が進行してしまいます。症状の進行を食い止めるためにはリハビリや適度な運動が推奨されていますが、保険内でのリハビリでは制度上の問題などで十分な時間や質の確保が難しい場合も多くあります。 静岡リハビリセンターでは、お客様の身体の状態や生活習慣に合わせて経験豊富な理学療法士が60分・90分・120分など、マンツーマンにて対応致します。『趣味である〇〇を再開したい』『もっと〇〇を改善したい』といったお客様の想いに応えるため、施術や運動、エクササイズ、栄養指導など様々な視点から最大限の支援と生活指導などのご家族のサポートもさせていただきます。症状の進行は歩行が困難になるなど、日常生活への影響は計り知れないものになります。リハビリや運動を通して進行を遅らせたり、症状を改善させることが可能ですので、当施設で『ひとつ上のステージへ』着実に改善するリハビリを体感していただければと思います。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 店舗営業開始は2024年12月からとなります。
〜完全オーダーメイドのリハビリ専門施設〜
【施設名】 T-performance|Rehabili & Conditioning 【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00 【定休日】日・祝 【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506 JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨ 【TEL】080-6431-3965
【こんな方におすすめ】 ー保険外リハビリー 🔸退院後のリハビリをお探しの方 🔸もっと質の高いリハビリを受けたい方 🔸脳梗塞、脳出血の後遺症のある方 🔸パーキンソン病などの神経難病の方 🔸変形性関節症、脊柱管狭窄症などの骨・関節疾患の方 🔸整形疾患の手術後リハビリをお求めの方 など
ーコンディショニングー 🍀怪我や痛みを予防したい方 🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方 🍀日常生活でお困りの方 (不眠、耳鳴り、冷え性、めまい、動悸 など) 🍀ボディメイク、ダイエットをしたい方 🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など
国家資格である理学療法士が目標達成に向けた あなただけのオーダメイドなプログラムを提供します。
-----------------------------------
〜理学療法士が対応する本格的なストレッチ専門店〜
【施設名】T-performance -Stretch Salon- 【営業時間】月〜土 : 9:00〜19:00 【定休日】日・祝 【場所】静岡県静岡市森下町3-40 FLECHIR COURT森下町506 JR静岡駅より徒歩7分。森下小学校前✨ 【TEL】080-6431-3965
【こんな方が対象】 🍀肩こり、腰痛など痛みやコリで悩みがある方 🍀怪我や痛みを予防したい方 🍀スポーツでのパフォーマンスを高めたい方 🍀日常生活でお困りの方 🍀ボディメイクをしたい方(代謝をあげたい) 🍀定期的なメンテナンスをしたい方 🍀産後の不調を改善したい方 🍀キッズコンディショニング 🍀アスリートコンディショニング など
お気軽にお問い合わせ下さい✨
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 皆様の健康に少しでも貢献できれば幸いです✨
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jan 28, 2025 09:39:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[整形疾患] カテゴリの最新記事
|
|