***(;^ω^)降りしきる雨の中の薔薇とブドウ棚のテラスのお花達
閲覧総数 10810
2021年04月18日
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 ドイツ
テーマ:今日のワイン(5498)
カテゴリ:ドイツ
ドイツのファルツ地方のつくり手さん フリードリッヒ・ベッカーのシルヴァーナーです。
ベッカーさんのワインをいただくのは久しぶりです。 ![]() ![]() 蜜、柑橘、マスカット、青リンゴ、ジリジリとした豊かなミネラル感、キリっとした酸、爽快でほどよく旨みも乗っています。 身体に染みわたる素晴らしい味わいです。 食事も幅広く合わせやすくてありがたいです。 加えて、このボトル1,000mlで、造りもしっかりとしているので、数日かけて楽しむことができます。 と言っておきながら、初日にするすると3/4ほど飲んでしまい、翌日にはすぐ開いてしまいました。 今の時期、重宝するワインだと思います。 あらためてそう実感して、セラーをみてみると、ドイツやアルザスなどのワインのストックがほとんどないですね。 お手頃なものを探してみたいと思います。 素晴しい作品をありがとうございます。 ![]() 2013年4月東京都渋谷区渋谷駅近接の百貨店ワイン売場で購入。 関連記事: 2015年2月 2009VT ゲヴェルツトラミネール 2013年9月 2009VT シュペートブルグンダー
Last updated
2015年08月01日 21時36分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年02月05日
テーマ:今日のワイン(5498)
カテゴリ:ドイツ
フリードリッヒ・ベッカーはドイツ ファルツ地方のつくり手さんです。
以前にとっても素敵な思いをさせてもらって以来、お気に入りのつくり手さんです。 すっかりご無沙汰しておりましたが、久し振りに開けてみました。 ![]() 薔薇、ライチ、アロエ、蜜などの華やかな香り、艶やかでトロリとしたコク、塩っぽいミネラル、ドライな中にもほんのりとした甘さとほろ苦さもあって、複雑さも感じます。旨みがよく出ていて心地よい味わい深いワインだと思います。 この日はエスニック系で、オードブル、春雨のサラダ、タイカレーなどと一緒にいただきましたが、まろやかに包み込みながら、巧く引き立てていて、かつ、このワインも輝きを増してくれています。 予想をはるかに上回る素晴らしさで、寒い日でしたが、晴れ晴れとした思いをさせていただきました。 ベッカーさんのワインに惚れ直しました。 ![]() 素晴しい作品をありがとうございます。 ![]() 2012年4月 東京都渋谷駅近接の百貨店ワイン売場で購入。 関連記事: 2013年9月 2009VT シュペートブルグンダー ★ 楽天で フリードリッヒ・ベッカー を検索 ★
Last updated
2015年02月05日 23時47分18秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年06月28日
テーマ:今日のワイン(5498)
カテゴリ:ドイツ
ドイツのミッテルライン地方のリースリングです。
今年の4月ごろに行きつけのワイン・ショップに行った際、知り合いの販売員さんが試飲をしていて、いくつか試飲した中から購入したものです。 この生産者さんの白を開けるのは初めてです。 今回、和食にあわせたくて、開けてみました。 ![]() レモン系の柑橘、マスカットなどの風味、爽やかで、艶があって、トロリとしたコク、キラキラとしたミネラル感、美しい酸が見事に全体を引き締めていて、旨みがしっかりとのっています。 飲み応えがあって、大変素晴らしいですね。 素晴らしい作品をありがとうございます。 ![]() 2014年4月 東京渋谷駅近接の百貨店ワイン売場で購入。
Last updated
2014年06月28日 05時43分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年10月26日
カテゴリ:ドイツ
ライヒスラート フォン ブール(ブール男爵家)はドイツ ファルツ地方の生産者さんです。
時々見かけては、買って飲んでいます。ここは甘口の高級ワインから、リースナブルなクラスまでいろいろあって、味わいも比較的安定していると思います。(おっと高級甘口ワインは未体験でした。)少し前に2003年のカビネットをいただいて素晴らしい味わいを楽しんだ記憶があります。 ヒュージョンソンのポケットワインブックによると少し前まで日本人もワイナリーに関わっていたようです。そのことも親近感を抱くことの一つなのかもしれません。 (表題のワインの読み方は不正確な可能性が高いです。後日、正しい読み方がわかった際には直したいと思いますのでご容赦ください。) この日はエスニックで、ヤムウンセンやバッタイ、ガパオなどのタイ料理に合わせて、ビールで乾杯してから、開けてみることにしました。 レモンや蜂蜜の風味でほどよく熟成していて、コクがあって、ミネラルもしっかりとしていて実に味わい深く、いい塩梅で甘味もほどよく旨味があふれ出てきています。底力的なものも強く感じます。 スパイシーなお料理とも相性がとてもよくて、上手く絡んでいます。守備範囲は相当広そうですね。 ![]() お手軽な価格帯(2k以下)で、ここまで素晴らしい味わいを楽しむことができて大変幸せです。 これからも、見かけたら、買いたいと思います。 2013年8月 ノムリエ(月例開放日)で購入。
Last updated
2013年10月26日 07時36分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年09月04日
カテゴリ:ドイツ
フリードリッヒ・ベッカー氏のつくるピノ・ノワールです。
ドイツ、ファルツ地方の巨大協同組合の跡継ぎであったベッカー氏は、品質へのこだわりから1973年、父の猛反対を押し切って独立しました。当初、周囲で甘口ワイン用のぶどうを栽培していた他の農家から「ベッカー氏のぶどうは酸っぱくてまずい」と理解を得られぬままでしたが、不断の努力と情熱から、ドイツのピノ・ノワール生産者のトップの1人に登り詰めました。 今でもその逸話にちなんで、エチケットには「ぶどうとキツネ」の童話の挿絵が使われています。 (ヘレンベルガー・ホーフHPより引用) 確かにラベルを見てみるとソッポを向いたキツネが描かれていますね。 前置きが長くなりましたが、久しぶりに美味しいピノ・ノワールを飲みたくなって開けてみました。これが、実に美味しくて飲みごたえのあるものでした。 きれいな赤系果実や豊かな大地の香り、ほどよい果実味とチョーク質で重層的な心地よいミネラル感、張りのある伸びやかな酸味があって、目がしっかりと詰まっていて、旨みの要素も多く素晴らしいです。 このワインはベッカー氏のつくるピノ・ノワールのスタンダード・キュベですが、味わいはクラスを超越していて、想像以上に素晴らしかったです。他のワインも飲んでみたくなりました。 ![]() 魂のこもった素晴らしいワインをありがとうございます。 2012年4月 横浜市青葉区内の百貨店ワイン売場で購入。
Last updated
2013年09月04日 21時40分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年05月10日
カテゴリ:ドイツ
ドイツのファルツ地方のワインです。
日本人の方が関係していたようで、和食系にも合う美味しいワインとの印象です。(ヒュー・ジョンソン著書のポケットワインブックにもその件が出ていました。) お値段も比較的抑えめで時々お世話になっています。 この日の晩御飯は焼き魚や煮物などの和食系で、それに合わせて、久しぶりにこのリースリングを開けてみることにしました。 【抜栓初日】 抜栓してみるとじりじりとした強いミネラル、グレープフルーツ系の柑橘、生き生きとした美しく伸びやかな酸味、徐々にグラスの中でまろやかな熟成感が出てきて、ほんのりとした甘みも心地よく、グルタミン酸系の旨みがしっかりとしています。焼き魚とも相性がよく、実に美味しいです。 【抜栓3日後】 1/3ほど残しガラス栓をして3日後、果実味と生き生きとした美しい酸、まろやかな熟成感を伴った旨みはまだしっかりとしており、存分に楽しませていただきました。 改めて、リースリングの底力の凄さを認識しました。 ![]() 2000円未満でこのような楽しみが味わえるなんて、なんて素敵なことでしょう。 本当にありがたいです。 2012年7月 ノムリエ(月例開放日)にて購入。
Last updated
2013年05月11日 09時13分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年04月07日
カテゴリ:ドイツ
ドイツミッテルライン地方のピノ・ノワールです。知人がまとめ買いしたものを分けてもらったものです。
カシス、フランボワーズの香りと凝縮した果実味とクリーミーなコク、酸がしっかりと引き締めつつ、こなれた木目細かなタンニンもあり、洗練された旨みを感じます。 ![]() ボトルの形状はボルドータイプの形状ですが、ピノ・ノワールですよ。 ![]() 色合いは淡く、赤みがかったルビーのようですね。 ![]() 自分ではおそらく見つけられなかったと思います。 今回のドイツのピノ・ノワール、想像以上に素晴らしかったです。 ありがとうございます。 2012年12月 知人から分けてもらい購入したもの。
Last updated
2013年04月29日 04時58分13秒
コメント(0) | コメントを書く 全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|