次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5702295
2022.05.17 コメント(1)
|
全20件 (20件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
楽天ブログにおいて、7年近くのんびりとブログを続けておりましたが、MagnetのHPを新たにし、移転する事となりました。
今後も、新たなHPにてお引き立ての程、よろしくお願い致します。 >>New Magnet HP http://www.ah-a.jp/index.php/magnet-top
最終更新日
2012.04.19 02:35:54
コメント(0) | コメントを書く
2011.08.08
2011.07.10
カテゴリ:カテゴリ未分類
6月より販売が開始されましたashiato。
日本をはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど、様々な地域で 「動物のあしあとが残る下駄」として話題となり、特にねこが人気で 多数メディアや、ツイッター等の口コミにおいて紹介頂いております。 それに伴い、情報もあやふやな状態のものが多くなり、有名情報サイトなどにおいても 誤った情報が掲載されるといった状態も発生しております。 情報を掲載頂くのは大変ありがたいのですが、修正を依頼しても反映されない場合も多く、ひとまずMagnetのブログにおいて、ashiatoについての情報を整理させて頂きます。 情報サイトや紙面へashiatoを掲載頂く場合は、誤解や、誤った情報とならないためにも (株)kukkiaのkiko+ブランドか、Magetへご連絡頂きたく、お願い申し上げます。 「ashiato」 ashiatoは、2005年に宮崎県で行われました杉コレクション2005において、特別賞を頂きました「足跡のダンス」が基となっております。 ![]() ![]() 2005年 杉コレクション2005 そして、2007年の夏、国内生産という形で商品化を目指しつつも、コストや商品の納まりにおいて、なかなか思うようにいかないまま、大阪市において行われたART ZOO展へ、足跡のダンスを出品。この展示会において、(株)kukkiaのkaz*さんと出会いました。その後、kiko+ブランドから商品化したい!と申し出て頂き、kiko+とMagnetのコラボレーションアイテムとして「ashiato」の商品化に向けた検討を、kiko+のkaz*さんと共に行ってまいりました。 「足跡のダンス」から「ashiato」へ 「ashiato」は世界を舞台と考え、動物種の選択を、日本の野生の動物達という範囲から見直しました。また、色合いの選択も、動物が持つ固有の色という範囲から、動物が生きる環境も含めた関係の深い色とし、ビビッドな方向へと変更しています。下駄の鼻緒も、通常の下駄とは異なる特殊な形となっていたものを、kaz*さんからの素晴らしいアイデア!サンダルと同様のラバーへと最適化。歯となる部分の取り付けにおいても、ダボや接着剤の見直しといったMagnetではなかなか出来なかった実質的な検討を経て、kiko+の「ashiato」が生まれました。 ![]() 各動物のストーリーはこちら 「ashiato」サイズについて kiko+においての「ashiato」は、現在XS(16cm)~L(22cm)の4種でサイズ展開をおこなっております。Lの22cm、これはあくまで下駄の大きさを示しています。 下駄はサイズに寛容なところがあり、実際はかかとを2~3cmだして履くので、足のサイズとしては24~25cm程度。もう少し大きくても履けるという方もいらっしゃると思います。 よく、紹介頂いているメディアで「子供用」と見かけますが、決して子供のためだけではなく、お母さんと子供が一緒に、もしくは女性も楽しく遊べるおもちゃとしてのサイズを選定しています。(今のところお父さんはごめんなさい・・) 「ashiato」は販売が開始されています 実際に手に取れるお店も、通信販売店においても取り扱われている商品です。 個別の商店様の紹介はこちらでは控えさせて頂きますが、ネットで検索いただければ 取り扱われている商店様について知る事ができます。 「ashiato」は、ねこだけではありません! もちろん、ねこの肉球が砂浜に残る・・のは可愛いのですが、ashiatoは、世界にひそむ 5種類の動物の足型があります。それぞれの動物が生きる環境にあわせて、その足形は様々な形となっています。例えばフクロウ。このバッテンがフクロウ!と分かる人は少ないかもしれません。だからこそ、なぜ鳥なのにバッテン?といった疑問が生まれてきます。 そういった疑問が、その動物が生きる環境への興味となり、楽しみながら自然に親しみを持っていただくちょっとした「きっかけ」になればと考えています。 そして、使われている色もまた、その動物と関係が深い色を選択しています。 これらのストーリー・コンセプトは、動物種を変更した事で、内容を変えながらも、杉コレクション2005での「足跡のダンス」のコンセプトを引き継いでいます。 「ashiato」はみなさんがアーティストとなります 「ashiato」は、自分だけでなく(むしろ)まわりの人をも幸せにしてくれるアイテムです。 動物たちや、命の気配を「ashiato」は、砂場に残してゆきます。 その沢山のあしあとは、浜辺や砂場に生まれる新たなランドスケープとなります。 「ashiato」で遊ぶことで作られた、彫刻的なアート作品です。 世界中に笑顔が生まれる切っ掛けとなりますように。 みなさまへの感謝を込めて。 6月の販売が開始されてからまだ一カ月。 既に多くのメディアで紹介頂いております。 これも支えて頂いているみなさんのおかげです。 これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 「ashiato」発表・掲載など 2011年 1月 MAISON&OBJET(Paris) kiko+ブースにてお披露目 6月頭より発売開始 6月10日 MILK Japan web 6月15日 JDN(ジャパンデザインネット) 6月24日 「歩くと、にゃんこの足あとが残ります。」と書かれたashitoの画像が Twitter画像ランキングにおいて1位、異なる写真も上位に 1日で2000tweet、閲覧件数20000回を超える 6月27日 日経MJ TREND BOX 7月22日 TBS はなまるマーケット (7/22は下駄の日) 7月23日 YTV あさパラ! その他、さまざまなメディア・新聞などで紹介頂いております。
最終更新日
2011.07.25 17:56:14
コメント(0) | コメントを書く
2011.05.09
カテゴリ:カテゴリ未分類
「ashiato」を含む、4アイテムが
kiko+さんより世界に向けて、発売が開始されました。 フランス・イタリア・イギリス・ドイツ・スペイン・オーストリア・香港・日本などで 順次発売されていくそうです。(日本では5月中~末頃) 「ashiato」は世界にひそむ五種類の動物からなります。 ここでは、その色の意味合いと共に「ashiato」の動物たちを紹介させていただきます。 ■ねこ 爪を隠し、柔らかい肉球で地面を踏みしめながら、音をたてずにしのび寄るネコ。 そのやわらかい、桃花色(ももいろ)をしたネコの肉球に、多くの人が癒されます。 ![]() ■やもり 壁をよじ登るため、吸盤が付いた指先のヤモリは夜行性。 群青色(ぐんじょういろ)の夜空が大好き!! ![]() ■さる 人の手のひらに似ているサルの前足。 でも後ろ足は、人とは違い、物を掴みやすいよう、他の指と親指が離れていて特徴的です。 洗朱(あらいしゅ)の顔をしていますが、興奮すると赤くなります。 ![]() ■ふくろう 猛禽類には珍しく、鋭い爪をもつ四本指のうち、2本が前を向いています。 枝にしっかりと留まれるその足は、指にたくさんの毛が生えています。 でもくちばしは、他の猛禽類と同じように、刈安色(かりやすいろ)をしています。 ![]() ■てぃらのさうるす 2007年、北米モンタナ州で、ティラノサウルスと思われる足跡が発見されました。 巨大な森が育まれ、深い緑(みどり)につつまれていた白亜紀に、ティラノサウルスは 大地を踏みしめて、生きていました。 ![]() 「ashiato」はMagnetとkiko+によるcollaboration・designです その発端は・・・こちら
2011.04.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
2011年1月
France・ParisのMAISON&OBJET、kiko+ブースにてお披露目となった「ashiato」 既に予約販売を始めておられる店舗も見受けられますが その、発売日が近づいてまいりました。(5月中旬~末の販売開始予定) 「ashiato」のはじまりは2005年。 「杉コレクション2005(一坪の杉空間)」という、杉材の活用を探る方々(日本全国スギダラケ倶楽部)の熱い情熱により支えられているコンペでした。 ------------------------------ ■concept ぽとぽと、こつこつ、ぺたぺた、とっとっと 動物が動くと、様々な音と共に、足跡が残ります。 森ではたくさんの動物が生活しています。 身近な森では、どんな動物が生活しているのでしょうか? 足跡を見つけることで、その気配を感じ取ることができますが なかなか、私たちが知る機会はありません。 私達は、ちょっとしたいたずらをしようと考えました 森に、様々な動物が隠れているように 森から生まれた下駄を並べ 下駄の裏に、こっそりと動物達の足形を。 カラン、コロン、カラン 好きな下駄を選んで、歩きましょう 足跡の種類が変われば、下駄の音も変わります。 足跡のダンス 誰かが下駄をはいて歩きだすと その痕跡は、様々な動物の足跡・いのちの気配となって広がります。 ![]() ------------------------------ それぞれの動物たちは、自分たちが生きている環境に合わせて 多様な足形をしています。 たとえば、私たちは、いつも2本足で歩いていますが 手にもはめて、ネコになったつもりで 4本足の足跡を作ってみたり・・ そうして、実際に履いて楽しむ事から 今まで、あまり気にしていなかった 動物の足の運び方や 動物たちの多様な生き方に 気づかされます。 杉コンペの後、大阪・丸善ボタンギャラリーにおいての ART ZOO展において、kiko+を立ち上げた塩見さんと出会い 今回、Magnet and Kaz Shiomiという形でデザインをブラシアップ。 杉コレクションから生まれ出て幾分、時間は経ちましたが 今はまさに、動物たちの足跡・いのちの気配が広がる瞬間です。 みなさまへの感謝と共に 新たな「幸せの種」を育てるために これからも頑張っていこうと思います。
最終更新日
2011.06.08 13:13:36
コメント(0) | コメントを書く
2011.04.18
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月11日に発生しました東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げると共に、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 実質的に力になりうること、継続的な支援となりうること それが現実的な経済活動となっていくこと・・ 募金、ボランティアといった活動も行いつつも それらとは違う今後のための可能性を発見し Magnetとして実行していきたいと考えております。
最終更新日
2011.04.19 10:52:25
コメント(0) | コメントを書く
2011.04.17
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年Magnetのメンバーが参加した企画展において展示した作品
Sora-Projectが、愛知建築士会名古屋北支部の第二回建築コンクール 「これも建築?」において優秀賞を、また、サンゲツ賞として副賞を頂きました。 込み入った街、部屋の中に、そらがこぼれる空間を 今後も作っていきたいと思います。 オーガニックキッチン レコッコレ http://www.le-coccole.jp/ ![]() 22gallery http://www.22tu-tu.com/ ![]()
最終更新日
2011.04.22 12:23:57
コメント(0) | コメントを書く
2011.01.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
あけまして おめでとう ございます。
本年もよろしくお願いいたします。 2011年はMagnetにとって大きな一歩を踏み出す年明けでした。 Magnetが2005年に「杉コレクション2005」において特別賞を受賞した「足跡のダンス」が 株式会社kukkiaさんの新しいブランドkiko+より「ashiato」という商品として発売される事となり 1月21日~25日までフランス・パリにおいて開催されたMAISON&OBJETのkiko+ブースで 「ashiato」がお披露目となりました。 MAISON&OBJET ホール6 ![]() kiko+ ブース ![]() 杉コレクションのテーマであった「杉材の活用」を謳った商品としたかったのですが 国産杉・国内生産で推し進めるには、コスト・生産体制にあまりにも大きな壁があり 受賞後にサンダルや靴において類似商品が発売されるにつれ、デザインアイデアの価値が 極端に薄れる恐れが出てきたため、国産材による商品化を将来的な課題として残し、 商品化を申し出てくれたkiko+さんとのコラボレーションという形で、外材による海外生産 という形での商品化を進める事となりました。 おかげさまで、ものすごく大きな第一歩を踏み出せました。 商品化を申し出て頂いたkiko+の塩見さんはじめ、支えて頂いている沢山の方々への感謝を 力に、今後もがんばっていきたいと思います。ありがとうございます。 もちろん、今後も下駄に限らず杉への挑戦を忘れないようにしつつ。 「ashiato」は5月末頃に発売予定です。 詳細は kiko+ HPをご確認ください。
最終更新日
2011.04.17 15:51:52
コメント(0) | コメントを書く
2010.05.16
カテゴリ:Magnet
お久しぶりの更新です。
考えてみればZoo展から早3年。久しぶりの展示会です! 今月6月より、Magnetのメンバーが参加する企画展のお知らせです。 ![]() 「しあわせの○○な鳥展」 会期:6月2日(水)~6月14日(月) 13:00~20:00 (最終日は18:00まで) 場所:22GALLERY 大阪市営地下鉄・本町駅から徒歩4分にある 今年できたばかりのギャラリーです。 豆庭ビルという、丼池ストリートに面した不思議な建物。 1Fには、「レコッコレ」という穀物コーヒーの美味しいお店があり 少し隠れ家的な、でも気持ち良い抜けがあるビルで、まったりできます。 「レコッコレ」の奥にある階段から4階に上がると、22ギャラリーがあります。 今回出品する作品は、2006年にリフォーム&リニューアル デザインコンペで 佳作を頂いたSora-Projectでのアイデアを マイナーチェンジし、現実化した作品です。 22ギャラリーさんで行われる企画展は 「しあわせの○○な鳥」展 ということで、○○は各自考えるというものなので 「しあわせのきまぐれな鳥」という題名にしました。 一つはsky bird。 空の鳥です。 気まぐれな空模様が鳥の姿となるので、その色合いもきまぐれです。 幸せの「青い鳥」に巡りあえる時間もあるでしょう。 もう一つはLight bird。 光の鳥です。 光、と書きながらも、それが影になる時もあります。 空からの光と、見る角度によって、消えることもあれば ハッキリと見える事もあります。 わたしたちの人生が気まぐれなように どちらの鳥も、きまぐれです。 近くにお寄りの際には きまぐれな自然と きまぐれな人間が作る空間に。 そして、沢山の作家さんが作る きまぐれなbirdsに会いに来てください。 そして、その帰りには 穀物コーヒーでまったり一服・・をお勧めします♪ そこでも幸せの鳥を見つける事ができるかも? ※6月7日 大阪日日新聞(朝刊)で紹介頂きました。 ※企画展終了しました。ご訪問ありがとうございました。 ※豆庭ビル1Fレコッコレに作品の一つがしばらく居候いたします。 「しあわせの〇〇な鳥展」を見逃した方は是非こちらへ。 ![]()
最終更新日
2011.04.17 16:05:53
コメント(0) | コメントを書く
2008.04.29
カテゴリ:Magnet
![]() 大阪西区にある、ヘアサロン「うずまき」に Magnetコーナーがうまれました。 実際に商品を手にとって、買うことができます。 うずまきは完全予約制のヘアサロン。 アットホームで気さくな店主さんが迎えてくれます。 お洒落スポット新町を散策しつつ、お気軽にお立ち寄りください。 うずまきで手にとって見れるものは次の商品です。 ■ 足跡のダンス 下駄 (キツネのみ展示。受注生産での販売となります。) ■ 足跡のダンス Tシャツ Tシャツも多数の種類・色を置いております。うずまきに置いているTシャツを参考に うずまきに置いてないものも、ご注文いただけます。(納期約2週間) ■ 足跡のダンス はがき (販売価格210円) 足跡のダンス Tシャツ・はがきは、デザインガーデンのサイトからも購入できます。 ◎デザインガーデン by.Magnet ■ Heart はがき (販売価格210円) 書かれている順序に切る・折る・差し込むことで、ハートになる葉書です。 Heartは、デザインガーデンのサイトからも購入できます。 ◎デザインガーデン Heart ◎以上の商品はすべて、うずまき、もしくはMaruzen Button Galleryにてご注文いただけます。 ※うずまきでの販売は終了いたしました。ありがとうございました!
最終更新日
2010.06.07 20:31:38
コメント(0) | コメントを書く 全20件 (20件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|