カテゴリ:その他いろいろ
外に出ていた万年青を中に入れているときにこんなものが出てきました。
![]() ![]() ![]() 冬は温室の中に入れ、梅雨ごろに外に出すので、手入れができていない木でも年に2回は必ず鉢をさわっているのですが、未だに?と思うものがあります。見てのとおり図・覆輪、そして竜がのってます。よく、わからない品種は昔の木かなあと思うのですが、これもそんな気がします。ご存知の方がおられましたら教えてください。
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事
万葉さん、おはようございます。
天照宝かな?万年青を始めて二年生(43年前)時に大変綺麗な芋吹きを交換会で競り込みましてね(大笑い)。元は回収出来なかったです…惚れ込み過ぎると駄目ですよ? (2011年12月16日 11時04分03秒)
ありがとうございます。初めて聞く名前です。古い本で調べてみますね。それにしても43年前に万年青を始められたとのこと、偶然にも私が生まれたのと同じ年ですよ。それを考えると様々なヒントをいただけることに納得です。相当な経験を積んでおられるのだと思います。何かの折り、お会いできるのを楽しみにしています。
(2011年12月16日 18時28分05秒)
「大統領の図」も大葉の図もので甲竜がのりますよね。
そういえば、万葉さんの竜のり「銀月」はどうなりました? 私の所でも「冨士の雪」に甲竜がのっていたことがありました。 (2011年12月16日 23時19分23秒)
御両人様、流石にパソコン画像には適いません。
大統領(大葉)とは同名異物にて大統領の図と云われる木があります。小さい鉢に締めて作ると葉尺が詰まると同時に羅紗同様の葉肉となり、見事な乳白色の図柄を発揮して全く見違えるものとなる。根多数となり渋根様に固くなりますので要注意です。 日月星や一文字は裏ガシや竜が載ることもあるようです。地球宝セルフ生えに裏ガシがあります。阿波日月などは特に目立ちます。変異・進化の過程が推測出来ます。 (2011年12月17日 00時15分36秒)
天照宝の葉型は、もう少し先細りで葉の艶が有り紺青も良いような記憶がありますがwww万年青は作によって色々な出来を示しますが、大統領の図に1票
(2011年12月17日 22時13分31秒)
竜のり銀月は、あの葉だけで終わってしまいました。全ての葉に竜がのれば面白いことになりそうと思っていましたが、そううまくはいかないですね。
(2011年12月18日 00時43分54秒)
続原色おもと図鑑に小さい写真ですが天照宝が出ていました。やはり少し雰囲気が異なるような感じに思いました。
(2011年12月18日 00時53分36秒)
我が家に1鉢か2鉢ありますので、あさって画像を掲載してみます。
(2011年12月18日 01時28分12秒)
こんばんは!
大統領の図の写真はおもと中村園の「おもと通信」を開くと見られます。 多少hpの綴り違うかも? http://www.nakamuraen.com (2011年12月18日 20時27分01秒)
我が家のラベル付きの大統領の図と比べると・・すいません!同じでした! 以前から大統領の図はあるのはわかっていたのですか、私の記憶にあった姿が残雪に似たイメージだったのに今年の作で姿が変わってるような気がします。また夜に画像を掲載するので見てください。
千代田の松さん、中村園さんのHP見ました。図があんなに綺麗になるんですね。それと詰まった葉。恥ずかしながらあまり手入れができてなかった部類なので、しっかり作ってみます。 (2011年12月19日 06時45分09秒) |