閲覧総数 14
2022年07月05日
全124件 (124件中 1-10件目) 実生
カテゴリ:実生
父の代からある実生です。
![]() ![]() 父の代からありますが、いまだに完成形になりません。ずっと我が家にありながらこの形のままです。同じようにずっと大きくならない木が何本かあって、それでも少しずつ大きくなっていくものもあり、残り数本のうちの1本です。父が逝って10年以上たちますが、それでも作をかけることができないのは万年青が機嫌を損ねているのか、大きくなるタイミングを待っているのか、なんなんでしょうね。あっ、腕か・・・。
2018年10月02日
カテゴリ:実生
白斑の日月実生です。
![]() ![]() 我が家で生えたものですが、交配は不明です。株立ちですが全て1枚葉、現在3本です。真ん中の親木で5cmくらい、なかなか大きくなってくれません。勢いついて見られるほどの大きさになってくれればもっと特徴が出て面白くなるのではと思います。
最終更新日
2018年10月03日 00時36分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月19日
カテゴリ:実生
まだ名前はありません。
最終更新日
2018年09月19日 23時23分53秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月15日
カテゴリ:実生
千代田系の実生です。
![]() ![]() 大葉までは大きくならず、千代田の松などより大きいです。無芸なので柄と姿で勝負の木、綺麗なのでこのタイプの木が好きです。子も両脇に1本づつ出ており、増やしたいと思います。
最終更新日
2018年09月15日 00時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月11日
カテゴリ:実生
羅紗実生です。
![]() ![]() 目立った芸はありません。これからなのか、もうこれが限界なのか・・・。縞が入ってるので、形が整えば魅力ある木になるかもしれませんね。 猛暑が一変して一気に秋の気配がしてきました。今年の作もいよいよ大詰めです。美術品は秋繰りでとこまで姿が整うか、そして来作に向けてまだ根が下りるうちに植え替えして、子を外して、そして展示会もありで、これから忙しくなりそうです。
最終更新日
2018年09月12日 02時18分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月06日
カテゴリ:実生
縞甲実生です。
![]() ![]() 父の代からある実生でもう10才以上になる木です。これまで期待しながらも、なかなか大きくならず芸もほとんど見えていませんでした。ところが、今年、大きく化けて、幅広の大きな葉が出て、うれしいことに芸も見え、見違えるような木になってきました。辛抱強く育ててきてよかったです。このようなタイプの木は近年よく見ますが、どのような姿になるのか数年後の姿を楽しみにしたいと思います。
最終更新日
2018年09月07日 22時05分38秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年08月07日
カテゴリ:実生
羅紗実生です。
2018年02月21日
カテゴリ:実生
羅紗獅子実生です。
![]() ![]() 葉肉があり、巻きも良いです。年からいくとそろそろ芸がきてもいいと思うのですが、どうなるでしょうか。
最終更新日
2018年02月21日 23時54分29秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年02月09日
カテゴリ:実生
羅紗実生です。
![]() ![]() 山田羅紗実生として棚入れしたものですが、「漁火」と言われたこともあります。実生としてはかなり完成度が高いのではと思いますが、もう一段の芸の進化が欲しいところなので、さらに作りこみたいと思います。
最終更新日
2018年02月10日 01時57分22秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年07月25日
カテゴリ:実生
羅紗千代田です。
![]() ![]() 昨年までの葉とうってかわって今年は力強い葉がでました。柄もしっかりと千代田斑が出ています。あと1枚繰って、来年4枚葉になればもっと魅力が出るのではと思います。羅紗千代田はこれまでなかなか葉繰りよく大きくすることができなかったので、なんとか見られる姿にまで持っていきたいと思います。 全124件 (124件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|