105838 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小説 こにゃん日記

小説 こにゃん日記

家路

   『家路』

花を追って家路をたどる。
白は、ハコベ、ナズナ、シロツメクサ。
薄紅色は、ハルジオン、キュウリグサ。
黄色いタンポポ、カタバミ、ハハコグサ。
紫は、ムラサキカタバミ、ムラサキツユクサ。
見渡す限りのレンゲソウ。
呪文のように唱えて行けば、やがて、炭を焼く匂いの漂う小さな村落へとたどり着く。

村にはもはや私の住むべき家はない。
父も母も亡くなり、私も都会に出てもう30年を過ぎた。
ただ家路をたどる道だけが、時に忘れられたようにそこにある。
私の家は住むものもないまま、朽ち果てている事だろう。
私の子供の頃には既に、田舎を捨て都会に出て行く若者は絶えなかった。
やがて残された年寄りは次々と土に返り、うち捨てられたままの家が、私達子供にとって大人には内緒の『秘密基地』。
又は、日暮れ時にこっそり忍んで行く『お化け屋敷』として存在していた。

そんな風であろう私の家を、買い取りたいという物好きが現れたのだ。
最近は都会育ちが田舎にあこがれて、あえて緑濃い不便な場所に、古い家屋を買い取って住むというのがはやっているらしい。
どうせなら都会に出たばかりで、狭いアパートの一室で、毎日ラーメンを食べて暮らしていた頃に売れればよかったのに。
その頃には見向きもされなかったものが、今になって、好条件で買い取ろうという人が現れるとは・・・。
売ることには依存はないが、その前にもう一度子供の頃過ごした家を見ておきたくなった。
若いときは重荷と思っていた土地が、今は甘い感傷を呼び覚ますものになっているのが不思議だった。

山間にある村落は、明るい日差しをさんさんと受けて、昼寝をむさぼってでもいるように静かだった。
道々行き会う村人も子供の姿さえない。
村の入り口近くに、元は私の家のものだった桑畑が広がっている。
夏の日に、桑畑で蚊に刺されながら、黒く見えるほど濃い紫の実を口に含んだ。
特に美味しいとも思わなかったが、少年時代の大切なおやつだった。
私の喉が思わずごくりと鳴った。
ほの甘く、かすかにすっぱく、どこか土臭い味が口中に蘇る。

畑の隅に母は自分だけの小さな花園を作っていた。
エゾギクやオニユリやサルビアやケイトウ・・・母は赤い花が好きだった。
私は赤い百合の花粉を顔につけて遊んだ。
花の中に顔を突っ込んで思いがけず蜂に刺されたこともある。
痛くて熱くて飛び上がるような感覚。
私は思わずぱしぱしと顔を叩いた。
思い出すことで、その時の痛みが走った気がした。
あわてて近所の家に飛び込み、塗ってもらったキンカンの匂いが、つ~んと鼻の奥でする。

やがて橋の上に出る。
橋の傍らには集会場だ。
父について行った集会場は、いつもタバコの煙が溢れていた。
通りすがりに覗いてみたが誰もいない。
タバコのにおいが、コンクリートの匂いと混じって漂うばかりだ。
いつもは将棋をさす大人がふらふらとやってくる時間だが、最近はあまり使われていないのだろうか?

橋の下には昔よく遊んだ川がある。
ここの鮠は釣竿ではつかまらない。
川岸の草の根元の水を、ザルで突っ込むようにしてがそごそと探る。
すると銀色の魚が、いつのまにかザルの中でぴちぴちと跳ねているのが常だった。
私は川に降りてみた。
ジャリを踏んで川石をわたる。
川中に見慣れたザルが転がっていた。
昔、台所からこっそり持ち出し、鮠すくいをして遊んだザルだ。
見つかって母に大目玉をくらったものだ。
私は何気なくザルを拾ってみる。
どこかの子供の忘れ物だろうか?
川の水が反射してあたりはまぶしいばかりだ。
私は気まぐれに、革靴と靴下を脱いでズボンの裾をまくった。
ザルを持ってざぶざぶと水に入る。
水の冷たさに、体中の汗が一瞬で引く。
川岸の葦がさわさわと揺れる。
そっと魚を脅かさぬように忍び込み、ザルを水面下に半ば沈める。
水に浸かった草の根元をざざっとかき回し、すばやく引き上げる。
勘は少しも鈍っていない。
私は満足した。
ザルの中には銀色に輝く魚の姿があった。

川から上がって少し行く。
古ぼけた店がある。
店内は薄暗く、人の姿はない。
たまに訪れる客が、店内のアイスだのするめだのゴムぞうりだのを選んでから、店の奥に向って大声で店番のおばあさんを呼ぶのだ。
すると小さなしわだらけの顔を、ますますしわだらけに微笑みながら、チョコチョコとおばあさんは現れる。
茶色い指先で一枚一枚ゆっくりとお釣りを渡すと、新聞紙にくるんで、あるいはむき出しのままお店のものを渡してくれる。
何か、もごもごと言ってはいるが、その言葉を聞き取れたためしはない。
でもその微笑で、客はおばあさんの言葉がわかる。
私は覗き込んだ店の中に、おばあさんの姿を見て、思わず目をこすった。
私の子供の頃には、80歳を越えていたおばあさんが、今でも店番をしているはずはない。
おばあさんの子供だろうか?
『おばあさん。こんにちは。』私は子供の頃したように挨拶をした。
おばあさんはニコニコと微笑みながら、もごもごと私には聞き取れない言葉で挨拶を返してくれた。

我が家はもうすぐだ。
家のそばの火の見やぐらが見えた。
『やぐらには、絶対登ってはいけない。』
父親にいわれた言葉。
一度近所の子供達とやぐらに登ったことがある。
高く高く上がっていくと半鐘がある。
小さな放送スピーカーもある。
私達は半鐘を打ち鳴らし、
放送スピーカーをマイク代わりにして、大声で『禿げ』のはやし歌を歌った。
『ひとつ人には禿がある ふたつ不幸な禿がある~♪』
それからさんざん父親達に怒られて、そろって真っ暗なお蔵に閉じ込められたのだった。
昔から悪さをするたび、お蔵に入れると脅されたものだったが、本当に閉じ込められたのはそれが初めてだった。
お蔵は最初は真っ暗で、次第に目が慣れてくるといろんなものが見えた。
ぼおとした淡い光が隙間から差し込み、無骨にでかい昔の農具を照らす。
隅の方には畳があり、古ぼけても真っ赤な婚礼布団が置いてある。
私達は泣きじゃくり、どんどんと重たい鉄の扉を叩いた。
その時の手の痛みが、鈍く私の手に宿る。
振り向くと奥にある鎧に命が宿り、私達に襲い掛かってくる気がして、扉にしがみつき、振り返らぬよう自分に言い聞かせながら、大声で母を呼んだ。
私の耳に自分の声がわんわんと響く。
わかっている。
これは幻聴だ。
あの時、背後から聞こえたがちゃりという音も幻聴だ。

いつのまにか、私は火の見やぐらのすぐ下まで来ていた。
私はやぐらを見上げた。
昔より低く思うはずなのに、相変わらずそびえ立つ高さに感じられる。
私はふと、やぐらのはしごに足をかける。
『いけない。』
私の中で父親の声がする。
恐ろしく、そして懐かしい声。
『ほんのちょっとだけ思い出に浸らせてくれよ。』
私は自分の中の父親に向ってわがままを言ってみる。
30年ぶりのわがままだ。
はしごをぐいと、腕で引き寄せるようにして登っていく。
ほんの少しだけのつもりだったが、真ん中を越えると、もはや一番てっぺんまで登らずにはいられない気分だった。
下を見ると頭がくらくらする。
息が切れる。
汗が目に入って染みて痛い。
もう少しだ。
最後の段を上ろうとしたとき、私はあっと悲鳴を上げた。
半鐘台の下に、大きな蜂の巣があった。
耳の中に大きなわ~んという羽音が広がる。
あの時はこんなものは無かった。
それともあったのだろうか?
私の革靴が、つるりとはしごをすべる。
私の体はまっ逆さまに、やぐらの下に向って急降下した。

気がつくと、私は地べたに横になっていた。
私の上にはいくつもの影。
『気がついた!』
『まさヤン大丈夫か!』
『動かしたら駄目よ。』
口々に声をかけるのは、
吾郎に、哲也に、幸子だ。
『正志!!』
野良着を着た母さんがかけてきた。
『正志!大丈夫か?』
私はよろよろと身を起こす。
『起きたら駄目だ!』
母さんの顔は真っ青だ。
『大丈夫だよ。』
私は母さんの手を振り払った。
なんだか頭がぼんやりする。
『だからやぐらには登るなと、いつも言ったのに。』
母さんが泣きながら言う。
『もう大丈夫だよ。』
僕はもう一度言う。
今度は頭がスッキリした。
体のどこか痛いかなと思って、恐る恐る動かしてみたがどこも痛くない。
ちゃんとしゃんと立ち上がれた。
『診療所の先生のとこに行かなきゃ。』
母さんはまだ心配そうだけど、僕は医者なんかごめんだ。
どこも痛くないし。
そこへ父さんがかけてきた。
『誰かが、やぐらに登ってると思ったら、正志か!』
僕は、あわてて逃げようとしたけど、父さんのほうが早かった。
僕の体を強い力でぐいと引く。
ぶたれる。
僕はそう思って頭を腕で隠した。
すると不意に僕の体がふわって浮いた。
僕の体は父親に抱きかかえられていた。
『痛いところはないか?』
父さんの震える声。
父さんは僕を抱えたまま家に向った。
母さんが後を追っかけ、心配そうに僕を覗き込む。
『家に帰ろう。』
父さんが言う。
僕はこっくり頷いた。
父さんの腕からは、桑とタバコのにおいがした。
『お蔵には入れないでね。』
僕は小さく父さんに言った。








© Rakuten Group, Inc.