閲覧総数 4233
2020.11.28
全587件 (587件中 1-10件目)
カテゴリ:プレバト俳句に異議あり?!
プレバト俳句。冬麗戦!お題は「輪ゴム」です。 今回も「異議あり!」ってほどのことじゃないけど、 個人的な感想です。 ◇ いちばん好きだったのは、フルポン村上。 一月や ゴム動力の プロペラ機 いつもなら、 半径1mの視界を拾うのが得意な村上ですが、 今回はめずらしく広々した遠景を詠んでます。 ただし、同じ遠景とはいえ、 フジモンあたりが詠 … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.16 11:30:05
2021.01.15
テーマ:政治について(19065)
カテゴリ:政治
そもそも飲み会というのは、酒の飲める人間が、 酒の飲めない人間に対して優位に立つための、 パワハラ的な儀式にすぎません。 いまだに「飲みニケーションは大事だ」 などと前時代的な価値観を披歴するオヤジもいますが、 それは、逆にいえば、 「酒が飲めなければ出世できない」という、 きわめて非合理かつ馬鹿げた文化が、 日本の企業社会のなかに存在するこ … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.16 00:37:43
2021.01.14
カテゴリ:ドラマレビュー!
北川悦吏子が描く、母と娘の物語。菅野美穂と浜辺美波。 恋愛小説家の母のほうは、 きっと脚本家自身を投影したキャラになるんだろうけど、 問題なのは、娘のほうをどう描くかってこと。 そもそも北川悦吏子は、 娘世代のオタク少女に共感をもってるんでしょうか? ◇ 2年前の「半分青い」以来の北川悦吏子。 ちなみに永野芽郁は、 朝ドラ以降もいろんな … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.14 09:40:05
2021.01.13
カテゴリ:ドラマレビュー!
映画「プラダを着た悪魔」は、ファッション業界で成功する物語だと誤解されているけど、 実際には、そうじゃありません。 アン・ハサウェイの演じる主人公は、 最後にはジャーナリストになって、 ファッションという名の「悪魔の世界」から去っていくのです。 にもかかわらず、 なぜか多くの人は、あの映画を、 ファッション業界のサクセスストーリーだと勘違いし … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.14 06:08:17
2021.01.08
カテゴリ:映画・アニメ・音楽
かつて漫画の世界には、男性作家が、少年を主人公にした少年漫画を描き、 女性作家が、少女を主人公にした少女漫画を描く、 という自然な住み分けがありました。 もちろん例外はあって、 手塚治虫や赤塚不二夫は、 「リボンの騎士」や「ひみつのアッコちゃん」を描いたし、 永井豪や和田慎二は、 「キューティーハニー」や「スケバン刑事」を描きました。 けれ … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.08 08:00:08
2021.01.06
カテゴリ:純情きらりとエール
結核。隔離。あまりにも残酷な結末。 15年前に本放送を見たときは、 遠い過去の話だと思っていたけれど、 コロナ禍のなかで再放送を見ていると、 なにか皮肉な偶然を感じずにはいられない。 ◇ 通常のドラマなら、 最後に伏線が回収されて、 これまでの約束がみごとに果たされて、 めでたく夢が叶って終わるところですが、 このドラマは、そのすべてを裏 … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.12 04:26:14
カテゴリ:北斎と葛飾応為
NHKの「ライジング若冲 天才かく覚醒せり」を見ました。2017年の「眩~北斎の娘」のときは、 朝井まかての原作があったけれど、 今回のドラマに原作はなく、源孝志の作・演出ってことです。 空から舞い降りてくる「黒い雁」を、 赤や緑のハート模様の「白い鳳凰」が受け入れる対幅に重ねて、 若冲と大典とのBL風の物語を描き出す、という趣向でした。 ◇ その … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.09 08:57:12
2021.01.05
カテゴリ:ドラマレビュー!
実写版「岸辺露伴は動かない」を見ました。第1話の「マナー違反」のお話は、 正直いってつまらなかったのだけど、 第2話の「くしゃがら」と、 第3話の「DNA」は、 かなり面白くて、楽しめました。 人間の記憶や無意識を実体化するという発想が、 やはり斬新です。 これは続編にも期待できる素材だと思うけど、 あまり原作にはこだわらず、 自由に脚色し … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.05 13:39:33
2021.01.04
カテゴリ:ドラマレビュー!
もとも契約結婚というのは、夫婦の役割を等価で交換するためのシステムでした。 男女の役割の等価交換。 それが、このドラマのテーマです。 今回のスペシャルでは、そのフェーズが「子育て」に移りました。 コロナ禍という、 ちょっと特殊な状況がクローズアップされたけれど、 じつはコロナ禍であろうとあるまいと、 共働きの夫婦が子供を育てるのは、かなり困 … [続きを読む >>]
最終更新日
2021.01.04 11:50:05
2020.12.31
カテゴリ:映画・アニメ・音楽
宮崎吾朗/ジブリ/NHK「アーヤと魔女」を見ました。 あまりにも唐突な終わり方だったので、 なんだか放り投げられた感じです… 世間の子どもたちは、 あの終わり方をどう思ったのか分からないけど、 大人としては、 あまりにも未回収なことが多すぎて、 思わず謎解きをせずにはいられません! ◇ 冒頭のシーンで、 バイクにまたがったアーヤの母親は、 … [続きを読む >>]
最終更新日
2020.12.31 08:40:05
このブログでよく読まれている記事
全587件 (587件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|