1850403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.08.27
XML
めずらしく「NHK俳句」を見ました。
今回の講師は、櫂未知子。

最後の「俳句ドリル」のコーナーが参考になったので、
忘れないうちにメモしておきます。



いとうまいこの句。
放課後に響くオルガン 初秋かな
放課後にオルガン響く初秋かな
(添削後)

添削理由は…

最後の「かな」が重たい切れ字なので、
中七で切るのは避けたほうがよい
 …とのこと。

一般に、
・「や」と「かな」の併用は避けるべき。
・「や」と「けり」の併用は避けるべき。
などと言われるのですが、
それと同じような理由ではないかと思います。

つまり、感動の焦点が分散するので、
一句のなかで2度の詠嘆は避けるべきってことですね。



櫻井紗季の句。
あざやかな幟旗のぼりばた揺る 初秋かな
あざやかな幟の揺るる初秋かな
(添削後)

これも同じ添削理由です。

中七を「揺る」の終止形で切るのではなく、
「揺るる」の連体形で繋いだほうがいい、と。

ちなみに「揺る」は下二段活用なので、
連体形は「揺るる」になります。



番組マネージャーの句。
窓枠に埃溜まるる初秋かな
窓枠に埃溜まれる初秋かな
(添削後)

これは、たんに誤用を改めた添削です。

「溜まる」は四段活用なので、
連体形は「溜まるる」ではなく「溜まる」だそうです。
古語の場合は紛らわしい。

添削では、
助動詞「り」の連体形を用いて7音に処理していますが、
文法的には、
窓枠に埃の溜まる初秋かな

でも正解だろうと思います。



…そういえば、大昔、

動詞が「四段」なのか、
それとも「上二段/下二段」なのかを見分けるには、
未然形の「~ず」の形にすればいいと覚えた気がする。

未然形:切らず →  四段活用 → 連体形:切る時
未然形:懲りず → 上二段活用 → 連体形:凝るる時
未然形:入れず → 下二段活用 → 連体形:入るる時
(Wikipediaより)

ですね。


ちなみにNHKプラスは8/29まで配信してるようです。




にほんブログ村 テレビブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.27 16:49:36
[プレバト俳句を添削ごと査定?!] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.