石川・能登半島:震災対応の完全な失敗。
震度6強以上の地域については、発生直後にドローン等の無人機やヘリを飛ばし、上空から建物倒壊や交通網寸断の実態を把握しなければ、通報を待ってからの初動では遅く、かえって優先順位を誤る。被害の大きな地域ほど、通信手段すらなくなって情報発信ができず、被害の小さな地域の情報ばかりが収集されてしまう、そういう矛盾が起こるからです。実際、今回の震災では、当日内に被害状況を把握できず、全容の把握が翌朝以降にずれこみました。その結果、被災者は一晩以上ものあいだ、暖房もない極寒のなかで、倒壊した建物の内部に放置されました。◇被害状況の正確な把握によって、救援すべき場所と規模とルートが決まるのだから、たとえ日が暮れたあとでも、夜間照明や赤外線による上空撮影をおこなって、被害の全容を早期に掴まなければならない。救援部隊にかんしては、たとえフライングになっても、被害の全容が明らかになるよりも前に、多めに見積もって編成しなければなりません。翌朝までには、救援プランを策定しつつ、機材や車両の運び込みも当日の夜間にかけて行うべきだし、日中と夜間に活動する人員も別々に手配すべきです。いずれにせよ、夜が明けてから状況を把握するのでは遅い。津波警戒はたいがいにしておいて、つぶれた家の下敷きになったひとたちを早く救出しないといけない。この寒さでひと晩すごさせたら死ぬ。— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) January 1, 2024なんで朝一とか言ってるのかな、知事は。今夜が勝負ではないの。倒壊家屋の下敷きになった方々を早く助け出し医療施設に収容する為に医官を帯同した習志野や宇都宮にいる陸自の即応精鋭部隊を方面隊に組み込みヘリで現地に投入。東日本大地震ではやれてたじゃないの。官邸は何しているんだろう https://t.co/W6qWuOyBWz— ガイチ (@gaitifuji) January 1, 2024馳・石川県知事「自衛隊の防災ヘリで石川県庁に向かう」 首相官邸で危機管理対応中、状況を説明「夜に入りましたので、明日の朝から本格的な情報収集、また、救命に入ることになると思います」やっぱりダメだ。災害救出の72時間の壁も知らないのか… https://t.co/cwW3AmTJaF— mipoko (@mipoko611) January 1, 20242000人規模に増強て、どんだけケチなの⁉️この規模の大地震なら、万人規模の派遣が必要でしょ⁉️首相「人命第一で救助に全力」、自衛官現地派遣2000人に - 日本経済新聞 https://t.co/FUoKS1vCq1— buzzuritama (@buzzuritama) January 3, 2024熊本の時はすぐに20000人ぐらいだったよな、と思って確認した。翌日は1800人だったけど、次の日に15000人、その次の日は20000人体制になっていた。今回はなんで極端に少ないの?わからん。 https://t.co/d5NDHRjCF2 pic.twitter.com/Op6oAS5irK— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) January 3, 2024あいかわらず避難所も、停電時の緊急的な暖房もままならず、トイレやプライバシー確保の不十分な劣悪環境です。公共の避難所には、石炭や石油を燃料とする床下暖房や温水暖房の設備を、火災防止・耐震装置付きで整えておく必要がある。避難所が収用人数を上回って過密になり、物資・設備が不足したり、感染症の危険があって環境が悪化するなら、むしろ避難者を大型バスや輸送ヘリで運び出し、一時的にでも分散避難をさせなければならない。雪・渋滞・土砂・地割れで物資輸送が困難な場合も、早期に分散避難を実施しなければなりません。避難所の劣悪な環境は、多数の災害関連死に繋がります。これは入管収容所と同じく人権上の問題にあたります。ここでイタリアの避難所を見てみましょう。 https://t.co/YLJEsX4n2n pic.twitter.com/xVQJ0QQCdx— 🐰SOT-dantyo🐰 (@TDantyo) January 1, 2024今の方がさらに悲惨でした😭政府、防災対策はどうなってんねん!#万博中止 https://t.co/oBfM1LoAqJ— ふっちゃん (@ashitawawatashi) January 3, 2024ひどい。ストーブ1個、あえて言えばホッカイロ一つで助かる命ではないか。この日本でひどすぎる【能登半島地震】輪島市の避難所で低体温症で1人死亡 ウイルス感染も広がる:北陸中日新聞Web https://t.co/UP4pIJdGs2— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) January 7, 2024①まずは空路で食料や物資を投下し②その間に自衛隊などが寸断した道路や橋を車が通れる状態にして追加物資を大量投入③必要に応じて被災者を搬出するべきなのに政府は何を?内閣府では2日に完全オフでジョギングしてた人もいるし新年会も忙しかったようだが…#岸田に殺される #悪夢の自民党政権— がくさん (@gaku_sam) January 7, 2024 700人の避難所で、携帯トイレを極力節約して使って在庫の300個でなんとか収めたそうです。人は平均1日トイレに4〜5回は行くのでどれだけそれが大変なことかよくわかります。在庫が切れた後は新聞紙の上に用を足しビニール袋で包んで捨てるしかないという状況だったとのこと。— 津田大介 (@tsuda) January 4, 2024 我が国の公共放送NHKのゴールデンタイムの全国ネットNEWS 7避難所生活の冷え対策で、①新聞紙を体に巻く②段ボールを敷いて床に直接触れないと。これを時間割いて放送するのかよ…貧困国家、日本。@nhk_news pic.twitter.com/OLUyu5vgyu— kinho_00 (@quinho_00) January 4, 2024東日本大震災から十年目に東北でシンポがあり、「十年が支援の終わりではなく、これから経験を世界に向けて活かすべき」と話し合ったのだが、それは国境なき医師団取材で知ったギリシャでの緊急難民支援でも、アフリカ奥地のキャンプでも日本のようなプライバシーなしの避難はないのを見たからでした。— いとうせいこう (@seikoito) January 2, 2024避難所の光景が東日本大震災のときと変わらず驚愕している。この国の安全保障はまず災害対策だよ。被災時の衣食住に税金使わなきゃ。やっぱり軍事費じゃない。もちろん万博でもない— ぴょん🍉🐿on the street (@saki10masaki) January 1, 2024私も復興増税は反対。東日本大震災の復興費が流用されていた件、忘れない。 https://t.co/G0WigGovj2— まめつぶ👻 (@0mame_mametsubu) January 1, 2024今回の震災は、原発稼働のために震度予測を歪め、浅い活断層の危険性を過小評価した結果の人災です。つまり、想定外だったのではなく、意図的に「想定から外した」結果だといえます。また、災害対応の中枢にいる旧世代の人々は、平時の事前対策においても、非常時の現場対応においても、現代の最新技術を十全に活用しきれていません。能力のある若い人材に活躍する場を与えていない。年金問題やマイナカード問題と同様、ちぐはぐで穴だらけの対応しか出来ないのはそのため。旧世代の人間が権力の委譲を渋った結果、平成以来の「失われた30年」はいまだ延長されています。この1年で、それらを転換する必要があります。志賀原発大丈夫?こんな断層だらけの所に原発建ててクレージーだよ https://t.co/SGnOFdWwt2 pic.twitter.com/EjsY8gD6Ck— rima (@rima_risamama) January 1, 2024こんな長かったんやマグニチュードで断層長推定できるんや https://t.co/R9drzpFOAi pic.twitter.com/3830b30A5q— Kazami (@RVFflow) January 1, 2024専門家「日本海側で最大級」「これで終わりではない」 能登の震度7 https://t.co/vOwynnbMuH 付近では震度7の地震の後も、大きな揺れを伴う地震が続いている。西村教授は「日本海側は断層が複雑に分布しているため、一つが動くとまわりも動いて活動が活発化しやすい」と話す。— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 1, 2024「10本弱の活断層が一斉に動いた可能性」 兵庫県立大教授https://t.co/geI1CDn6R0今回の地震は能登半島北沿岸部の陸域と海域の境界にある活断層がずれ動いた「逆断層型」とみられます。教授は「動いた距離は数十キロ超にわたるのではないか」と推測します。— 毎日新聞 (@mainichi) January 1, 2024この人が視察した1カ月後に今回の地震。変圧器で火災が発生し外部電源が一系統使えなくなったという報道もある。活断層の問題で運転停止中だが、昭和の発想での無責任な発言への警告と捉えるべきだろう。経団連・十倉会長 志賀原発視察「早期の再稼働を期待したい」https://t.co/q5OGXaSheg— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) January 2, 2024①北陸電力が100億円かけて「断層ではない証拠」を買う②原子力規制委員会がそれを信じて「断層ではない」認定③経団連会長が志賀原発に入って早く再稼働しろと言う④震度7の震災。2系統しかない冷却電源の大きい方が死ぬ⑤モニタリングポスト13個死ぬ、変圧器爆発 pic.twitter.com/2sUyI8JS7i— kisahara (@kisahara1) January 2, 2024志賀原発の故障した変圧器から計7100リットルもの油が漏れています。北陸電力は志賀原発の再稼働を申請、経団連会長も「一刻も早く再稼働を」と要求。しかし稼働中なら深刻な事態になっていた可能性も。電力会社もメーカーも事故の責任を負わない制度になっているから安易に原発を推進するのです。 pic.twitter.com/915jqVvhqK— 長谷川ういこ Uiko Hasegawa (@uikohasegawa) January 3, 2024 政府は原発について異常があっても「異常なし」と発表する。このことはしっかり記憶に留めておくべきだ。【志賀原発 “外部電源一部使えずも 使用済み燃料プールの冷却は継続” 原子力規制庁 | NHK | 令和6年能登半島地震】 https://t.co/GgnFMvAgBI— m TAKANO (@mt3678mt) January 2, 2024志賀原発 外部電源が一部使えない状況続く 復旧の進め方検討https://t.co/PxfbQlQkMr #nhk_news— NHKニュース (@nhk_news) January 2, 2024北陸電力、2日の午前中に開いた記者会見で「水位計を監視していたものの、有意な変動は確認されなかった」→2日夜「取水口付近に設置した水位計で1日午後5時45分から午後6時までの間におよそ3メートルの水位の上昇を観測」原発を動かす資格はあるのですか。January 3, 2024北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル https://t.co/rLQ1WI19kf 能登半島地震をめぐり、北陸電力は5日、志賀原発(石川県)の2号機で外部電源を受けるために必要な変圧器から漏れた油の量について、当初発表の5倍超にあたる約1万9800リットルと訂正した。— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 5, 2024 スゴイよねこの人。「国内最速級の防災速報を」“特務機関NERV”防災アプリを世に出した石巻出身プログラマーの執念https://t.co/qn7ld8rh9l https://t.co/AppS2PTlxZ pic.twitter.com/G6W0g7Txaf— 通信のノラ猫@ID=AO.VTuber.cat (@ID_JAPAN_AO) January 2, 2024