おっさんバギー3

2012/06/26(火)22:21

保津川でラフティングしてきた。

イベント(45)

日曜日はラフティング。 おっさんは、前日のハイキングの後遺症のため、足を引きずっての参加。 あらためて、アスリート系ジジババの凄さを実感。 あの人達を、なめてかかったらあきませんよ。 んで、今回はご近所の2家族を巻き込んでの開催。 参加数は、大人5人と子供4人の合計9人。 ガキ共にとっても、馴染みの面々なので、なにかと安心。 そして、やたらと楽しそう。 学校行事以外で一緒に遊ぶと、妙に面白いんだよね。 そんでまあ、京都の亀岡へ。 ラフティングは午後からなので、とりあえず先に昼食。 R9号の交差点で、大黒バーガーなる看板を発見したので、付近を探索。 んが、曲がるトコロを間違えたみたいで、辿り着けず。 仕方が無いので、ガキ共のリクエストで、国道沿いのCOCOSへ。 ドラエモンの宣伝効果は、まったくもって凄まじい。 おっさんは、トップメニューにあったハンバーグステーキを注文。 しかし、これが美味しくない。 アレレレレ?なんじゃコレ? ってな感じ。 嫁さんも同感だったらしく、何が原因なのか考えてみた。 そんでまあ、その結論が、 「やっぱ、トマオニって美味しいんだね。」 と云うもの。 ハンバーグと云うと、やっぱトマオニと比べてしまう。 アレを期待して食べるから、ガッカリするみたい。 やっぱ、トマオニって美味いんだな、と改めて実感した次第。 ってな感じで、残念な昼食を終えて、ラフティングの集合場所へ。 今回、おっさんがツアー申込したのは、ビッグスマイルさん。 料金は、1人4,980円。 大人も子供も、料金は一緒。 これは、ハイシーズン以外の休日料金。 平日だと、3,980円。 夏休みのハイシーズンに入ると、一気に値段が上がる仕組み。 保津川では、他にもラフティングを主催している会社がある。 どこも同じコースを巡るので、好きなところを選んだら良い。 あと、各社によって集合場所が異なるので、注意が必要。 そんでまあ、最初に危険性に関する説明があって、同意書にサインする。 その後に諸注意があって、質疑応答。 特に問題が無ければ、ウエットスーツ、ジャンパー、ヘルメットの貸出。 これらは、ツアー料金に含まれている。 希望者には、シューズ200円、メガネバンド100円の有料貸出もある。 これらは、レンタルで十分。 わざわざ買い揃える必要は、まったく無し。 ウエア類を受け取ったら、更衣室で着替え。 まず水着に着替えて、その上からウエットスーツを着込む。 これが、なかなか大変。 ガキ共は、床を転げ回って、悪戦苦闘していた。 着替えたら、無料のコインロッカーへ収納。 貴重品も、すべてコインロッカーの中へ。 ツアー中には、携帯電話、腕時計、デジカメ等の持参禁止。 まったくの手ぶら。 これは紛失防止もあるけど、他の参加者を傷付ける事を防ぐ目的もあるらしい。 着替えが終わったら、パドルをもらって、スタート地点の河川敷まで徒歩で移動。 河川敷には、巨大なゴムボートが係留してあるので、おずおずと乗船。 まずは、流れの緩やかなところで前漕ぎ、後ろ漕ぎの練習から。 数回練習したところで、いきなり早瀬へ。 頭から水を被って、なんだか妙に楽しい。 いや、これは本格的に楽しい。 ガキ共、保護者ともに、大喜び。 今回は、梅雨の影響で水量が多いため、普段の1.5倍増しの迫力とか。 ちょっと慣れたところで、今度は川に入って泳いでみる。 ライフジャケットを着ているので、ラッコのようにプカプカ浮いて楽しい。 しかし、6月下旬とは言え、川の水は、まだまだ冷たい。 長く入っているのはツライので、交互に入水しつつ、ボートに引き上げる練習。 これが、結構大変。 子供は楽々だけど、大人を上げようと思うと、大人2人が必要。 これも、ちょっと慣れたところで切り上げて、どんどん下って行く。 流れが緩やかなところでは、ガイドさんの先導で、各種のゲーム。 今回は、ボートの上で、全員が手を繋いで立ち上がるゲームをやった。 もちろん、すぐに水の中に落ちるんだけど、妙に楽しい。 ガキ共、保護者ともに、大喜び。 水に落ちて流されても、高速のカヌーが併走しているので、いざとなったら助けてくれる。 このカヌーは、写真係も兼ねているので、カメラを持参しなくても大丈夫。 撮影ポイントでは、先行して待ち構えていて、ベストショットを撮ってくれる。 ってな具合で、楽しく遊びつつ、2時間ほど下って上陸ポイントへ。 そこからは、歩いて最寄りのJRの駅まで。 これが、けっこう大変。 急勾配の斜面を登って、そっからは舗装路を300メートルほど歩く。 意外と体力を消耗していたらしく、足元がフラフラする。 駅に着いたら、電車に乗って、1駅先のスタート地点へ戻る。 もちろん、電車賃もツアー料金に含まれているので大丈夫。 ガイドさんからキップをもらったら、フツーのJRの通勤電車に乗って移動。 ウエットスーツを着て通勤電車に乗るなんて、なかなか貴重で新鮮な経験。 ぞろぞろと、カッパのような集団が乗り込むと、一般客の驚く様子が面白い。 もっとも、嫌な人は、めっちゃ嫌だと思うけどね。 そんでまあ、電車から降りたら、再び徒歩でツアーベースへ。 更衣室で着替えて、ウエア類を返却したら、ツアー終了。 ガイドが撮影した写真は、すぐさま閲覧可能。 希望者には、CDに焼いて、1枚1,980円で販売してくれる。 今回は、3家族で1枚買っておいて、後日回覧する事にした。 ってな具合で、ラフティングはとても面白かった。 特に、ご近所の3家族で参加した事が、良かったと思う。 やっぱ、こういった体験は、大勢でやった方が面白いね。 帰宅してからは、3家族で申し合わせて、近所の居酒屋で宴会。 気が付いたら、午後9時を回っていて、大急ぎで帰宅して就寝。 明日からは、ガキ共は学校、保護者は仕事。 おかげで、月曜日はヘロヘロ。 今日は火曜日だけど、まだ体が重たい。 ちょっと、ハードに遊び過ぎたなあ、と猛省しているおっさんであった。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る