おっさんバギー3

2014/08/07(木)13:53

宝塚花火大会は実はショボくない。

イベント(45)

宝塚花火大会のペア招待券を頂いた。 それも、大会の2日前に。 長岡の花火大会を見て来た直後なので、今回はパス。 の予定だったけど、チケットの貰い手が居ない。 さすがに、今日の明日では、スケジュール調整が無理っぽい。 なので、自分で行く事にしたったった。 なお、今回はデジカメを持って行かなかったので、画像は無し。 「ショボイ」と云うイメージが強かったので、撮影する気も無し。 ブログネタにする気も、当然ゼロ。 後で後悔する事になるけど、あとの祭り。 んで、誘ったのがやっこ師匠。 どうせ、家でビールでも飲んでいるに違いない、と云う名推理。 これが見事にビンゴ。 しかも、朝から仕事が休みらしく、買い出しもやってくれるとか。 さすが、やっこ師匠。 宴会準備にかけては、フットワークが軽い。 そんでまあ、夕方までフツーに仕事して、会場までダッシュ! 師匠と合流してから、招待席のある会場へ。 途中、雨がザーザー降ってきたりと、ヘンテコな天気。 到着した招待席は、なんと宝塚大劇場の屋外テラス。 花火が始まるまでは、エアコンの効いた大劇場の室内で待機。 室内なので、少々の雨が降っても無問題。 いやー、この招待席、ええわあ。 ほんと快適。 んで、定刻通りに始まったので、テラスの指定席に移動。 持参したビールを飲みつつ、花火鑑賞。 「3000発だし、ショボイに違いない。」 と思っていたら、これがさにあらず。 長岡の花火大会みたいに、巨大な尺玉は上がらない。 んが、空中で炸裂する花火の位置が、客席にものすごく近いのだ。 うちの長女が無料席で見ていたら、近くに花火が落ちてきてビビったそうだ。 狭い川幅、両側が高層マンションと云う環境なので、そうならざるを得ないのだろう。 まあ、危ないっちゃ、危ない。 その代わり、迫力満点。 こりゃ、スゲー。 そして、宝塚花火大会の特徴かもしれないけど、映像コンテンツが流れる。 「花火と音楽で綴るたからづか物語」ってのが、今回のテーマ。 映像コンテンツと、宝塚吹奏楽団の生演奏が、音楽の部分を担当。 招待席には、プロジェクターが設置してあって、花火と同時に鑑賞できる。 楽団の生演奏は、招待席の下のテラスから聞こえてくる、と云う仕組み。 んで、これらが花火と一緒になって、迫力満点。 映像や音楽には、手塚治虫作品やズカのスターがいっぱい。 これらは、明らかにプロの仕事でスバラシイ。 ただし、これは一部の有料席だけの話。 無料席や河川敷の方では、まったく見れない、聞こえない。 遠目に、花火だけ見る事になると思うけど、それだと確実にショボイ。 また、映像コンテンツだけでも、ショボイと思う。 これはやっぱり、同時に鑑賞すべきもの。 長年、宝塚花火大会はショボイなあと思っていたけど、それは大きな誤解。 映像コンテンツとセットで、本来、観るべきものだったらしい。 んで、やっこ師匠と話してたんだけど、映像コンテンツに関しては、ネット配信すべき。 そしたら皆さん、スマホで花火と一緒に観れるので、もっと感動するハズ。 少なくとも、「ショボイ」とは思われまい。 ってな感じで、宝塚花火大会の招待席は、かなり良かった。 ちなみに、大劇場内の特別観覧席は、個人でもチケット入手可能。 個人協賛1口2500円らしいので、むちゃくちゃ高いって訳でもない。 無料席や河川敷からしか見た事の無い人は、一度は有料席から見るべき。 ほんと、感想がコロッと変わりますよ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る