何故かこの季節は、加工作業のある仕事を請けると雪が降る
いつも思い出したように作業写真をアップしている気紛れ管理人本日は、先日納車したばかりの鮮度の高いネタで行きましょう^^ 今回は、サイバーナビ VH0009のお取り付け どうっもねアメ車って不可解な事や難解なことが多くしかも、初めて触るお車ってのもあって気が重いなぁって思っちゃいますしかも、あんまり情報ないし・・・・ あとはね、クリップでハマっているパーツがね力加減がややこしい国産やドイツ車だと『これはどこかにネジがあるよな』と思う位にがっちり付いているもの デモ、やっぱりクリップなんだ・・・ 普通なら壊してしまいそうな勢いで引っ張らないと・・・ そして、『バキ!』って取れたときのどきどきすること(笑 そしてもひとつ見えない部分の裏側の空間にうっかり手を突っ込むと結構血まみれになります(笑 サブフレームや、ブラケットなどの金属のエッジが結構切れ味良くてね^^ケーブルなんかも慎重に保護したり引き回したり・・・ 今回は、昨年9月にご購入されたばかりのお車で尚の事どきどきしました ワンオフで製作です音声は、今回はAUXに放り込んで使用していますのでサイバーナビの調整機能は半減です次回は、サイバーナビをメインにしてサイバーナビのAUXに純正出力をなんてお話も早速させていただいてたりw 極力室内でのパテ盛りはしない方向で理由は勿論なるべく室内にパテ臭を残さない為と実は、このお預かりしている期間二度目の大雪の日々だったので 追加熱が必要だった事もあるのです冬は、硬化剤の加減も追加熱の加減も、普段とは変るので普段より少し余計に時間がかかります 乾燥の合間に雪かきしたりして上手く時間を調整しながらw作業をすすめます 普段からバタバタ作業をすることの無い様にお預かり日数は余裕をもっていただいているのですが流石に今回はしんどかったですネなび本体はお客様のご要望によりグローブBOXのスペースを潰さずに助手席シート下へETCとIpodのコネクタはグローブBOXの右端へ設置いたしました 無事作業を終えて冷静にこの新型エクスプローラーと言う車を眺めてみると結構良く出来たくるまなんだなーなんて思いました内装も随所にLEDなどが装備されていておしゃれな感じですが・・・見た目に大きさを感じさせないデザインですが動かしてみると、思いのほかに大きいですね^^: そして、今後の為の情報収拾にリヤドアを空けてみたり サイバーナビの調整機能をフルに使えるように配線の引き直しや加工などをして、デットニングしてあげたら純正スピーカーでも結構楽しめる音になるのでは?と思える感触でした 純正のオーディオはパワフルな感じですが中低域のこもり音が気になりますね ありがとうございました次回、システムアップのご依頼お待ちしております♪