いつもの気紛れ便♪♪
さてさて すっかり秋めいた気候になりましたが 記憶は猛暑ですっかり溶けかけていますね・・・ まあ。普段から脳みそは溶けかけてますけど^^; お腹の脂肪は頑固に溶けませぬ・・・ いや。逆に増えておりますが・・・ そんなこんなで 記憶の新しいところから(溶けていないところから 逆走! お盆期間中も張り切って営業いたしておりましたが 小型トラックウイークでしたね まずは いつもお世話になっている 鉄工所の社長さん 今時こういう方を『ヤンじい』と呼ぶのでしょうか^^ ヤンキージジイではありっませんよ! 『チョい悪オヤジ』の後継語としてやんちゃな、いかしたじじいを 『やんじい』と呼ぶらしい^^で、盆明けそうそう 仕事が詰まっているのでそれまでに快適な作業車にしてくれとのオーダー車はコレ↓H10/ KB-CM60 タウンエース トラックオーナー様がいたく気にいっておられてすごいのはパーツが無い為錆びたボディーは切り落とし自分で鈑金塗装して修理するところその鈑金も鈑金ハンマーで平らな鉄板を叩いて造形する昔の鈑金職人さんは良くやっていたと思いますが今ではレストア屋さんでも更板から叩くところは少ないでしょう^^作業内容はナビゲーション AVIC-ZH0077とバックカメラと純正のスピーカーは10cmのスピーカーが1個なので移動の道中楽しくなるようにドアにスピーカーを!そして、もうひとつの快適装備はパワーウインドウ!!大昔に見たことがありましたが今でも手に入るのですねアドオンパワーウインドウキットwwで、ナビは『純正位置はみずらくてわがンね!ぶった切っていいガラ!』ということでツイーターは作業車でラフに使用する事もあるでしょうから埋め込み物を置いても邪魔にならないし隠れないしダッシュのお掃除もしやすいように^^vバックカメラはバックライトも視認性向上の為爆光LED!でもって車速信号は・・・H8年のタウンエースで資料があったのでH10年なら取れるだろうと・・・・あれ・・・ディーゼルあれマニュアルしかもコラムマニュアルコンピューターユニットの影すらありません勿論スピードメーターはワイヤー式・・・なのでパルス発生器のお世話になる事にしかし、タイヤ交換ごとに磁化するパイオニアの奴は使い勝手が悪いので・・・探すとあるものですミッションから取る後付パルス発生器ww便利な時代ですね^^勿論 ZH0077搭載の調整機能を駆使してすこぶる快適に音楽が聴ける仕様ですディーゼルのエンジン音にも負けないようにしっかりライトなデットニングもしてありますそれにしてもGOLF1といい今時車速パルスに悩まされる車が続くとは^^無くても今時のナビはかなり精度いいですけどねやっぱりプロショップといたしましては意地になって取りたくなりますよね^^そしてもう一台は最新式のトラック! なんと2ペダルマニュアル車なのね@。@) ビックリ!!は、次回に続く