いつもの如く気紛れ便 ♪ 秀逸なアンプめーかーで知っている方も多いSTEGですが
あらま世の中は本日からゴールデンウィークだとかなるほど、通勤の道路がいつもより混んでいる訳でイラついた運転と、いらつかされる運転の車が多い訳ですお子さんのいるご家庭ではコロナ禍にお子さんを退屈させないように苦慮されているのでしょうが事故や、トラブルに巻き込まれては元も子もありませんね^^;安全運転でお過ごしくださいませ4/29日~5/9日までの間もいつも通り水曜日定休にて営業予定です概ね午後13時頃から開店予定ですさて本日は前回、スピーカーのお取り付けのご依頼を頂きましたO様のお車の作業のご紹介左側に対し、右側は比較的痛みが少ないですね少ないと言ってもこんな感じに変わりはありませんがお車の駐車場事情も影響しているのかもしれませんどうしても助手席側が壁側になりがちなので湿気が残りやすくなるのでしょうねたまに、天気の良い日に反対向きに車を止めておくのもありかもしれません^^今回の作業はスピーカーの取り付けとドアデットニングです経年数の多いお車は、新車時より丁寧に洗浄、脱脂する必要があります砂埃などの汚れが多いですね普段は、苦手なホンダブチルですが、経年車で比較すると年数の経ったトヨタ、スズキのブチルより除去が楽だったりしますw↑これは衝突時の衝撃を軽減するパッドらしいのですがクリップで固定してあり、カタカタ音がしますので外すなり、残す場合は考えて処理する必要がありますね毎度、同じことを書きますが、このクリーニングの作業は大事です^^ブチルの上から貼ればいいじゃんとかは後々はがれてくることが殆どですし、ブチルを残して、必要な部位を奇麗に脱脂、洗浄することは難しいので、ここはきちんとやらないといけませんバッフルは、耐水バーチ材で作りますわかりにくいですが、奥に行くほど広くなるようにテーパーを付けてありますスピーカーのフレーム形状により、効果の大小はありますが概ね、ハイファイ系の物は、どのスピーカーでも良い方向に結果が出るように思いますツイーターは、抜いた丸の有効活用でバーチで作っていますがMDFの倍の時間がかかりますwツイータはマウントの素材云々より向き、角度、固定方法の方が大事かと思いますバッフルの固定は4カ所で固定しますワンオフのバッフルですので純正の3つの穴にこだわる必要は無いので90度で4カ所ナットを打ち込んで固定します勿論邪魔な内側の鉄板も切りますホンダは、あまり穴が広げられないですがバッフルに合わせ出来る範囲で広げます(広げられるサイズにバッフルを合わせるとも言いますね^^;)勿論、錆びないように処理しますよ~で、スピーカーはマスターストロークというアンプで一世を風靡しましたSTEGのスピーカーです^^STEGのスピーカーは知名度はアンプほどではないですが広がりのある良い音がしますね今回は、当店ではお初施工のSTEG ME650Cをチョイスいただきました(某ブレードさんのデモカーで音は聞いていますが)後に、プロセッサーアンプを追加する前提でスピーカー配線等はシンプルなOFCと純正配線を使用してのお取り付けでとりあえずパッシブネットワークにて鳴らします比較的良質な部品で構成されたパッシブネットワークですが大抵、スピーカーがリスナーに正面向いた状態を想定して設定されていますのでツイーターとミッドウーハーとが同一面バッフル上で近接して設置されている状態前提の物が殆どですので色々な矛盾が存在する車両に設置する場合には限界がありますので、しっかりとした調整機構を持つプロセッサーが大きな役割を持ってくるのですね次回プロセッサー投入を前提にデットニングもしっかり施工します^^プロセッサー入れるにせよ入れないにせよデットニングは大事です勿論内張側もデットニングします前施工者が切り取ってギザギザになったグリル周りも修正します^^;純正のツイーターの付いている位置は低すぎるのでもう少し上に付けています。色々デザインしにくいピラーですがまだ、1本物で楽な方ですので頑張りますw頑張りました^^シンプルな2WAYは実は車では色々難しいのです左右均等に作るのも意外と大変wで、今回はこれで完成!ヘッドユニットもMOPのナビオーディオで簡易的なプロセッサーも入っていないので手の出しようがない訳ですが折角購入頂いたわけです。出来る範囲で少しでも良くなるようにツイーターとミッドウーファーの極性を変えてみたりツイーターのレベルを上げてみたり下げてみたり現状で最もよくなるようにあがいてw完成ですお車は RB3改 オデッセイ経年の割にはプルンとした塗装艶具合と車検証に記載された「改」の文字がオーナーさんの車に対するこだわりと、愛情を感じます^^なんだかホンダ車が続く日々だったので隣にはフリードスパイクがいます^^重なるときってそんなものなのですね早くプロセッサーアンプ追加してこのスピーカーの本領発揮させてみたい衝動に駆られてますが駆られているのは@管理人ですがwスピーカーもなじんできた頃合いにプロセッサーアンプ追加のご相談お待ちしてまーす!このスピーカーまだまだ化けますよー!O様ありがとうございました!