Main Sound Project  仙台のカーオーディオ・カーナビ・レカロ専門店です

2019/09/27(金)20:40

いつもの気まぐれ便 とある車のスピーカー

カーオーディオ(200)

​ とあるお車 いつもお世話になっている 車屋さんからのご依頼 買い手が決まったのだけど オーディオの調子が悪くこのままで納車は出来ないので 見てほしいとのご依頼 相変わらず、親切で真面目な社長さんです 仕入れ先はオークションでしょうから どこで施工されたのかは全くわかりませんが 右のツイーターが音出てない 左のツイーターが途切れる という事でご入庫いただきました 単純なトレードインのシステムなのです ドアトリムにツイーターが付いておりますので トリム内にパッシブがあることは想像に固くありません ドアスピーカーは音が出ていることから ドアトリムを開け点検することに ・・・? パッシブネットワークが見当たりませんので スピーカーを外すと あらら・・・ 焼きそばですか?ラーメンですか? 肝心のパッシブネットワークはこの中に^^; 恐ろしや~ 左側のパッシブはかろうじてドアの内壁に マジックテープでへばりついていました ので、錆によるアッテネートスイッチの接触不良 右のパッシブネットワークは、左より頻繁に開閉されるためでしょう マジックテープなどで持つわけもなく 落下して完全に水没 そもそもパッシブネットワークは 防水ではないものがほとんどですので 水の入るドアの中につけたら駄目です^^; 右側は完全にコンデンサーが腐食して断線 左右とも幸いにもツイーターが生きていることを確認できたので どのみち、あってないような アッテネーターなど無視しまして 同じ値のコンデンサーで ローカットして モジャモジャの配線整理して めでたしめでたしのハズでしたが 数日後、シフトを1速またはバックに入れると 左のスピーカーからなんかノイズが出るとの ご連絡。TVも、走行中に映るときと映らない時があると・・・ 再度お持ち込み頂いたときには どうやら、段差など大きい振動で 症状が出るとのこと 早速シフト周りのカバーを外すと ビートソニックのアダプターが シフト脇にゴロンと転がっており それを触ると「ガサッ」とご指摘の症状が^^; スピーカーの取り付け方の様子から ナビの付け方もどうなっているのか想像に難くないわけです^^; ビートソニックのアダプターが ご臨終の場合なすすべがありませんが そうではないことを願って ナビを外すと 想像をちょいと上回っておりました 配線は、まとめる気もなくモジャモジャで 予想通りですが、どういうわけか ナビを固定するブラケットのネジが全くしまっておりません それどころか アースを止めている車両のサブフレームのボルトも しまっておりませんww 線をつないで動いていればOKにも程があるってもんでございます というか、繋ぐものつながっておりませんでした 最低限配線の整理をして、動作確認をして もとに戻してメデタシメデタシですが どんな簡単な作業でも 取付作業の良し悪しは大切です^^ ​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る