723068 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Calendar

Category

2021/09/04
XML
カテゴリ:カーオーディオ
​​

​「そこに愛はあるんか?」



この企業云々はおいといて^^;

このCMは

思惑に乗せられて

まんまと見てしまうw

そして直ぐに

企業名が湧いてくる

CMとしては強力且つ秀逸なのでしょうね^^;



で、ですね


そこに『i』はあるんですヨ

邪魔ですが

・・・

10年の経つと

故障したり

使い勝手が悪かったり

修理しようとすると

やたら高かったり

外すとディーラーのテスターが

掛けられないとか

輸入車/国産車問わず

メーカーラインから

装着されてくる

ナビ/オーディオは

経年したときに

頗る

『おジャ魔女ドレミちゃん』

だったりします

そして

『こまっちんぐ』

だったりします

それを何とか弄ろうとすると

なかなかに手間と費用がかかってしまうのです^^

その上

オーディオ好きにとっては

どうにも我慢のならぬ音しかしない

代物なので

困ったものです^^;

少々話はそれますが

自動車メーカーは

オーディオメーカーではないため

自動車メーカーの提唱する

なんちゃらサウンドシステム系は

オーディオ好きには

到底、納得のいく音は出ませんw

近年欧州ではそこを本格的に

もう少し何とかしようと

オーディオメーカーと自動車メーカーが

連携して開発する動きがあるようです


話がそれましたが


さてさて

作業している車は




BMW E91

インストールするヘッドユニットは

・・・



その前に

ナビ、オーディオユニットをどかせませんと

ヘッドユニット付けられませぬ・・

i-Drive

付き車両はキットもありませんし

ググってみても

殆ど情報は無いですし

でも実際に作業されている先人

のショップさんはあるようで



お客様の熱量に負けて

先ずはやってみない事には

わからないですが

とりあえずお預かりしてばらしてみましょうか?


と受けてしまったw


びっくりびっくりドンドン♪

不思議なエラーが湧いたら

どーしよ?(どうする?)


いかんせん i-Drive付の車両の

ヘッドユニット移設はやったことが無い

情報も無い

資料もない

おっかなびっくりドンドン♪

とにかくばらして

どーしよ?(どうする?)w

メンタル的には

なかなかつらいものが有りますね^^;

お客様からは

最悪ナビとか機能しなくても良いと言われましたが・・・

AVインターフェイスにバックカメラに地デジチューナーに

付いてますんでね

ラオウ張りに

『愛などいらぬ!』

と言う訳にもいきませぬ

TV/ラヂオ/は純正オーディオで


i-Drive込みで純正オーディオシステムを残して

純正オーディオとナカミチシステムを共存させる方向で^^;


・・・・




純正ユニットはこちらへ移動していただく事にします

やろうと思えばリヤラゲッジ迄移動できそうですw

が今回はこちらさんで

室内の純正カーペットも相変わらず分厚く

吸音処理に抜かりの無い車です



さてこのハイダウエイユニットを見て

ナカミチ TD-1200ESかと思った

そこのあなた!


残念!


@管理人も間違いましたw



いやどう見たってTD-1200SEでしょ!

って思っておられる方


(あ、一応純正に戻せるように加工してますw)

既にこれが何かわかっている方は

かなりのマニヤさんでしょうか^^

TD-1200ⅡとTD1200SEの間に

TD-1200LTDという機種があったのですね^^;



TD-1200Ⅱはカセットテープとチューナーのみで
フェイスは黒 つまみは樹脂


TD-1200LTDは+音声入力(主にCD)付き
フェイスはガンメタ、つまみは金属


TD-1200SEは音声入力が2系統
(CDポジションとDATポジション)
フェイスはガンメタ、つまみは金属
パネルにはDATポジションがプリントされています



そしてこれ・・・

どこに置きましょうね^^;

当初予定していた場所には地デジのチューナーさんが

おられまして

どのみち、修理等で頻繁に

脱着する可能性も考慮すると

あまりややこしい所には付けられません


お客様からは

『見栄えは全般あまり気にしません』

『なんならポン付けでいいです』

と・・・


言われましても


ポン付けの方法考える方が

難しいでしょw

ほゞほゞ

30年以上前の器械です^^

@管理人が駆け出しのころ

大ブームで

音を聞いたら欲しくならずにはいられなかった

TD-1200シリーズ



今回は

しっかりメンテナンス済みで

修理元より直送の新鮮さよw!

久々に聞いたちゃんとしたカセットテープの音は

たまらんぜよ!(←お前何者だ?


ちゃんとした音

ちゃんとしたオーディオ

て、なんなん?

↑そこから始まると迷子になりにくいと思うのです^^

DIYの方の場合特に

そこがわからないまま

スピーカー替えたり

なんだりかんだり手を付けると

迷子になって散財だけして

いい音にたどり着けなかったりします^^



地球は丸いので

東西南北が分からないままにやみくもに進んでも

いつかはたどり着けるかもしれない目的地ですが

その前に力尽きてしまう確率の方がはるかに高いですよね

東西南北が分かって、進むべき方向が分かれば

たどる道のりは決まってくると思うので

そうすると

それに向かってすべきことも絞られてきますよね



それが分かると

そして

それを知っている方は

自動車メーカーの提唱する

オーディオシステムやノーマルの

オーディオシステムの音って

なんなん?

と思うのです^^


どうぞ

どうか

オーディオが好きで

音楽を聴くのが好きな方で

車の中でも良い音で音楽を楽しみたい方は

お車購入時には

外しても捨てても惜しくない

並のオーディオシステム

にされることをお勧めしますw


だいぶ話がそれまして

変なところに着地しましたがww


本日はこの辺で


其の3に続きます^^




​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/04 08:40:06 PM



© Rakuten Group, Inc.
X